681566 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

中学受験算数プロ家庭教師

中学受験算数プロ家庭教師

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

お気に入りブログ

★10代・40代・70代 我… kk_family2525さん

カレンダー

フリーページ

ニューストピックス

2020年07月24日
XML
カテゴリ:算数パズル問題
次の□に適当な数を入れなさい。
(1)次の筆算が成り立つような4桁(けた)の整数ABCDを考えます。4桁の整数ABCDが最も小さくなるのはA=[ア}、B={イ]、C=[ウ]、D=[エ]のときです。ただし、A、B、C、Dは異なる1桁の整数を表しているものとし、■は、筆算の中の1桁の整数を塗(ぬ)りつぶしたものです。
  ABCD
 +ABCD
  BCD■
(2)次の筆算が成り立つような4桁の整数ABCDを考えます。4桁の整数ABCDが最も小さくなるのはA=[ア}、B={イ]、C=[ウ]、D=[エ]のときです。ただし、A、B、C、Dは異なる1桁の整数を表しているものとし、■は、筆算の中の1桁の整数を塗りつぶしたものです。
     ABCD
    ×ABCD
    ■■■■D
   ■■■■C
  ■■■■B
 ■■■■A   .
 ■■■■■■■D

覆面算の問題です。
キッズBEE対策にちょうどいい問題で、(1)は予選レベル、(2)は本選レベルでしょう。
桁数と一の位の数に注目して解いていけば、それほど試行錯誤せずに解くことができます。
詳しくは、慶應義塾中等部2017年算数第7問の解答・解説で。

オンライン授業(Face Timeとオンラインの共有ホワイトボードを使ったもの、ハングアウトとオンラインの共有ホワイトボードを使ったもの、Zoomを使ったものなどで、内容はキッズBEE対策、算数オリンピック対策、灘中対策演習問題を使った灘中対策など)を始めました。
ご希望の方は下記ページにあるフォームよりお問い合わせください。
 中学受験算数プロ家庭教師のお申込み・ご相談


 中学受験算数の参考書・問題集
 中学受験の参考書・問題集の書評
 大阪・京都・兵庫の中学受験プロ家庭教師なら、プロ家庭教師のPTへ

算数プラスワン問題集(中学受験) [ 望月俊昭 ]



にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年07月24日 15時07分25秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.