巡る季節にたね蒔いて🌿 流れる時間の中のひとり言

2017/02/15(水)22:17

毎日の生活雑感 3 リペアリング

その他の生活(78)

痛みの目立つところをリペアしました もう30年も住んでいる家。 子供たちが生まれ大きくなり巣立って行きました。 壁紙に汚れも目立ちます。 特に角は切れたり汚れたり、歴史が染み込んでいます。 まず重曹イオン液をスプレーしてタワシで洗いました。 そのあとは水をスプレーして拭き取ること2回。かなりきれいになったみたい。 しっかり乾かした後、両面テープでモールを貼っていきます。 よしよし とてもきれいになりました。 天井も床もしっかり磨き上げたのですっきりです。 壁がきれいになったら階段の手すりが気になりました。 ペンキを塗って壁紙が剥落していたところにはテープを貼ってリペア。 なんだか楽しくなってドアーの枠の削れていたところも塗装。 角が欠けて生地が見えていたのにきれいになるもんですね! 思ったより新品ぽくなったので勢い付きました。 前から気になっていた和室の柱などのアク抜き。 砥の粉が染み出してきてカビているようにみえていたのです。 勢いに乗って養生もせず重曹イオン液を吹きかけていたら… 天井板に染みて白くなってしまいました。 ゲゲゲ!どうしよう(−_−;) 必死でリペアクレヨンで木の目を再現したけどシミの部分はわかりますね(-。-; でもここまで再現できたからよしとしましょう。 天井で懲りてよせばいいのに和室の板の間にも水性ニスをかけました。 かなり劣化していたので3回上塗りしたらこのざまです。 サンドペーパーもちゃんとかけたのに… あーぁ、過ぎたるは尚及ばざるが如し、なのかなぁ。 ムラもあるしはげちゃったとこもある(涙) とはいえ素人のリペアの割にはうまくできたかな…なんて思ってます。 そんなに時間をかけずにできるし、 材料費も本当に安かったのでもっと早くやればよかったというのが正直なところ。 それより古いからも「仕方ない」と諦め 今まで手を加えなかったのですが、 こんなに簡単に自分にもできることでリフレッシュできるのに感激しています。 経年劣化が激しいのは何を隠そう自分なのですが、 何もしないで手をこまねいているとどんどん取り返しがつかなくなりそうです。 もう〜だからとあきらめずにお手入れしなくては! 愛情を込めてお手入れするのは大切なことだと実感したハウスリペアでした。 最後までお付き合いくださってありがとうございます。 ちょっとした心づかいでみなさまの毎日が明るくなりますように。   ランキングに参加しています。応援してくださいね。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る