閲覧総数 12
2021.02.28
|
全16件 (16件中 1-10件目) 子 関連
テーマ:6歳児との生活(28)
カテゴリ:子 関連
坊はドリルなどをまぁまぁ嫌がらずにやるので
買ってみた。 頭脳開発×学研教室 入学準備 ![]() 頭脳開発×学研教室 入学準備 2019年度版 (学研の頭脳開発) [ 頭脳開発・学研教室編集チーム ] ・・・が、 結局あんまり使ってない。 半分くらいかなー? 付いてる定規や時計ボードの方が気になって、それで遊んでた。 でもまだ時計は読めない ![]()
Last updated
2019.02.27 02:39:51
コメント(0) | コメントを書く
2014.02.04
テーマ:本のある暮らし(2961)
カテゴリ:子 関連
2歳3か月。
以前から折り紙そのものは持ってたけど、 私がソラで折れるのは 鶴、チューリップ、コップ、などなど簡単な物ばかり。 絵本を探しに出かけてたまたま見かけた本、 良さそうなので買ってみました。 親子で!みんなで!遊べるおりがみ153
本屋さんには 年齢別、性別、ジャンル別(動物、花とか) と 色々区別されてるのがあったけど、坊が何に興味示すかも分からんので 万遍なく載ってそうなこれ。 紙飛行機、車もあったしね。 他には、動物、昆虫、食べ物(フライパンと目玉焼き、果物など)、花、 洋服、箸置き、季節もの etc. 全編カラーやけん、見やすい。 そして買う時私は気にしてなかったけど、表紙に写真が載ってるのが 坊にとっては良いみたい。 作って欲しい物を指さし、「これ」 とアピールしてくる。 折ってる間はおとなしく待てるのに、出来上がると食べ物系は即行で破壊 ![]() そしてまた折る(折らされる)。 動物はお気に入りのようで、そのまま遊んでる。 まだ買って3日やけど結構使ってるなぁ。 私の方がハマってるやもしれません ![]() まぁ、ふゆちゃんのような芸術的なものは折れんけどね。 やってみて再度すごさがわかるよ、あれは私には折れん。尊敬 ![]()
2013.04.01
カテゴリ:子 関連
図書館で借りてみた。
アンパンマンのフェルトマスコット
期待してなかった割に、かわいいよ!(心の叫び) 前半はアンパンマンや食パンマンなど、おなじみキャラクターの顔(表紙)の作り方。 後半はお正月飾りやクリスマスのリース風、鯉のぼりの置物などなど。 個人的にはハロウィンのドキンちゃんの飾りとガーランドが気に入った!! 作るの大変そうやけど。 まずは お弁当とお野菜・果物 作って、その後にチャレンジしたいなぁ。
Last updated
2013.05.29 01:19:05
コメント(0) | コメントを書く
2013.03.07
テーマ:本のある暮らし(2961)
カテゴリ:子 関連
かーなーり頻繁に送られてくる某通信教育のDM、
いつも中身だけ見て捨ててるんやけど、 それにおままごとセットが載っていて、これなら自分でも作れるかなとまずは本を。 かわいい野菜とフルーツがいっぱい
他の子供向け本より野菜がリアルで、でもかわいい ![]() ごっこ遊び(お店屋さん)的な物はなくて、野菜と果物の他は サンドイッチ(スライスキュウリやトマトなど)や、お弁当(おにぎり、卵焼き、 ウィンナーなど)くらいしかないけど、そんなにたくさん作れるかも分からんので 手始めにね。 さぁフェルト買おー! そしてこうやってどんどん物が増えていくんよね ![]()
Last updated
2013.04.30 01:30:00
コメント(0) | コメントを書く
2012.07.18
テーマ:0歳児のママ集まれ~(7342)
カテゴリ:子 関連
ソーイング用の本を買い、ちょこっと作ってみた ので
バリエーションを増やすべく2冊目を購入。 歩きはじめた子どものために
基本の形は同じで、パンツだとポケットや裾、膝の部分、素材でアレンジ。 手軽に色々できそうな感じは良いんやけど、 何か見にくい、探しにくいなぁ。 まず、ジャンル(シャツやパンツ、スカート)毎に順にナンバリング だけど出てくる写真は順不同。 シャツを順番に並べるとパンツやスカートが合わない、のはしょうがない。 でもでも、作り方のページに行くと、写真ページに戻れない(ページ数が書いてない)のは ちょっと不親切だなぁ。 何かもうちょっとどうにかできそうなのに。 そもそもコーディネートも考えてナンバリングしてくれたらいいのに。 とまぁ、本に対する不満はこのくらいにして、とりあえず何か作ってみらんとね。 デザインはシンプルで好きな感じ。
Last updated
2012.08.31 23:15:15
コメント(0) | コメントを書く
2012.07.15
テーマ:0歳児のママ集まれ~(7342)
カテゴリ:子 関連
9か月。
離乳食の本を探して、図書館で 本 や 雑誌 を 色々借りてみたけれど、1冊くらいはあってもいいかな、 ポイント貯まってるし というわけで、買ってみた。 ベネッセのサイトのポイントが貯まっていたのでそっちで。 フリージングで離乳食
