306243 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

散歩道

散歩道

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

Calendar

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2022年10月23日
XML
カテゴリ:ガーデニング
ガーベラが大好きで
毎年育てようとトライしてみますが
購入時咲いている花が終わると
次の花が咲きません。
蕾がついても咲かなかったり…
でも
ほとんどの場合
蕾がつかないのです。
ネットで調べると
ガーベラは
株の中心部分に日が当たらないとつぼみがつかないとか
肥料が大好きとか
よく書かれていますよね。
すぐに葉っぱが茂ってしまうので
中心に日が当たりやすいように
葉っぱをとって肥料もあげて手入れをしているつもりなのに
株は大きくなるけれど
全然蕾がつかなくて
なんでかなぁ…??と毎年悩んでいました。

そして去年
新しく買ったキク科のお花が
短日植物(日照時間が短くなると蕾がつき咲くらしい)だということを知り
もしかして???
ガーベラもキク科の植物だからそれかも!!と思い調べてみると


ありました!
ガーベラは短日植物と書いてありました!
全然知らなかったよー
いろいろなサイトでガーベラの育て方を調べたけれど
短日植物だなんて書いてあるところ
1つも見なかったなぁ。

実は我が家では
玄関の外にいろいろな鉢植えを並べているのですが
めちゃめちゃ照明が当たって
一晩中明るかったのです。
つまり
24時間ずっと昼間という状況だったと思います。
夜が来ないわけだから
短日植物のガーベラが咲くわけないかということで
大きくなったものを株分けして
気持ち新たに育ててみました。

昼間は日当たりの良い所へ出し
夕方は照明が当たらない場所へ移動させ
様子を見ていました。

すると
新しい蕾ができ花が咲きました。
株分けした時期が少し遅かったのか
数多く咲きはしなかったけれど
何年ぶりに咲いたかなぁといった感じです。
うれしくてうれしくて
今年もうまく咲いてくれるかなと期待しながら育てていますが
春に少し咲いて
その後は葉っぱばかりが茂っていました。
涼しくなってきて
また花が咲くかなぁと思いながら
ボーボーに茂っている葉っぱを間引いていたら
中からこんなのが出てきました!

茂りに茂った葉っぱで
全く見えなかったけれど
健気に育っていたようです。
同じ株には
蕾も付いているので
咲いてくれると嬉しいな。


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
↑見たよ!と押していただけるとうれしいです。
今までに押してくださったあなた、あなたの一押しが励みになっています。
ありがとうございます!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年04月07日 17時48分21秒
コメント(0) | コメントを書く
[ガーデニング] カテゴリの最新記事


Category

Headline News


© Rakuten Group, Inc.