091227 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

SENSE-TRUNK kids

SENSE-TRUNK kids

Favorite Blog

まりかの保育日記 *まりか*さん
まめ まめ3@さん
発達障がいな息子た… どんどこ母さんさん
簡単おもてなし かこママ77さん
やんちゃ息子との格… yuasa0423さん

Comments

 takuharunrun@ Re:不自由な自由登園(03/04) うちでも以前ありましたよ~。 でも、雪…
 はてなす@ Re:不自由な自由登園(03/04) こんにちは (怪しいものじゃありません…
 たいが母さん@ Re:不自由な自由登園(03/04) 午前中が特に雪すごかったですもんねぇ。 …
 柑橘ママさん@ Re:不自由な自由登園(03/04) こんばんは。ごぶさたでした。 TVの天気…
 ひろちゃん4856@ Re:不自由な自由登園(03/04) 大丈夫?なんですかぁ~? 大雪!らしい…

Category

2005.02.13
XML
カテゴリ:子育てのハテナ



弟怪獣の口から出てきた言葉に驚愕してしまった
曰く
 「Kくんは ここが悪いんだって」
そう言いながら右手人差し指をこめかみあたりに突き立てる
え???
それって、どういう意味?
なんでそんなこと言ってるの??
母、心臓をゾワゾワさせながら思わず詰問口調で聞いてみる
 「それってどういう意味なの?誰がそんなこと言ったの?」
 「C先生がね言ってたの だってKってねお製作がいっつも遅いし、間違ってばかりなんだぜ だからここが悪いんだって」
そう言うとまた人差し指をこめかみに持っていく
 「やめなさい!」
思わず怒鳴ってしまった
 「だってC先生が・・・」
 「先生が言ったとしても、そういうことは言ってはいけないし、やってはいけないことなの」
 「ふーん」
そのあと長々と母の説教じみた話が続いたのは言うまでもない

弟怪獣はウソはつかない
いや、しょっちゅうウソはついているけれど
それは虚勢を張って「知ってる」とか「やったことがある」とか「行ったことがある」という類のウソであって
自分に利益の無い範囲でウソをつくことはない
だからこのC先生の言ったこと、やったことというのは恐らく真実なのだと思う
どういうつもりで言ったのだろうか
この先生、春に来たばかりの新任先生で、ひょうひょうとしていてつかみ所のない感じのお方だ
もしかすると既にお製作を終えた弟怪獣たちが、スローペースのお友達のことをあーでもないこーでもないと愚痴ったことに対して、フォローとして言ったのかも知れない
な~んてちょっぴり彼女の立場にたってみたりもしたが、
どんな理由があれ、先生という立場の人が、というより、大人が子供に対して言っていい言葉ではない

我が家では兄怪獣が小さい頃から何かと飲み込みが早く、出来ないお友達に対して非情に振舞うのを懸念して
「出来る、出来ないも個性の内
そういうものを認められれば、自分の違いもみんなが認めてくれる」と子供たちに言い続けてきた
それでも私の思いはなかなか子供たちには通じず、
おっとりタイプのお友達などを悪く言うこともまだまだあって
その都度母の注意が飛ぶのだった
そんな風に母は日々気を遣い子供たちに接して来たと言うのに、
幼稚園の先生のこの言動に、母は子供と共に大きく裏切られた思いだった

弟怪獣のクラスには先生が3人
クラス主任、途中でやめてしまった(春早々に辞めた)先生の代わりとして来た先生、そしてこの問題発言のC先生
3人全員が先生の資格を持っているわけでは無いらしい
クラス主任は間違いなく有資格者なので、新任のC先生はもしかしたらそうではないのかもしれない
が、ここではそういうことは問題ではない(はずだ)
クラス主任にこの件について言ってみるべきか
あるいはC先生に直接?
いやいや、やっぱり主任先生に言ってみよう
どっちにせよ、伝える気マンマンの母なのであった


 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.02.13 23:43:08
コメント(9) | コメントを書く
[子育てのハテナ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:先生の問題発言(02/13)   くれいじーぱっち さん
ん~それはゆゆしき問題ですな!!
先生でなくても、大人として子供にするべき言動ではありませぬ!!
naoの1年生の時の担任のセンセイも、「?!」なことが多かったわ。
オシッコをもらしてしまった男児に、苗字をもじって「もらしたクン」と児童の前で呼んだり
市内の某有名公園で昔首吊り自殺があったとかなかったとかいうウワサが(←これまた有名)あるんだけど
授業中にその公園のことを「首吊り公園」と発言したり。いや市内では通じない名前じゃないけど、正式名称がちゃんとあるんだからさ~。
特にモラルを問われる仕事なんだから、わきまえてほしいよね。 (2005.02.14 00:21:53)

 Re:先生の問題発言(02/13)   とろけコアラ さん
嫌な気持ちになる話ですね。
子どもの口からそういう言葉が出てくるとは...
先生もまだ未熟ということでしょうか?
子どものためにも、
先生がこのあと一人前になっていくためにも、
園にヒトコト言ったほうがイイですね。

ちなみに僕。
アフラックのCMが好きじゃありませんでした。
よーくかんがえよーお金は大事だよー
と、子どもが歌うやつ...
お金は確かに大事だけど、子どもにそんな歌うたわせなくても、と思うんですよね。
最近じゃ、そのCMにも慣れちゃいましたけど(-_-;)
(2005.02.14 03:08:53)

