419120 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

hiroの鼻から内視鏡ブログ

hiroの鼻から内視鏡ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

hirosato1212

hirosato1212

Calendar

Favorite Blog

澄み切った空 ミズの木さん

Comments

hirosato1212@ お祝い有り難うございました ひいろさん。お久しぶりですね... ATSUSHI…
ひいろ@ こんばんは。 ご無沙汰です。 ATSUSHIのライブとっても…
hirosato1212@ ホント、お久しぶりです。(07/07) >ひいろさん お久しぶりです。彼女は実年…
ひいろ@ お久しぶりです。 松田聖子のコンサート良さそうですね。最…
矢吹和泉@ Re:娘の巣立ち... そうかぁ。やはり親が医療関係の仕事して…

Freepage List

Headline News

2016.12.25
XML
カテゴリ:脳卒中予防には?

 おはようございます。さとうクリニックの佐藤です。今朝は「納豆摂取で脳卒中のリスク低減?」という報告です。

 大豆摂取と心血管疾患(CVD)リスクの関連はまだ不明である。また強力な線維素溶解酵素が含まれている納豆については、CVDとの関係を検討されていない。今回、岐阜大学の研究者らが、住民ベースの研究(高山スタディ)において、納豆・大豆タンパク質・大豆イソフラボンの摂取量とCVD死亡率との関連を調べたところ、納豆の摂取がCVD死亡率の低減に寄与しうることが示唆された。

 本研究には、高山スタディに参加した35歳以上の男性1万3,355人と女性1万5,724人が含まれ、1992年の募集時に各被験者に半定量的食物摂取頻度調査が実施された。

 主な結果は以下のとおり。

・納豆摂取量が最高の四分位では最低の四分位と比較して、すべてのCVDによる死亡リスクの低下と有意に関連していた(危険率0.75倍)。

・すべてのCVDによる死亡リスクと、総大豆タンパク、総大豆イソフラボン、納豆以外の大豆製品からの大豆タンパク質や大豆イソフラボンの摂取の間に、有意な関連は認められなかった。

・総大豆タンパク質と納豆の摂取量の最高四分位は、すべての脳卒中による死亡リスクの低下と有意に関連していた(総大豆タンパク質における危険率0.75倍、納豆における危険率0.68倍)。

・納豆摂取量の最高四分位は、虚血性脳卒中による死亡リスクの低下にも有意に関連していた(危険率0.67倍)。

 私も納豆はほぼ毎日摂取していますが、脳卒中予防にこれ程の効果があるとは驚きです!
     
  Merry Christmas!当クリニックにも飾ってある絵の作者であるはせがわいさおさんの壁紙を使わせて頂きました。

      






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.12.25 04:54:35
コメント(0) | コメントを書く
[脳卒中予防には?] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.