758654 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

佐藤芳博ブログ~片栗の花とレンゲ草~

佐藤芳博ブログ~片栗の花とレンゲ草~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024.03.05
XML
カテゴリ:自然 環境

 画家の眞山孝治が花を栽培していた場所を整地し、共同住宅にした南側の日当たりの良い花壇は、腐葉土の多い林に降った雨が流れてくるところでした。長年の手入れの良さが、大地に養分を残してくれたようで、風と小鳥に運ばれてきた様々な種からの発芽が多いです。

 224日朝、残しておいた背丈の低い草花を刈取り、水仙とチューリップの側に積み上げ肥料になるようにしました。グラジオラスの球根は、増えて密植状態になっているので、新たな花壇を作らなければなりません。

ところが、水仙の成長が悪く、花をつけないのもあるので、水遣りの仕方を確認しながら手入れをするのが、今年の課題です。友人から頂いて202112月に植えたチューリップ6個は、植えたままにして、葉を残し花の根元から切り取ってお供えしています。

葉が枯れるまで残しておいたのが良かったようで、球根が増え、1か所から数個の芽が出ているところもあります。今のところ3か所から発芽していますが、残りも期待できそうで、植え替えの時期を忘れないようにしなければなりません。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.03.05 00:00:38
[自然 環境] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.