059818 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ふつうってなんですか。。

ふつうってなんですか。。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

shinaco2174

shinaco2174

Category

Calendar

2007.07.06
XML
カテゴリ:こども


今日は1学期最後の懇談会がありました。
参観日はなしで、学級懇談のみです。

その前に、救急法を習いました。
去年までの学校でも学校の委員会活動の行事として
2回ほど受けたことがあり。
それ以前も、学生時代数回。。

今の学校は、プール監視を他の機関でなくて
保護者がするんですよね。PTAがプールをかりて
プール開放しているかららしいです。
だから、親は必ず救急法を習わないといけません。


以前の学校は市が学校のプールを使ってプール開放という形
だったので、他の機関の方を雇っていました。

この4月より、人工呼吸2回に対し、マッサージは30回に
なったとのこと。今回はAEDも使ってみました。
本当に、こうゆう場面に遭遇したら、確実にできるか??
難しいでしょうね号泣
AEDの装置は1つプラグをはめ込まないといけなくて
まず、そこで今回、パニくりました。。



学級懇談は、今回、娘の方に参加しました。
中学年なので、人数は1/3弱の親の参加でした。
先生は、娘が言うほどのこわさではなく
私たちの時代には、当たり前にいたような先生。
今の子どもには、きついのかな??

上の子については、個人的にかかえてることも
あり、個人面談。。
なんだか、先生は援助はしてくれるけど
相手があってのことだから、うちの家族や
先生ではもう限界か雫





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.07.06 23:00:55
[こども] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.