1355437 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

自然素材の家         SEF社長の日記

自然素材の家 SEF社長の日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

迫田工務店

迫田工務店

バックナンバー

2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2008年06月10日
XML
カテゴリ:仕事の話
まず一つ目

“1 お客は自分がいままで持っていた言葉や経験をもとに

   情報(広告内容)を理解する。”


専門用語や、自分たちだけに伝わる言葉や言いまわしは避けて

一般的な言葉を使って表現する。


× 専属インストラクターがあなたのケースをシュミレーションします。

○ 内容を充分理解した担当者が、あなたにピッタリのコースを

  その場でお選びします。


× 専門のディスペンサーによる調整。

○ 経験豊なスタッフが納得ゆくまで調整します。


二つ目

“2 お客の持っている情報と、こちらの持っている情報に

   共通点がない限り、情報は伝わらない。”


これはその文字のままなのですが、別の角度で補足するなら

人間は伝えたことを、相手も自分が意図した通りに理解してくれていると

思い込むものだということです。

例えば、以前テレビコマーシャルにもありましたが

NTTのBフレッツというインターネットサービス、

『遠隔操作でご自宅のパソコンを設定』と言っていましたが

実際にサポートを受けて不便を感じたことのある人に言っているのか?

あるいはまったく経験がなくて、インターネット接続もできない人に言っているのか? 

こういう人に言っても、

遠隔操作の設定と言ってもどれくらい伝わるかも疑問です。

いままでは『これこれこういうのが普通です』とか

『自分でここまでやるのが当たり前の世界です』とか

現状をわからせないと、伝わらないとは言いませんが、

もっと工夫すれば、さらにメッセージが届きやすいのに惜しいかぎりです。


私の地元でも、インターネットサービスの広告がありましたが、タイトルが

『 パソコン遠隔サポートサービス「リモートコール」開始。』

というものでした。

そのままですよね。

伝えたいお客がどこまでわかっているのか

出発点があいまいで、はっきりしていない。

これでどう伝わるのかを、もう一歩踏み込んで考えたらと思います。

もったいないですね。


三つ目

“3 ある事象が起きていても、お客がそのことを情報として

   とり入れるまでは、それは無かったと同じ状態である。”


これは前述の二つとは異なります。

本来の『情報理論』での意味はこういうことです。

例えば、いま日本のある地域で地震が発生して、

あなたがお世話になった人が怪我をしてしまいました。

しかし後日のニュースや通信で知らされる瞬間までは、

あなたの中では地震も発生していないし知人も怪我をせず

元気なままで存在している、という解釈で使われています。

これを広告やマーケティングの

観点からとらえると


・お客は実は何がほしいか自分でわかっていないということ。

・あるいは何を必要としているか気づいていない場合がある。


広告で応用すると次のようになります。


『●●●の方に便利です』

『●●●の方に必須です』 と言っても


本来それを必要としている人が、自分にはまったく必要とは

気づいていない場合が多いつまり『●●●の方』っていうのが

自分のことだと思っていない、ということです。


メタボリック予備軍の人がいて、本人は気づいていない、

どういう状態がそれなのか情報がないからです。


その場合は 『仕事をしていて●●●ではありませんか?』

           ↓↓↓

“実はそれはとっても危険な●●●の状態です”と気づかせる。



あるいは 『タイヤの状態が●●●のようになっていませんか?』

           ↓↓↓

“もしもそうなら放っておいたら●●●になる可能性があります”



たとえば 『あなたの保険●●●ではないですか?』

           ↓↓↓

“それならあなたは人生で●●●という損をしています”


一例を言うと、こんな感じになります。

情報を伝えるための基本は、むずかしいことではなく

やはり基本に立ち返って


・お客となるターゲットは誰なのか

・あなたは何者か

・お客に何を提供できるのか

この3点を明確にする、ということに尽きますね。

==================================================
SEF 迫田工務店のホームページ

お問い合わせ&住宅情報メルマガ申し込み

banner_04.gif

すまぽ お住まいづくりブログのポータルサイトへ
==================================================





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年06月10日 10時18分05秒
[仕事の話] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.