229811 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

SATORISM@下関のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

satorism78

satorism78

Favorite Blog

Blue Rose Cafe Blue Rose Cafeさん
NNN@WWW~Natural9Na… n9n9さん
DJ SAKAIのNIGHT FLI… DJ SAKAIさん
Cafe 2 Smoke Cafe.To.Smokeさん
SWEET BASIL ヤスミン2006さん

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:手抜き817(08/17) viagra cialis or levitra comparisonbest…
http://viagraessale.com/@ Re:手抜き817(08/17) viagra zenegra <a href="http:/…
個室浴場@ Re:働くということ ヤバいフレーズの連続っすね。 マジの圧巻。 …
武櫻@ Re:働くということ あいや~! ぶっコロされました。 よく生…
satorism78@ Re[1]:学問の勧め(03/08) >E.I.JINさん 一言二言の言葉を交わす…

Freepage List

2004.06.28
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
人生論#2。
これは第2部。
1部からの続き。

*これはNNN@WWWで連載した
「世の中の歩き方~デフなレクチャー」
からの転載スタイル。

*******************
中学校3年のときに
応援団長をして
ちょっとだけ悪くなった。
悪いことを覚えた。
付き合っていたヤンキー少女
との駆け落ちも経験したし、
(ちなみにそのころ見た
トムクルーズのカクテルに
憧れて「俺はバーテンになる!」
って言って博多にいくものの
すぐに補導され強制送還。)

仲間と一緒によだれをたらしたり、
家出をしたりを繰り返していた。
それが楽しかった。
「こんな世界もあるんかぁ」
って思いよった。

これも、スパルタ教育の
反動なんて言っていたが、
本当はそーじゃなかった。
正直自分の帰るべき道も
わかっていたし、
ただ面白かっただけで、
どっぷりつかってはいない。

事実そのときの仲間で
高校を卒業したのは俺だけだ。
悪さをしながらも勉強はしていたし、
それが当たり前だと思っていたから。

長々となったがこれが俺のベース。
つまりは

「常に現実は傍らに置いておく」

これが俺の処世術、俺の基本。

高校の時の話も長くなるので
割愛させていただくが、
兎に角目立って、
自分がその中の中心であること
が俺にとって一番大事な
ことだったんで、
勉強もきっちりこなし、
遊びも高校のときに覚えた。

それから大学入学。
ここで感じた「違和感」が
少年時代に作ってきた「人格」
に絶妙のスパイスを与えてくれる。
大学では地元のマイメンaka相方W
とほとんどを過ごす事になるんだが、
Wは浪人してたんで1年は俺一人。

まったく新しい環境に一人。
普通にサークルに入った。
サークルの先輩達が、
なんだかんだで集まって
やっていることになんか
「違和感」を感じる。
意地で馴染もうとするんだが
「違和感」消えない。
なんか意地でみんなが
「合わせている」感じに見える。
かなり「えぐい」状態だった。
その頃はとにかく「逃げた」
学食で飯を食うにも「えぐい」
ので近くの公園に「逃げた」
この「馴染めない」って感覚
は今まで持ったことがなくて、
かなり新鮮な感覚だった。

そのころ俺はまだ
「見抜いてニヤリ」スキルを
今ほどは身に着けてはいなので
この「違和感」対処方法がない。

1年後Wが入学。
同じサークルに入ってから
「違和感」がなくなる。
「エグイ」現場を「ギャグ」にする。
にやっとするためにより
「えぐい」環境を作り出す。

例えば、
駅前でローカルTVが取材を
していたとする。
このテレビカメラの前で
ピースしながら携帯で友達に
電話をする奴。

この感性はマジで
「勘弁して欲しい」

例えばその頃サークルに誰かと
そんなテレビカメラの前を
通ったとしよう。
俺は間違いなくこー言うだろう。

「○○さん、テレビいますよ、。
写って電話するしかないでしょ!」

そいつが乗ってきたら
「にやり」してすぐにWに
「ちくる」

これが出来るよーになってから
マジでどんな局面でもこなせる
よーになった。

最初に書いたよーな
色んな場面で普通におれるのは
「多重人格」ってわけじゃなく、
このスキルによるものが大きい。

「にやり」を引き出すための「茶番」
出来ればこれは身に付けたほうがいい。

しかしサークルの
「新入生歓迎バス旅行」
みたいなのはマジでえぐかった。
「一番かっこいいと思う人は」
「一番おしゃれだと思う人は」
とかのアンケートみたいなのには
マジで「びびった」
何よりマジで「楽しそう」に
しているのに「びびった」
各個人ってゆーよりは
その「薄い団体意識」は正直
今でも「ありえん」
ただ、そっから人と人の繋がり
ができて、ナチュラル9が結成され、
感性のより近い人間が集まっていく。
これは大事なことだろう。
天邪鬼だがそこは否定しない。

俺の場合は色んな所に
身を置いてみたい
「つまみぐい」スキルが強過ぎて
今までなにか1つの物に
「没頭する」ことが出来なかった。
だからNNNとなって続いていた
ことには正直驚いた。
これは俺の欠点でもある。
ただ、1つのことに没頭して
なんらかの「職人」になることを
望んでなかったので、
今まではよかったが、
今となってはそれが
「なんとなく薄い人生」
に思えてならない。
やっぱアルケミスターになる
為にはスプーンの油をこぼさずに
周りの景色が見れるスキルを
身に付けることが次の課題だろう。
まぁ、俺の場合は今は仕事に
没頭することを目指しているが。

この「見抜いてニヤリ」スキルを
大学生活で身に付けたので
あとはスムーズに30まで来ている。
就職した1年間が教えてくれたことは、

「全国から集まった高学歴者」

達と出会えたこと。
見抜いて見ると正直
「負ける気」がしなかった。
これはマジででかかった。
東*、早稲*、慶*ってのは
ただ俺より「勉強」が出来た
ってだけで、そんなに生きていく
上で「でかい」ことではない。
この感覚を実際に見ることなしに
「大学でたって別に一緒やろ??」
って言うよりは、
実際その中に入って体感できた
ことが一番の収穫だった。
実際に体感しないと、
小さい劣等感が残ったままに
なってしまう可能性がある。
それと同時に、
やっぱ「学歴社会」だってのも
色々「体感」出来た。
その中での勝ち上がり方も
経験して初めて見えてくる。

それと「金」の恐ろしさ。
これも「体感」した。
うちに証券会社は倒産したので
これがかなりリアルに体感できた。
先週までお茶を飲ませてくれていた
優しい主婦が、
倒産翌日には鬼の形相になり、
土下座を迫られる。
ベテランリーマン達は
今までのがつがつした営業の結果、
奥に逃げて、俺ら新入社員が
矢面に立って土下座。
お陰でテレビには出れたらしいが、
支店長以下えばっていた営業マン
がみんな逃げたのはマジで圧巻だった。
この倒産処理の3ヶ月間は
マジでいい経験になった。

人は「金」で狂う。
「金」がないと心が荒む。
そして、土壇場で「逃げた」上司達。
いいもん見せてもらった。

まぁこんな感じで24歳。
倒産後実家の78に帰る。
こっから「自営業編」
商売で培った俺なりの感覚を
紹介しよう。
以下次回

***************





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.06.30 09:04:59
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.