365094 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

半北京半日本+αの徒然日記

半北京半日本+αの徒然日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Recent Posts

2024年06月09日
XML
カテゴリ:つれづれなる思い
ついに、庚午月(五毒月)となりました。
2023年癸卯の端午節(五月初五)は、6月22日でした。6月21日が夏至で、端午節は夏至の後。
しかし、2024年甲辰の端午節は、6月10日で、夏至は6月22日なので、夏至前に端午節があります。

 民間の諺に「夏至端午前、必定是災年」とあります。
特に農作物でいえば、この年は気候が悪く、冷夏、干ばつや洪水などが起こると言われています。

中国では、端午節は三連休です。
多くは、粽を作って食べる行事が一般的ですが、私は食べるよりもヨモギ狩りです。

日本だと山に取りに行くところですが、今住んでいるところは山までが遠く、雑草のヨモギも生えていないので、市場まで買いに行かなければなりません。


大きな市場まで来ると、端午節の飾り用にヨモギや粽用の笹が売られています。
私がヨモギを見ていると、おばちゃんがやってきて値段だけ聞くと、そのまま去っていきました。
一束2元(40円)也。
安いわ~。
飾り用としては、陽の数(5,7,9)あればよいので、一束で充分だったのですが、足湯にしたり、すべての部屋に飾りたいという欲ばり精神がでてしまい、5束買いました。
中国では珍しい10元札を出して、釣りがいらないから、面倒なやりとりもなく、順調順調。
満足満足馬

ヨモギは、蚊や虫を寄せ付けないといわれているため、玄関や窓の傍に置いて、虫や邪気の侵入を防ぐ作用があります。
香りがよいので、持ち歩いている間も気持ちがよかったです。

そもそも端午は、「天地に感謝し、先祖と太陽神を祀る日」なのであります。先の諺にもあるように、農耕民族にとってとても重要な日なのです。

一万年以上前の炭化した糯米や7000円前の太陽神である鳥の彫り物も出土しております。

しかし、現在の賽竜舟や粽文化の発端は、2000年前の戦国時代までさかのぼります。こじ付けっぽいのですけどね。
楚国出身の偉大な詩人、政治家、また天文学者でもある「屈原」は、国王からの信頼を失い、国を追われたあげく、絶望して泪羅江に身投げをした悲しい日であるため、「端午節快楽」(おめでとう)という挨拶は禁忌であります。
このため、「端午安康」といいます。

日本に伝わっているのも5月5日の端午節ですが、日にちも意味もすっかり変わってしまっています。
別にかまわないけどさ…。足跡

この日に食べる粽よりも、私にとっては今年の農作物や天候のほうが重要ですから…。

綺麗に洗って、各部屋に飾ります。
端午節の前3日から準備して、後4日くらいまではそのまま置いておきます。
自然に乾燥したら、捨てずに漢方として保管しておきます。
ヨモギは、宝物。

家の中がヨモギの香で、気持ちがいいのです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年06月09日 13時58分21秒
コメント(0) | コメントを書く
[つれづれなる思い] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.