692637 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

パーゴラ付きウッドデッキ1基礎編

 第2子の誕生で育児休業中であった2006年夏・・・。
以前から憧れていたウッドデッキ、作るならこの年しかない!
 DIYを始めてまだ2年ちょっと。経験の浅い私がこんな大物を作られるだろうかと不安に駆られながら、まずは基礎作りをスタート。 


WORK 16
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *
パーゴラ付きウッドデッキ 1 基礎編

作業開始日: 2006.7.25
完成日: 2006.8.09

1 建設予定地はココ


 お気づきの通り、広い庭ではありません。
 計画では、左のように作る予定です。

 リビングの掃き出し窓から出入りできるプラン。 デッキだけだと通りや隣家から丸見えで恥ずかしいなぁ。ってことで、パーゴラも作ろう!
 冬から春先にかけて、デッキ作りの構想を練っていました。

 ばばの大量の鉢花を庭の奥へ追いやり、作業スタート!
といきたいところですが、まずは資材集めだね。


  July 23, 2006 デッキづくり宣言
  July 25, 2006 資材集め

2 買い物は難航・・・ 


 資材集めを続ける傍ら、現場のだいたいの場所にラインを引き、沓石を仮置きしてみました。

 この日の買い物、砕石2袋。ドライコンクリート2袋。羽子板付き沓石10個。総重量はなんと200kg! いやー、重いのなんのって。
 とにかく、商品を台車に乗せるのも、車に積むのも、庭に下ろすのも大変な重労働。買い物は1回では終わらず・・・。トホホ。

 沓石は残りあと6個買わねば。とりあえずデッキの外周部分に仮置き。


  July 26, 2006 資材集めの続きと仮配置

3 辛ーい基礎づくり、まずは穴掘り


 午前中に残りの基礎石(沓石)6個とピンコロ石(キューブ形のコンクリ石)、砕石2袋を買いました。

 いよいよ制作に取り掛かろう。まずは計測からね。といっても一人の作業は厳しいなぁ~。向こう側でメジャーを支えてくれる人がいないから。仕方がないのでテープで留めて測りました。

 家側の4か所の基礎作りから始めます。穴を少し掘り、砕石を入れて手製のタンパーで突き詰める。しばらくはこの作業の繰り返しですね。


  July 27, 2006 基礎を少し
  July 29, 2006 穴掘りと水盛り管作り


 水盛り管を作ってみたけど、作り方が悪いのか私には役に立ちませんでした。空気が抜けなくて・・・。



  July 31, 2006 水盛り管でピンチ

4 穴掘り終了 


 水盛り管に時間をとられて、この日は穴掘りだけしか終わりませんでした。

 この話を夫にしたら、
「あぁ、実家にレーザーのレベル(水平)出しの機械があるからオレ取りにいってやるわ。」
何で気づかなかったんだろう~。。
土建業だったら必ずその機械、あるわよねぇ。
・・・ドッと疲れが。






 夜は「木拾い表」を作成。そろっと木材を注文しないと。
 一見面倒なことのように思えるけれど、この作業はしておいて良かった。

5 底辺をコンクリートで


 早朝に雨が降ってしまい、穴にたまった水をひしゃく&雑巾ですくい出す作業が。もう、泥まみれですよ・・・。
 「んー、なんか、モルタル練るの面倒くさい。」
 そこで、水分の残る穴にドライコンクリートをそのまんま入れました。
 パーゴラを作るため、長い柱を立てねばならず、よって基礎石の高さは皆同じでないとマズイ。
 一気に高さを合わせるのは至難の業、まずある程度穴を固めておいて、次回モルタルで調節しながら基礎石を置く作戦。

  August 1, 2006 水が~水が~

6 助っ人登場!作業は進むよ。基礎石の配置




 基礎石を本格的に設置します。まず、室外機側の一番基礎となる石を、水平をとりながら慎重に設置しました。
 さてここで、夫が借りてきてくれたレーザーの水平器が登場です。YEAH!

