閲覧総数 39210
2021.03.06
|
全51件 (51件中 1-10件目) <ハンドメイド>
テーマ:小学生ママの日記(25155)
カテゴリ:<ハンドメイド>
ほぼ毎回、始業式前の雑巾を忘れる。
はい、今回も明日が始業式、となって思い出しました ![]() 1枚のタオルから2個作るけん、2学期毎に作ればいいはずやけど 2枚持ってったり、学期の途中で追加で持ってくときもあるんだよなぁ。 最近は買う人が多いのかな? どうなんやろ?
Last updated
2021.01.31 08:59:54
コメント(0) | コメントを書く
2018.05.17
カテゴリ:<ハンドメイド>
100均の、大人用のアームカバーを使って
もうすぐ10か月の嬢用のレッグウォーマーを作成。 先っちょ(指先の部分)を切り落として 縫ってゴム通しただけ ![]() そして写真が載せれなーいー (デジカメで撮影してて、PCが今使えないので ![]() そのうち載せれたら載せよう… 100円だったら、失敗しても、使ってすぐボロボロになったとしても、 気楽でいいね。
Last updated
2019.05.31 13:13:23
コメント(0) | コメントを書く
2018.04.15
2018.04.14
カテゴリ:<ハンドメイド>
坊の入学準備でミシンに触れる時間があるので、
ついでに嬢のスタイを。 リバーシブルです。 ![]() ![]() 上は クッションカバー の再利用 ![]() 下は ダブルガーゼと、セリアで買った はぎれ(カットクロス)に手持ちのタグ付けただけ。 上、さすがに経年劣化していて、若干色あせてます ![]() 作ってから気づいた。 ふんわりガーゼ fu wa ra さんのガーゼはかわいい柄が多いんよね~ 欲しくなるけど、買って満足してしまう ![]()
Last updated
2019.04.28 07:42:24
コメント(0) | コメントを書く
2018.04.13
カテゴリ:<ハンドメイド>
今はランチョンマットって言うのねぇ。
昔はナフキンじゃなかった? 小学校の机は縦が45㎝とのことで、それに収まるように適当に ![]() ![]() 手提げと上靴入れ と同じ柄だけど、こちらは 選べるはぎれセット。 はぎれセットの布だけでは薄いので、裏地が必要。 でも裏地用(ここでは水色)の布がシロクマに比べて小さかったので、 2枚くっつけて切り替えにしています。 作り方は こちら を参考に。 (同じサイズの布2枚での作り方だけど。) 同じはぎれセットからもう1枚 ![]() ![]() こっちは、裏地が十分なサイズだったので横長の長方形 ![]() (縦はシロクマと同じくらい) 3枚目、ちょっと厚めの布。種類は分かりません ![]() ![]() 草原を汽車が走っているイメージね ![]() 初めて額縁縫いしてみました ![]() ![]() ちなみに、1、2枚目の裏地、3枚目の布はこれに入っていた物。 買ったの何年前だろ ![]() ソーイングを始めたばかりでとりあえず買ってみたんだよね。 出番が来て良かったよかった。 巾着袋も作らなきゃなー。
Last updated
2019.04.26 13:36:05
コメント(0) | コメントを書く
2018.04.12
カテゴリ:<ハンドメイド>
小学校入学後、予想していた通り
水筒の肩紐(ベルト)が痛いと言っていたので ベルトカバー作成。 ネットで色々見た中で、最も簡単そうなこちらを参考に。 ぎんがむちっく 出来上がり~ ![]() 畳んだ状態。 ![]() 開くと(外) ![]() (中) ![]() リバーシブルで使えるんやけど、しばらくはシロクマさんが外でいいかな。 この後内側に滑り止めシートを縫い付けてみました。 シロクマのキルティングは 手提げと上靴入れ の残り。 内側の無地に見える、細かいネップ入りダンガリー(多分)は 昔購入した福袋 に入ってたやつ。 あれ?そういえば2年前、同じ福袋に入っていた水玉の生地とで 坊のエプロン作ったけど、写真撮ってないなぁ。
Last updated
2019.04.26 12:56:47
コメント(0) | コメントを書く
2018.04.11
カテゴリ:<ハンドメイド>
入学に際し、通学用手提げ と 上靴入れ 作りました。
