|
このブログは、標津サーモン科学館の紹介、そして、私の業務記録を目的として作っています。
どちらかといえば後者かな・・・・ほとんど備忘録状態!!になっています。 ブログを始めてから、記録情報を検索で簡単に取り出せるので、結構、使えると感じています。 リンクはフリーです。報告の必要もありませんのでご自由にどうぞ・・・・とはいうものの、イタズラ、悪意のあるものは当然、それなりの対処をします。 標津サーモン科学館は、知床半島の付根「標津町」にあるサケ専門の水族館。 サケ科魚類展示種類数(18種30種類以上)は日本一。 「サケの生態から文化まで」・・・”サケたち”の魅力を幅広く伝えたいと考えています。 標津サーモン科学館HP http://www.shibetsutown.jp/salmon/index.html 学芸員のyoutube channel http://www.youtube.com/user/salmon6531 注)このブログ内の写真、dataなどの無断使用は禁止!!とさせていただきます。
カテゴリ:研究??
最近、日本沿岸でチョウザメ(主にダウリアチョウザメ)の捕獲が相次いでいます報告されています。 ところで最近、イベントなどでショーとしてお見せしている、学芸員の腕ガブショーですが、本日、N大のMさんが、いい写真を撮ってくれたので、公開します。 蛇足ですが・・・ここまで、仕込むに10年の歳月を要しています。 ちなみにこのブログを私のFacebookにリンクしたんですが、うまくつながるかな~
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2015.05.27 20:34:42
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
x
|