 親機を設置しスイッチON!
 そして、左の写真で壁に立て掛けてある定規のようなヤツを目当ての場所に持っていくだけで、そこが親分のレーザーの位置より高いか低いか、音とランプで教えてくれます。

 やっぱり文明の利器は違うな~。


 暑い中、ガッツリ働きまして、下の写真のように基礎石の配置が終了しました。
 ちょっと曲がっているけどね!


  August 2, 2006 基礎の救世主!
  August 3, 2006 基礎が終わった!

7 床下処理&木材の到着~!


 そのまんま土、いや、砂利を敷く? いやいや、もうちょっとなんとかしよう!
 ってことで、ホームセンターで平板を購入し、デッキ床下に敷き詰めることにしました。

 基礎石以外の場所に砂利をまいて手製のタンパーで点圧の後、使い古しの防草シートを敷き、その上から砂で平板の高さ調節。 この時、水はけを意識してやや手前に下がるような感じで。

 普段人が直接乗るわけじゃないし、いいや~、と、目分量でやってしまいました。平板の引けないスペースはレンガを敷くことにしました。

   August 4, 2006 木材到着/床下処理
  August 5, 2006 サンダーがけ
  August 7, 2006 床下と塗装

 一方、木工ランドに注文していた60本のウェスタンレッドシダーが届きました。
 朝は庭で床下処理、昼はガレージで木材の塗装に励みました。
 塗装は帰省中の弟にも手伝ってもらいました。

 乾かし中の木材が滑って右足親指を直撃する事故がありました。3.6mある木材、重いです。爪が元通りになるまで1年くらいかかりました。
 DIYする時は安全に気をつけて・・・。

  August 8, 2006 ケガと早退



8 基礎部終了 


 基本的には「砂決め」という方法で平板を敷いてあるけど、これだと端っこの部分は雨で砂が流れていってしまう。
 そこで、端の部分と基礎石の周りだけモルタルを入れることにしました。

 これで、基礎~床下部分は終了ぅう~!
 このテのDIY経験者なら誰しもが口を揃えて言うであろう。
「基礎はきつい」と。
 本当にきつかった・・・。でも終わった。
 しかしいい加減な工事で、あとから不具合が出そうだが。


 ガレージで木材の選別もしました。通販だから仕方ないけど、木って結構反ったり節が抜けたり、角が欠けていたりするのね。
 一番最初に必要となる、柱、根太、大引の部分はまっすぐな材でないとマズいので、あーでもないこーでもないと吟味した。

 さ、基礎も終わったし、組み立て行きますか!

  August 9, 2006 木の選別と床下処理

COST OF MATERIALS

REQUIRED TOOLS & BIBLIOGRAPHY

 ・砕石 315円×4袋=1260円
 ・ドライコンクリート 595円×2=1190円
 ・セメント 314円
 ・羽子板付沓石 655円×17個=11135円
 ・コンクリートピンコロ(階段に使用)210円×3=630円
 ・平板 247円×38=9386円
 ・塗料 インウッド3.8リットルを2缶、送料込13760円 
 ・レンガ、防草シートは使い古し、砂は家にあったもの
          基礎編での材料費、約37361円。

 ・基礎作りの使用道具
角杭、水糸、水準器、ゴムハンマー、一輪車、シャベル、コテ、ゴム手袋、トロ船、てみ、自作タンパーなどの道具を使いました。上にも書いてあるように、レーザーレベルは借り物。
 ・塗装の使用道具
ブルーシート、ぼろ布、ハケ、百均のバケツ、ペイント薄め液、ゴム手袋を用意しました。
塗装の台の酒ケースは、ある酒屋さんで聞いてみたら、あっさりと1個200円で貸し出してくれました。

YUMEBIYORI YUMEKOUBOU TOP / DIY TOP / デッキづくり 2 デッキ本体編へ



© Rakuten Group, Inc.