2377580 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

詩集の中の栞のように~裏ブログ~

詩集の中の栞のように~裏ブログ~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

2009/02/13
XML
カテゴリ:集団指導

(1)説明が長いので、生徒の「聞くスタミナ」最後まで続かない。

先生「・・・ということなんですよ。でね、実はこの後の単元で重要なんでけど・・・。あと高校に入ったらね・・・」

生徒の心の中「・・・早く終わってよ~」

(2) 本日の授業の「到達目標・獲得目標」(何を身につけさせるか)が設定されていないため、重要なポイントがわからない。

先生「で、次にやるパターンも大切なんだけど~・・・今日は大切なのばっかりだね(笑)、でね、さっきのやつとはちがって・・・」

生徒の心の中「結局この先生は、何が言いたいんだろう?」

 

(3) 先生の使用する言葉の意味が難しいためわからない

先生「そもそも主人公の心情の中に、作者との共通認識というものが存在し、すなわちその関係において、この設問では相対化された・・・」

生徒の心の中「何だかこの先生、すっげー頭良さそう。でも言ってる意味全くわかんないけど^^;」

 

(4) 話している本人が理解していない

 

先生「えっと、この問題はぁ、あれ?ちょっと待って・・・ん~、あ、そうか!ん?やっぱ違うか」

生徒の心の中「この先生、大丈夫かなぁ・・・」

 


  


  

 


  

 

 

(1)の要因

・事前の準備不足

・先生自身がポイントを掴んでいない

・自分のことしか考えていない・聞き手への感受性が鈍い

 

(2)の要因

・事前の準備不足

・先生自身が重要ポイントを掴んでいない、分かってない

・そもそも生徒の要望・志望校・目標点などの情報が不明であり、どこに絞った授業をすれば良いのかが分からない。

 

(3)の要因

・生徒のボキャブラリーを把握していない

・難しい言葉を使うのが良いと思っている。(確かにそうした方が良い場合もある)

・自分の世代でのみ通じる言葉や比喩を使ってしまう

・小中学生世代の情報に疎い

・難解な用語を簡単に説明するための先生側のボキャブラリー不足

 

(4)の要因

・先生側の勉強不足・準備不足・研究不足






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/02/14 04:10:48 AM
[集団指導] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.