768014 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

発達障害児と保護者サポート             NPO法人発達障害児支援LOF教育センター

発達障害児と保護者サポート             NPO法人発達障害児支援LOF教育センター

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

セアラ姫

セアラ姫

Calendar

Comments

Free Space

2006.05.28
XML
カテゴリ:子供
軽度発達障害を持っているかもしれないお子様をお持ちの方なら
何度も経験があるはず・・。

問題をお持ちで無いお子様をお持ちの方でも
一度は二度はあるはず・・・。

こんな経験。

信じていたのにうそをつかれた。


こんどこそ行動してくれると思ったのに
やはりダメだった・・・。



初めてのお子さんや、一人っ子のお子さんをお持ちの方は
特にそうなのだが、子供に対して勘違いしていることがある。


「うちの子がウソなんてつくはずがない!
だから、悪いのは○○クンの方。」怒ってる


なんて怖い顔をして即抗議。


ちょっとお持ちください。
私の経験上から言わせていただくと
子供はウソをつくものです。

大人だって同じ。


私もしっかり息子に保育所時代からウソつきまくられています。ほえー


ええ加減ウソかどうかわかります、最近は・・・。


それは、正常な自己防衛だったりすることも大いにある。

自分に都合のいいことしかいいません。

だからと言って自分の子供を信じていないかというと
そうでもありません。



そこが難しいところ。


だから、最近は私の心の中でちゃんと区別しています。

子供は信頼しているけど、信用していませんスマイル


親が子供を信じないでどうする?って言う人もいるけど、
ウソはうそでしょ?


つまり、ウソも平気でつくし、
財布からお金もくすねる。
承知しています。

だから、信じては受け入れることは難しいけど、
愛して、信じて、頼りにはしています。赤ハート
人間としての最低限のモラルは守ってくれるって。



信用と信頼


よく似た言葉だけど
私の中では違っています。

あなたの場合はどうでしょう?


お読みいただいてありがとうございます。ハート(手書き)


人気blogランキングへ



2005-11-02 14:21:14





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.05.28 16:19:53
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.