![]() シロクマのキルティング生地は デコレクションズ さん。 ![]() 【入園入学セットレシピ】生地・布・入園入学≪ シロクマ - yellow ≫キルティング/幅105cmデコレクションズオリジナル生地・布【10cm単位販売】【男の子】【動物】【北欧】【ポップ】【黄色】│キッズ| 無地キルティングは 幼稚園入園のとき、 午睡用布団入れを作るため購入していた物の残り。 アットホビー@スタイリストゴトウ さん。 ![]() 無地キルティング生地いろいろな用途に大活躍です!バッグや柄生地との切り替えにもどうぞ!!キルティング生地<無地>ベーシック無地キルトサニーマット/フリルマット 作り方(レシピ)はデコレクションズさんからも頂けたんやけど、 もともと持っていた本 ![]() (学校によりサイズに規定があるため)。 ![]() クライ・ムキ バッグ作りの超基本プラス [ クライ・ムキ ] あ、私が持ってるの、これの前のやつだ。白地に黄色な表紙。 持ち手に使っているコットンテープは、 前あったデコレクションズさんのミニ福袋に入っていた物。 送料分のおまけが貰えて十分良かったんやけど、今はないんよねぇ。 ![]() ▼▽【コットンリボン】08 find the joy【メール便対応】ラッピング 紐 リボン【デコレクションズ】 Dカンやタグはクラフトハートトーカイの実店舗にて購入。 こういう数年使うグッズ、かわいらしい柄だと 学年が上がると嫌がるとかも聞くけど、 嫌がったらシンプルなの作ればいいやと思い 私の趣味も入れて坊に選んでもらった ![]() 私自身が、低学年の時に履いてた母手作りの赤地に白レースのスカート → 高学年の時の上靴入れ になってたんよね。 だから数年毎に作り替えてもいいかなぁと。 シロクマ柄なのは、とべ動物園にピースがいるからです ![]() 絵本も持ってるしね。
Last updated
2019.04.26 12:37:55
コメント(0) | コメントを書く
2018.04.02
2018.03.08
カテゴリ:<ハンドメイド>
先月、卒園式用のスーツ(私の)は購入していた んやけど、
コサージュがない。 スーツと一緒に見たのはかわいかったけど高かった ![]() じゃぁ自分で作るかなぁと、キットを購入。 恐らくもっとカジュアルな品なんやけどね ![]() いいや、卒入で使っちゃえ。 出来上がったのがこちら。 ![]() ほら、パール入ってるしね。よかよか。 小さいけどね、よかよか。 円というより楕円になっちゃったけどね。気にしなーい。 きっと誰も見てなーい ![]()
Last updated
2019.03.28 00:15:49
コメント(0) | コメントを書く
2018.01.31
カテゴリ:<ハンドメイド>
初正月、初節句に向けて袴風なロンパースを買おうかなぁ、
作ろうかなぁとネットを見ていて見つけたので、作成。 でも初正月には間に合わず ![]() 参考にさせていただいたのはこちらのブログ↓ かたっぱしからやってみよう 簡単サルエルパンツを袴に見立てているらしいので、 まずはサルエルを。 ![]() 生地はむかーし昔、楽天で購入した福袋 に入っていたニット。 今だとこれになるのかな? ![]() △△【♪布地セット】ソールパーノミステリーセット【布・生地・手作り・福袋】 あまりに男の子っぽい?と思ったのでレースを後からつけてみた。 部屋着だな ![]() そして袴風ロンパース風服。 要は袴でもないし、ロンパースでもない(上下別)ってことです。 ![]() 甚平の袖を浴衣風に変えて~ 下は簡単サルエルにリボンつけて~ 甚平の型紙は、以前図書館から除籍図書としてもらってきた本を使って。 生地はニット工房さんの実店舗で。 下は袴っぽくボックスプリーツにしようかとも思ったけど、 厚かったのと、初心者には難易度高そうでやめました。 生地は 生地・服地のニット工房 さん のセール品。 ニット工房さんはこのセット ![]() ある程度希望はきいてくれるみたいやけど 入っていないと悲しいので別で購入。 ![]() 天竺無地ニットおまかせ3色セット!!【1.2mカット×3色】 これに草履ソックスの赤を合わせて。 ![]() 足袋ソックス ベビー 100日祝い ベビー袴 着物草履ソックス 袴ロンパース 節句 プラチナムベイビー 和柄【梅柄・2タイプ】靴下 日本製節句 和 草履 和風【ベビー/草履/女の子/和風/フォーマル/七五三/お食い初め/お宮参り/初節句/ひな祭り/誕生日/出産祝い】 なかなかかわいい ![]() 致命的なミスを犯していることに気づくのは数日後 ![]()
Last updated
2019.01.31 10:31:46
コメント(0) | コメントを書く 全51件 (51件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|