293460 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

猫の手は丸い

猫の手は丸い

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

霧緒

霧緒

Calendar

Category

Archives

2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月

Freepage List

2005年08月07日
XML
カテゴリ:旅行
 昔、北海道の風景の壁紙を探している時に、バームロールの用に巻かれた茶色のものが、畑にたくさん転がっているのを見ました。
 その他に、畑に茶色の固まりが、青いビニールシートを頭に載せられているものも見ました。
 これは一体何だろう?と思っていたのですが、美瑛でそれを見ることができました。

美瑛の牧草ロール

 畑に茶色の固まりが転がっていますね。
 これは「ロールベール」と言う物だそうで、一般的には「牧草ロール」と呼ばれています。

 牧草ロールは、イネ科、マメ科の牧草を刈って乾燥させたものを、専用の機械を用いて圧延して巻いたもので、直径1.5m、重さ350kgとかなり大型です。
 牧草ロールに黒、白、青、ストライプ模様のビニールを巻いたものがあり、これは「ロールベールサイレージ」と言います。
 牧草をビニールの中で嫌気発酵させることにより、おいしい牛の飼料にします。
 牧場の側に背の高い建物があることがありますが、サイロと呼ばれる建物で、この中に大量の牧草を入れて、嫌気発酵させます。ロールベールサイレージは「ラップサイロ」、いわばミニサイロでもあります。
 
 サイロは建設費が高く、発酵中に酸素が消費されるため、中に入ると酸素不足で危険なことがあるそうです。ラップサイロは安くて安全なので、サイロの代わりに普及したのだとか。
 なので、ビニールで巻いてある牧草ロールには、絶対に触ってはいけません。

 牧草ロールは年に2回作るそうです。
 1回目が6月下旬~7月上旬、その2ヶ月後に2回目を作ります。
 牧草ロールが出来上がると、酪農家が買い取って行きます。

 牧草ロールの他に、麦わらで作る「麦旱(ばっかん)ロール」というものがあります。
 これは食用ではなく、牛の寝床に使う敷きわらになります。
 7月下旬~8月下旬に作られます。

 牧草ロールの作り方は、全て機械化されていて、あっという間に出来上がるのだそうです。

 ・牧草をディスクモア付きトラクターで刈り取り、時々かき混ぜて乾燥させます。
 ・乾燥後(刈り取り後1~2日後)に、レーキ付きトラクターで牧草を細い畝状に並べます。
 ・ロールベーラー付きトラクターで牧草の上を走ると、草を集めてロール状にして、形になったところで車が止まり、牧草ロールをごろんと生み出す(^^)

美瑛の牧草ロール2

 黒いビニールで巻かれているものは発酵温度を上げるため、白いビニールで巻かれたものは発酵温度を下げるためなのだそうです。
 緑色は景観に合わせるため、ストライプはラップを何回巻いたかを確認するためだとか。

 茶色の固まりの上に、青いビニールシートをかぶせているものは、「ニオ」と呼ばれます。
 収穫前の大豆を積み上げて乾燥させているもので、10月中旬~下旬に刈り取られます。
 これも一度見てみたいなぁ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年08月07日 21時44分35秒
コメント(0) | コメントを書く


Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

登録しました New! mama-gooseさん

かたずけ猫の掃除改… かたずけ猫さん

Comments

BONSAI@ Re:桜とエフェドリン(04/16) そこまで調べて何故サクラにふくまれると…
mama-goose@ ご無沙汰してます 3月に、剪定で切られていた桜の枝を持ち…
mama-goose@ Re:引っ越しします(01/29) 了解です。 私も画像がいっぱいになった…
霧緒@ Re:徳山といえば(01/13) mama-gooseさん、こんにちは! 徳山の原…
霧緒@ Re:0系(01/13) mama-gooseさん、こんにちは、ご無沙汰し…

© Rakuten Group, Inc.