ぬおぉ。もっと早く買っときゃ良かった ![]() 既に後期だよ。それは即ち、折り返し地点を過ぎているということ ![]() もうちょっとバリエーション豊かな初期・中期が送れたんじゃないかなー まぁ、しょうがないけど ![]() 知らなかった食材の冷凍方法が載ってるのは便利。 後ろに食材別索引があるのも便利。 その日の別メニューとして、字のみだけどちょこちょこ記載されてるのも便利。 だけど、思ってたより少ないな。 例えば、キノコ類は えのき だけ。 しめじ もあるけど普通に 生 → 加熱調理 やし。 そして後期にもなると冷凍した食材のみでレシピが完成するわけではなく。 その他に用意するもの多すぎって ![]() ま、参考程度にね。 ホワイトソースも別の本でもっと簡単な作り方が載っていたような・・・ 覚えてないけど。
Last updated
2012.08.10 01:48:26
コメント(0) | コメントを書く
2012.07.11
テーマ:0歳児のママ集まれ~(7342)
カテゴリ:子 関連
先月から離乳食の本を探していて、ひよこクラブのバックナンバーを借りてみた。
2012年の1月号。
ふむふむ、一週間分まとめてフリージング。 準備も同じ鍋で次々茹でて行けばいいのねぇ。 テーブルの上に置いといたら・・・ ![]() 坊もお勉強? ![]()
Last updated
2012.08.10 01:30:07
コメント(0) | コメントを書く
2012.06.18
テーマ:0歳児のママ集まれ~(7342)
カテゴリ:子 関連
8か月ちょい
離乳食もマンネリ、量も適当なので加減が分からず ![]() 冷凍もうまく使いこなせてない気がするし。 なので図書館でぱぱぱっと本を借りてみた。 はじめての離乳食とこどもごはん
赤ちゃんが元気に育つ100の離乳食
上の本は表紙からも分かるようにオサレな感じ。 その分説明は少な目。 食材別の索引はなくて、ちと探しにくい。 完了期以降のレシピは使えそう。 学んだ事は ・高野豆腐をすりおろして使える ってのと、 ・とろみ付けにベビーフードのお粥が使える ってこと。 下の本はこちらも表紙から窺えるように、ちょい古め。 離乳食の前にお茶や果汁を与えましょうって書いてある。 ↑必要なしです。 巻末に食材別の索引+いつの時期なのか明記されてるのは便利。 2冊とも、冷凍方法については全く触れてない。 下の本に至っては、「お粥は作りたてがおいしいから、毎回作れ」 と・・・ そんなの分かっとうけど時間がないけん楽したいのに ![]() そして2冊を比べて思ったのが、結構お粥の水分量や使える食材、 はっきりした基準がないね ![]() 同じ表記のお粥でも見た目は何だか違う。 作って写真撮るまでに時間がかかったり? そんな訳はない?? まーめんどくさがりやけん、普段からあんまり気にしてなかったけど。 冷凍方法が載ってる離乳食の本探そうっと。 ひよこクラブのバックナンバーかな?
2012.06.16
テーマ:0歳児のママ集まれ~(7342)
カテゴリ:子 関連
図書館でたまたま見つけて借りてきた本。
こんにちはあかちゃん イラスト刺しゅうのおくりもの
ざっくり言うと、赤ちゃんグッズに刺しゅうをしましょう というモノ。 母子手帳ケース、オムツ入れ、ベビーのおくるみやスタイ、Tシャツなどに ちょこちょこと。 作り方も載ってるので見ていて楽しい。 使ってる生地もかわいいなぁ。 眺めてると 作りたくなる & 刺しゅうしたくなる けど、 刺しゅうなんて小学校以来だわ。 エプロンのポッケに、うちのたま知りませんか? のサブキャラを 見よう見まねで刺しゅうしたような。 思い返してみても結構積極的だな、私。知識ないのにとりあえずやっちゃえ的な。 でも今は、ソーイングがちゃんとできるようになってからだな。 トレーシングペーパーやら糸やら揃えなきゃやし。 同じ作者のこっちも気になる。 刺しゅうで描くまいにち
Last updated
2012.07.24 01:09:10
コメント(0) | コメントを書く
2012.05.18
カテゴリ:子 関連
出産前から欲しくて、でもちゃんと使いこなせるのか疑問で
保留にしてた本、買いました。 いちばんよくわかる赤ちゃんと小さな子の服
モデルが外人だからかわいく見えるだけなのでは?! とか 女の子向けの本では?! とか そもそも高校以来ほとんどミシンに触ってない(だけど持ってる ![]() 私に作ることができるのか?! とか いろいろ躊躇するところはあったけど、 買わなきゃ何も始まらんな、見ずに作れる技量もないし。 というわけで、クリッククリックしました。 個人的に日本ヴォーグ社、好きです ![]() 編み物を始めようと大学生の頃に買ったこの本、今でも愛用してます。
基本的なことが懇切丁寧に書かれてる。 すぐに編み方忘れちゃう私の必需品。 話を戻して、上記の本の中身を見ると、 ふむふむ、初心者でも分かりやすく書かれてる。 何? 生地は水通ししてゆがみを直せ、とな! そしてスチームアイロンとな! ・・・ うち、アイロンないよ ![]() ダンナさん、ワイシャツほとんど着らんし。 まずはアイロン買わないかんね。 ちなみに持ってるミシンはこれ ![]()
もうすぐ出番がやって来るから、待っててね ![]() 全16件 (16件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|