065371 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

紗小枝の花柄手帳

紗小枝の花柄手帳

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

プロフィール

紗小枝

紗小枝

カレンダー

お気に入りブログ

TOMO☆ワールド JINハートさん
マークス・ストーリー マークス5406さん
日本の一国民 りえのだんなさん
ゆば日記 ななまま720さん
ハープエンターテイ… 47弦の詩人さん

ニューストピックス

2007年06月17日
XML
カテゴリ:日記
友人と、京都大原にある『三千院』へ行ってきた。

今日から『あじさい祭り』だったのだけど、紫陽花の見ごろはもう少し先ショック

京都から大原行のバスに乗り30分(京都でバスに乗るのは初めてスマイル
ウキウキ気分で始めは鴨川や町並みを観察していたが、15分くらい経つと眠気が・・・。

終点で下車なので二人ともウツツとしてしまった。

到着は昼頃。
食事が先か参拝が先か悩んだ結果、参拝を先にすることに。

三千院の拝観料は700円。

客殿などを拝観し、中央にある『聚碧園』を観てその緑の美しさに携帯で撮影スマイル
聚碧園

聚碧園

そのまま本殿を拝観し、最後の往生極楽院へ。ここではお坊様が写経をしていた。
ここからの眺めもきれいだったので、もう一枚ウィンク
往生極楽院

順路通り進むと、かわいいお地蔵さんがいっぱい。
『わらべ地蔵』のコーナーだ。いっぱいあった中から撮影に成功したお地蔵様を
わらべ地蔵

あとは今回のメインである『紫陽花』だけど、残念ながら撮影するほど色づいていなかったのでなし。

休憩所でお茶を頂いたら、ご利益があるとセールスを受けた。
金儲けに走っている限り、ご利益はない!と思った。

本日は護摩焚きの催しもあった(始まるまで時間がありすぎたので、見ていないが)

昼食は、三千院前の土産屋さんでうどんを食べ、ちりめん山椒をお土産に購入。


お土産屋のおばちゃんは、執拗にじゃがりこの関西限定商品を売りつけようとしていた。

買わなかったけど

その後、私が行きたいといっていた音なしの滝へ。
三千院のさらに奥にあるこの滝。

登っているうちにだんだん修行をしている気分になってきた。
なんでこんな思いまでして登っているのか、もう少し近くにあればいいのに、登り難いみちだなぁ。
など、様々な文句を頭に思い浮かべながら歩くこと20分(たぶんそれくらいかもう少しかかったと思う)
サワサワと水の流れる音が!

しかしその滝は・・・しょぼかったびっくり
「えっ?これが音なしの滝?」

しかしさらに上から水の流れる音が。
「いや、これは違うはず。もう少し先へ行こう。」
と友人が言ってくれ、さらに登る登る。

きれいな水を見て、足をつけたいと思いながら登っていくと
ジャーンスマイル
音なしの滝

もちろん音はありました。この名の由来は、修行をしていたお坊さんの声の大きさに、滝の音が聞こえなくなったことからきたらしい。
お坊さんすごい!

その後、滝を後に三千院周辺へもどり(下りは早かった)名物のみたらし団子(3串550円)を二人で分け合い食し、バス下車後の道のりから気になっていたアイスきゅうりも買って食べた。
これは浅漬けを串に刺しただけのもの。でも結構いけるグッドウィンク

帰りのバスは混んでいて座れなかったのできつかったけど楽しい一日だった。
秋は紅葉がきれいだろう。紅葉の木がたくさんあったから。
そうそう、最後のお土産はやっぱり八つ橋。

黒ごま白ごまあんなま





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年06月18日 01時12分20秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.