419106 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

hiroの鼻から内視鏡ブログ

hiroの鼻から内視鏡ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

hirosato1212

hirosato1212

Calendar

Favorite Blog

澄み切った空 ミズの木さん

Comments

hirosato1212@ お祝い有り難うございました ひいろさん。お久しぶりですね... ATSUSHI…
ひいろ@ こんばんは。 ご無沙汰です。 ATSUSHIのライブとっても…
hirosato1212@ ホント、お久しぶりです。(07/07) >ひいろさん お久しぶりです。彼女は実年…
ひいろ@ お久しぶりです。 松田聖子のコンサート良さそうですね。最…
矢吹和泉@ Re:娘の巣立ち... そうかぁ。やはり親が医療関係の仕事して…

Freepage List

Headline News

2017.12.21
XML
カテゴリ:たばこの害

 おはようございます。福島市 さとうクリニック内科・消化器科の佐藤です。今朝は‘電子たばこによる禁煙効果は否定的?’という報告です。

 加熱式電子たばこによる禁煙効果については世界的に意見が分かれている。国立がん研究センターは、同センターがん対策情報センターたばこ政策支援部の研究者らが禁煙施行者を対象に実施した調査の結果、電子たばこによる禁煙の有効性が否定されたとプレスリリースで発表した。「禁煙の手段として推奨または促進すべきではない」との見解を示している。

 電子たばこが禁煙や喫煙本数に及ぼす影響は、世界的に利点と欠点が指摘されている。わが国でも電子たばこが禁煙に有用として販売されているが、禁煙に効果があるかどうかのエビデンスは得られていない。そこで同氏らは、電子たばこによる禁煙への有効性を確認するため、過去5年間に禁煙行動に取り組んだ成人を対象に調査を行った。

 2015年1月31日~2月17日にたばこの使用に関するインターネット調査に参加した9,055人のうち、過去5年間に禁煙に取り組んだ20~69歳の禁煙施行者798人を対象に、禁煙方法(市販のニコチンガム、市販のニコチンパッチ、電子たばこ、禁煙外来の受診、ニコチンを含まない薬の処方、ニコチン置換療法、禁煙本などを用いた自力での禁煙)と禁煙の状況について調査、解析した。その結果、禁煙失敗者(現在喫煙者)は545人(68.3%)、禁煙成功者(現在非喫煙者)は253人(31.7%)だった。

 禁煙方法(複数選択)として実施された割合が最も高かったのは「禁煙本などを用いた自力での禁煙」(禁煙失敗者の81.8%、成功者の87.0%が実施)、次いで「薬局・薬店で販売されている禁煙補助剤」(同27.7%、26.1%)、「電子たばこ」(同22.0%、15.4%)の順だった。

  解析により、電子たばこの使用は禁煙成功と負の関連が示された〔危険率0.632倍〕。一方、禁煙外来によるニコチンを含まない薬の処方は禁煙成功と有意に関連していた。

 これらの結果から、電子たばこの使用者は非使用者よりも禁煙成功率が37%低く、電子たばこでは禁煙の成功率が約3分の1低下した。一方、禁煙外来を受診し、ニコチンを含まない薬物療法を受けた人では、禁煙の成功率が約2倍に上昇した。今回の研究は断面調査であり調査上の限界や制約はあるものの、わが国では電子たばこによる禁煙の有効性を否定する結果が示された。

 最近、次々と電子たばこに関しては否定的な報告が出て来ています。マスコミやテレビ等での宣伝効果もあり、いわゆる通常のたばこよりも安全で禁煙効果も高い?等の宣伝文句に踊らせて使用者が激増している電子たばこではありますが、どうも宣伝内容とはかなり違う様です。受動喫煙に関しても周囲に全然影響がないとは言えない様ですから少なくとも今まで通りの受動喫煙対策が必要であることは言うまでも無さそうです。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.12.21 04:37:32
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.