428296 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

牛と鷲と虎と

牛と鷲と虎と

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

seven/nine

seven/nine

Calendar

Favorite Blog

東京へ行ってきます。 G. babaさん

一人ぼっち日記改め… じゅんじゅん73さん
ぬくぬく やってみ… ヌックヌクさん
る~む335 る〜む335さん
つむぎるうむ 紬(つむぎ)さん

Comments

 http://buycialisonla.com/@ Re:高須殿下の怪我(05/06) kosten cialis 5 mgcialis 5mg kaufen rez…
 ヌックヌク@ Re:大阪クラッシック(04/22) お久しぶりです。 大阪クラシックなんて…
 まゆみ@ 相互リンク 初めまして、人気サイトランキングです。 …
 ぽーか郎@るーむ335@ Re:謹賀新年(01/01) 遅くなりましたが、今年もよろしくお願い…
 背番号のないエース0829@ 背番号 「年末のご挨拶」に上記の内容について、…

Freepage List

2009.08.25
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
某政党が比例を減らすって言ってるけど,マニュフェスト政治を行うの
なら,比例、つまりその政党のマニュフェストに賛成かどうかを問う方
式が一番,理にかなっていると思います。

ただ、経済や国際状況が変わって行くこのごろ,マニュフェストから
「ぶれない」というのも問題だし,そもそも無理でしょうに。リーマン
ショックがあるなんて、9.11があるなんて、誰が予想してた? と
すると,その政治家が信じるに足りるかを根拠に選ぶ方式って考えたも
ありますよね。

特に政党に縛られないあたらしい風を吹き込む人材を求める場合はね。
どの政治家を選ぶかという選択肢が選挙民には欲しいもんです。

となると、選挙区制度。

でも、小選挙区はその欠点がしばしば指摘されていますよね。前の郵政
選挙だって,自民党が圧倒的多数の議席をとったけど、得票率ではそこ
まで差があったわけではない。また、少数の意見も尊重するのが現在の
民主主義と言う建前(そこを否定したらあかんけど)の場合,それなり
の得票を持つ政党なり、人が当選できないにも問題。

と言うわけで,全国区や2-3人を選ぶ中選挙区の制度を充実させるの
が民意を反映させるに一番ええと思います。

また、参議院と衆議院の特徴を持たせる必要があるとしたら、例えば,
参議院は比例と全国区、衆議院は中選挙区という方式がベストかなと。
参議院の全国区はお金がかかりすぎるというので廃止になったけど,選
挙区を個人が回るのではなく,せっかく他チャンネルにネットの時代,
ラジオ,テレビ、ネット、新聞で配信するマニュフェストまたは公約で
有権者に訴える形をとるといいのでは、と。双方向の配信を生かすのも
良い手かな、と。

中選挙区は、公民館なり街頭で実際に選挙民に演説して,質疑応答をし
て、訴えるってスタイルをとる。

こうすれば、参と衆の特徴が出るでしょ。諸外国の選挙制度を参考にし
ても良いしね。

と、まあ、選挙を前にして考えました。


On 2009/08/25, at 9:04, wrote:










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.09.02 19:55:43
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.