 Re:先生の問題発言(02/13)   ひろちゃん4856 さん
ん~、参りましたね!
幼稚園での生活がどんなんかまだ解からないんですが・・・クラスに3人の先生がいるんですねぇ~。
免許を持っているとかいないとかの問題じゃあないわ、これは!
人としての子供には言っちゃいけない言葉だと思うんですけど。
伝えて下さい!今後の幼稚園の為に・・・ (2005.02.14 06:30:39)

 Re:先生の問題発言(02/13)   takuharunrun さん
先生の中にも常識で考えられないことを言う人がいますよね。
それにしても、あんまりです。
その子の親が知ったらどんな気持ちになるでしょう。
確かに小学校に行くと、信じられないことをする先生って時々います。
でも、まだまだ先生のいう事をそのまま受け止めちゃう幼稚園ではちょっとね~。
今後そんな発言が通ると思ってもらっちゃ困るので、
やっぱり主任先生に言って、事情を確認してもらう方がいいでしょうね。
絶叫母さん、頑張ってください! (2005.02.14 08:33:24)

 Re:先生の問題発言(02/13)   チャトロ さん
ゆ、許せん~!!
なんじゃいその先生は~。
絶叫母さんが、主任先生に話す。→主任がC先生に事の事態を確認する→その結果を報告する。
っていうのがルールのような手引き書?マニュアル?にはあるのよ。
 いっそのこと主任先生とC先生と3人で話してみてはどうでしょうか?

 日本国外だったら、裁判ネタにでもなりそうなものなのになあ。 (2005.02.14 14:35:59)

 Re:先生の問題発言(02/13)   瑠璃色アヒル さん
し、信じられない!
そんなことを子供に言うなんて、ひどすぎる。
子供は純粋に受け止めてしまうから、いつか弟怪獣君がその意味を知ってしまうと思うと、やっぱりこの言動は許せないです!
後々のフォローも考えて、子供と接してもらわないと
今後、この先生消されますね。
(2005.02.14 17:16:06)

 絶叫母の一言よろしくて!?のコーナー   SENSE-TRUNK kids さん
やっぱり先生に言うべきですよね
明日、兄怪獣のサッカーのお迎えで園に出向くので、
主任先生に話してみます
どんな反応があったかまたご報告しますね

(2005.02.14 18:20:03)

 絶叫母のコメント返しでござります その1   SENSE-TRUNK kids さん
くれいじーぱっちさま
>特にモラルを問われる仕事なんだから、わきまえてほしいよね

本当にそうだよね
今の時代、先生=人格者っていうのはもう成り立たないのかもしれないけれど、教職に求められるもの、置かれている立場、子供たちに与える影響などを十分に自覚してもらいたいものだわ



とろけコアラさま
>先生もまだ未熟ということでしょうか?

そうだと思う
年も若いし、経験もまだ浅い
でもそれって子供相手だと言い訳にはならない
大変な仕事だと思うの
私には絶対に務まらない
それだけ責任重大だということを分かってもらいたいな

>アフラックのCMが好きじゃありませんでした。
>お金は確かに大事だけど、子どもにそんな歌うたわせなくても、と思うんですよね。

あ、そのCMの話、私も日記に書いたよ
うちの子供達がニコニコ笑顔で歌うのよ
もうその姿は涙無しには見られません
お願いだからやめてくれぇって感じだったよ



ひろちゃんさま
>人としての子供には言っちゃいけない言葉だと思うんですけど。

そうだよね
基本は、相手の気持ちに立つことができるかどうかだと思うの
そんなこと自分が言われたら・・・
自分の子供が言われたら・・・
もう、胸が押しつぶされる思いだよ
そんなの絶対に許せないもんね
(2005.02.14 18:27:42)

 絶叫母のコメント返しでござります その2   SENSE-TRUNK kids さん
たくはるママさま
>今後そんな発言が通ると思ってもらっちゃ困るので、
やっぱり主任先生に言って、事情を確認してもらう方がいいでしょうね。

そうだよね
多分、心の奥底に棲んでる悪魔がひょいっと顔を覗かせただけなんだとは思うんだけど、
少なくとも弟怪獣の脳にはインプットされちゃってるわけだから、その落ち度は大きいと思う
きちんとお話してきますね



チャトロさま
>絶叫母さんが、主任先生に話す。→主任がC先生に事の事態を確認する→その結果を報告する。
っていうのがルールのような手引き書?マニュアル?にはあるのよ。

ふむふむ
そういうところは普通の会社とおんなじなのね
まずは直属の上司に話す
OK、了解です
そのように話を通してみます



瑠璃色アヒルさま
>子供は純粋に受け止めてしまうから、いつか弟怪獣君がその意味を知ってしまうと思うと、やっぱりこの言動は許せないです!

いくら純粋な子供とは言え、やっぱり心の中に天使の部分と悪魔の部分があって、
私としてはその悪魔の部分を完全に否定はしていないのだけれど、
そういう弱いところが人間にもあるっていうのを認めたうえで、善悪を判断してほしいの
ただ、今回の先生の言動はちと激しすぎ
そういうことがまかり通ると悪魔の部分を大きく成長させることにもなりかねない
万が一そういうことがクラスの中で流行ってしまったりなんかしたらもう最悪
新米先生にはちょっと苦言かもしれないけれど、聞く耳をもってる早い内のほうがいいかもしれないしね

(2005.02.14 20:36:34)


© Rakuten Group, Inc.