|
カテゴリ:発達障害児支援
久しぶりにこちらにも投稿。 けれど、そんな私でも、時々まだ見ぬ方々へ何かお手伝いができないかと 行動に移すことがあります。
今回ちっちゃい赤ちゃんのお母さんに向けてのプロジェクトはその一つ。
乳幼児の子どもを持つお母さんの中には子どもの発達に不安を感じている人もいます。 障害を言うほど深刻ではなかったりするので、相談機関に行くほどでもない。 けれど、なんだか育てにくいし、周りの子と違う気がする。 一人で子育てしているとそんな不安がどんどん大きくなって気持ちに余裕がなくなってくる。 そんなお母さんたちに子どもの発達について話せる場、気軽に身軽に集まる場を月1回設けたいと思いました。
今回は、特に「身軽に」というところにより一層フォーカスして赤ちゃんに必要な「ミルク、おむつ、離乳食、おしりふき、ウェットティッシュ、哺乳瓶、おもちゃなど」を主催者が用意しておきたい。 また、公共交通機関での移動が難しいお母さんはある程度の制限は設けるものの会場からさほど離れていないご自宅まで迎えに行くこともできると良いと考えています。
お礼のプログラム体験などは私たち大人が受けても「脳のバランス調整」に役立ちますし、 第一、プログラムを受けたその夜きっと良質の睡眠が取れることと思います。 障害児へのプログラムと言うより脳機能のアップ、バランス調整、強いては知的能力向上の プログラムと言っても過言ではありません。 是非、ご支援の程よろしくお願いします。m(__)m
そしてようやく本題へ。
大人になってもずっと覚えている子どもの頃の思い出がある。 色あせることなく強烈に残っている。 それは、とても衝撃的であったわけでも 感動的であったわけでもないのに、目に焼き付いている。
私は、田舎で育った。 生まれたところはさほど田舎ではなかったけれど、 小学校に上がるころ父の実家近くに引っ越してきた。 母方の実家も近かった。
春は土手に土筆が生え、摘んでは炒めて食べたりもした。 タンポポの綿毛は飛ばして遊んだし、 レンゲ畑に寝っ転がって空を仰いだ。
夏になると 用水路に近くの池から流れてきた金魚や魚が泳いでいた。 家の庭に蛍が飛んできたし、 蝉が大量に羽化した。 真っ黒けに日焼けして「どっちが前か後ろかわからない。」と言われたほど。
秋は地元のお祭りに参加した。 休憩に「梨」が配られ、それがとても美味しかった。 出店での買い物も楽しかった。 お祭りの何とも言えないワクワク感は今でも太鼓の音や 振動を感じると思いだされる。
冬は近所のお家の庭で行う「どんと焼き」に暖を取ってから 片道40分かけての学校に通った。 真冬でも体育の時間は半そでで参加した。 殆ど風邪もひかず、熱も出さなかった。
そんなことが今の自分のルーツであり、 自分を作りだしてきたといまさらながら実感する。 そして、大人になった今でも子どもたちと一緒にその「わくわく」を体験できる 生き方を選択した自分が幸せだと思うし、 そんな生き方につながったことにも感謝する。
私たち大人は もっと子どもの時期に多大な影響を与えるということを知るべきだと思う。 その子の人生の歴史のワンシーンに刻み込まれるかもしれない。 何気ないことが子どもたちの人生を左右している大切なことであるかもしれない。 子どもの頃の経験がその人の価値観を作り出しているのです。
子どもたちをもっと大切に育てよう。 大人は子どもの貴重な学び、育つ時間を無駄にせず 生きていくことができるように 環境を整えることに徹しよう。
そして、次の時代に大切なことを引き継いでいこう。
そんなことを夏の日差しの中に思いました。晴れ
#発達障害児支援 #子育て #夏 #CLS お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2016.08.19 16:35:16
コメント(0) | コメントを書く
[発達障害児支援] カテゴリの最新記事
|