193276 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

算数大好き! クルミと森のなかまたち

算数大好き! クルミと森のなかまたち

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

森のマック

森のマック

Category

Recent Posts

Freepage List

2003.11.01
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
◎娘たちの「チャイルドアカデミー」体験記<その1>

 「クルミと森のなかまたち」を教えてー,と七田教育のK先生から先週
 お話をいただきました。きょうは,そのK先生と小5のお嬢さんが,クルミ
 たちに会いにやってきます。楽しみです。
 
 七田教育は,七田真氏のチャイルドアカデミーのことで,書籍などを通じて
 ご存知の方も多いと思います。
 マックの娘たちも,ここで長らくお世話になっていました。
 
 教わっていた頃は,学業の効果は,目に見えてよくなったとか,そういうことは
 ありませんでした。(その威力が発揮されたのは,中学に入ってからのことです。)
 それでも,夕食後,丹田呼吸法や瞑想,イメージ訓練をよくしていました。
 
 高1の娘のカオリンは,小学生のころ,長距離走が強かったのですが,イメージ
 訓練の効果がありました。前日に,トップでゴールインしている自分をイメージして
 翌日にそなえます。どちらかというと運動音痴な娘がなぜ…とマックもはじめは
 信じられませんでしたが,賞状を見て,これは本物だと思いました。

 学業の方は,すぐに効果は表れませんでした。それでも,速読ができるように
 なってきました。漢字もイメージでどんどん覚えるようになりました。
 一方,サーヤは,目を瞑ると教科書の映像が表れてくるようになりました。個性
 によって,表れてくる能力が違うんだなー,と思いました。たとえば,国語の教科
 書だと,4~5ページ分を1~2回読めば,後は教科書を閉じて暗唱できます。
 頭の中に教科書のイメージが浮かんでくるそうです。それを読み上げるわけで
 すが,ほとんど正確です。
 
 しかし,こういう能力がそのまま成績に結びつくわけではないのです。
 能力をどう学業に結びつけていくか,それが大きなテーマになります。
 (つづく)

◎小学生の算数を剰余系で解く練習をします。
剰余系が初めての方は,マックの過去の日記をみてください。
9/20以降の日記にあります。

めんどうな人向けに,さわりだけ書いておくと…
たとえば7で割る世界を考えます。
あまりは1から6まであります。もちろん,割り切れる数もあります。

余りの数が同じならば,数は「等しい」と考えていい,というのです。
22と15と8は7で割ると余りが1です。表記の仕方は次の通りです。

22≡15≡8 (法7)

「7で割る」ということを「法7」といいます。
「ほう,そうなんだ」とだじゃれを言ってる場合ですよ。
楽しくいきましょう。

剰余系を使うと,すっきりと解ける問題が,けっこうあります。
高校生でも,このやり方を知らない子がいっぱいいます。
学校で教えないからです。

でも,中学校でも出てくる暦の問題,余りが同じものは,
曜日が同じ,という問題は,剰余系の考え方なのです。
学校や塾では,これを剰余系とはっきり言いません。素通りしています。

数を扱う考え方として,剰余系はとても面白いのです。
ひょっとして,こんな楽しいこと,みんなには教えてあげない,
それで,秘密にしているのかも。


【問題1】
ある整数を3で割っても,5で割っても2あまります。このような数で,
100に一番近い数はいくつですか。


【解説】
ある整数をMとします。
M≡2 (法3)
M≡2 (法5)
Mから2をとってしまえば,3でも5でも割り切れますね。
3でも5でも割り切れる数は,15の倍数です。
15×6=90
15×7=105
100をはさんで候補を2つ出しました。
それぞれの数に2を加えて,元にもどします。
90+2=92
105+2=107
107の方が近いですね。

答えは 107 です。

もうひとつのパターンもやっておきましょう。

【問題2】
ある数で66を割ると3あまり,120を割ると1あまります。
ある数を求めましょう。


【解説】
ある整数をMとします。
66≡3 (法M)
120≡1 (法M)

法Mの世界でぴったり割り切れるように,手を加えます。
66‐3=63 こうすれば   63≡0 (法M)
120‐1=119 こうすれば   119≡0 (法M)

63と119の公約数を求めましょう。
63=3×3×7
119=7×17

公約数は1と7しかありません。法Mは法7のことだったのです。

答え 7


剰余系の考え方で,最大公約数も求められるんですよ。
言われれば納得,という単純な方法ですが。

【問題3】
56と32の最大公約数はいくつでしょう。

【解説】
スリムになりましょう。これが考え方の基本です。
2つの数を (56,32) と表記します。

2つの数のうちの小さい方の32から
法32の世界としてスタートします。

56から32を引いてしまいます。
56-32=24
56も24も法32の世界では同じ数です。つまり,あまりが同じです。
(56,32) → (24,32) 

次は法24として
32から24が引けます。
32-24=8
(56,32) → (24,32) → (24,8) 

法8として
24から8を1個ずつ引いてもいいのですが,
8×3として,一度で済ませます。
24-8×3=0
(56,32) → (24,32) → (24,8) → (0,8) 

これ以上は進めません。
そして,この8が最大公約数になります。


この解法が威力を発揮するのが,次のような大きな数のときです。

【問題4】
297と418の最大公約数はいくつでしょう。

【解説】
スリム作戦開始!
(297,418)  

418-297=121         ← 法297としていますよ。
(297,418) → (297,121) 

297-121×2=297-242=55   ← 法121ですね。
(297,121) → (55,121) 

121-55×2=121-110=11    ← 法55です。
(55,121) → (55,11)

55-11×5=0             ← 法11ですねん。
(55,11) → (0,11)

答え 最大公約数は11です。

121あたりで,勘のいい人はピンと来たかもしれませんね。
この解法は,ユークリッドの互除法そのものですが,いろいろな場面で
使えます。難問も解けたりします。
私立中学の入試でも,このやり方でスピーディに解ける問題が出されて
いました。

この解法が気にいったら,お手元の問題集で試してみてくださいね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2003.11.01 12:52:20
コメント(0) | コメントを書く


Favorite Blog

今年の流行語大賞は… kaitenetさん

NIJIの夢 NIJI.さん
父ちゃん第二の人生… 父ちゃん第二の人生だよ!さん
さみーままの部屋 さみーままさん
渡り鳥が結ぶ友和の… gusinさん

Comments

uchowniztwb@ BgXfRkGTLSuFlyfG 5ntD1H &lt;a href=&quot; <small> <a hr…
さみーまま@ Re:ナンバーズ3のストレートが当たりました!(06/27) ふと見てみるとブログが更新されているじ…
NIJI♪@ Re:ナンバーズを楽しもう!(06/26) お帰りなさい! ご無事のようで安心しま…
ゆう@ とうとう出ちゃったね うわさは本当だったよ。 <small> <a hre…
ひらけごまくらぶ@ 子どもの勉強 こんにちは。 子どもたちが楽しんで学べ…

© Rakuten Group, Inc.
X