355050 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

The serene sky

The serene sky

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012年04月14日
XML
カテゴリ:日常生活

雨が降って 風が強い日の次の日のことです。

よく見かけるのが、
折れた傘の放置。

百円だとか 三百円だとかの傘は折れやすいことでしょう。

先日など、もっとしっかりした風に見えた傘を
借りて 少し外を歩いただけで
傘のホネが折れました。

折れることによって 傘ごと飛ばされることを
防いでくれているのでしょうか。

それもあるかな。

それにしても一本軽く折れた傘ならばともかく、
完全にあちこち向いて折れた傘はどうすればよいのか。
いわゆるおちょこ状態のままになってしまった傘を見ます。

風が強くなれば 
雨に濡れればいいか
と さすことすらやめますので、そういう経験はありません。
雨合羽など好きなので、いくつも持っています。
たいてい来ています。OK

折れて放置された傘を見ていると、
これは 電車では持って帰れないな
と、判ります。

それは理解するけど、
おそらく本人もわかっているんだろうけど、
放置しておくと
さらに風で飛ばされたときなど、キケンですから。

どうすればいいのか。

しかも次の次の日くらいになると
だいたい 片づけられているのは 何故なのか。

近所の人が片付けているのかしら。

自治体が折れ傘捨て場など
交差点ごとに設置する
とか、駅に設置する
とか うーむ

やっぱり人件費がかかりそうですね。

車で移動する人は 自宅へ持って帰れるでしょう。
ごみとして捨てるのも 
いったいこれどういうゴミのカテゴリー?
粗大ごみになるのかしら。自治体によってちがうでしょうね。

公共交通機関を利用する身としては、
これはひとつ社会問題だろうと思うのです。

でも 何故消えているんだろう。
片づけてくれている方たちに
ホント感謝します。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年04月14日 14時31分44秒
コメント(2) | コメントを書く
[日常生活] カテゴリの最新記事


PR

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月

© Rakuten Group, Inc.