081403 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

しんちゃんさのブログ

しんちゃんさのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Favorite Blog

うつ病と二人三脚 兵庫の散歩学派さん
ママカメラ ぱぴこ2233さん

Comments

しんちゃんさ@ Re[1]:ケーキとビール(10/09) スーズトニックさん こんばんは。 限定ビ…
スーズトニック@ Re:ケーキとビール(10/09) サッポロビールの限定醸造や無ろ過のビー…
しんちゃんさ@ Re[1]:北海道マラソン(09/23) ぱぴこ2233さん こんばんは。 正直な…
ぱぴこ2233@ Re:北海道マラソン(09/23) 素敵ですね~☆なんだかしんちゃんささんの…
しんちゃんさ@ Re[1]:北海道マラソン(09/23) スーズトニックさん こんにちは。 僕のは…

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

しんちゃんさ

しんちゃんさ

Rakuten Card

Freepage List

Headline News

2011.02.06
XML
カテゴリ:家族

今日は2月6日ですが、木曜金曜は東北へ出張だったため、豆まきは出来ず。

奥さん曰く『主のいないときは豆まきはしてはいけないから、ばあちゃん家でやるわ』

僕はそういう知識に疎いので気にしていませんでしたが、ダメらしいですね。

東北では同期の2人と飲んだので恵方巻きすら食べず・・・しょんぼりしかも1人は単身赴任だから良いとして、もう1人は家族がいるのに豆まきせずに付き合ってもらっちゃいました。申し訳なかったなあ。でも同期ならではの話も出来て楽しかった。ありがとうウィンク

で、先週は息子がキャンプ。その前は僕が用事とすれ違いが多くて、すっかり後回しになってた『厄払い』

そう、今年は僕が前厄でして・・・。家族にも降りかかると困るので行かねばと思いつつもこんなに遅くなってしまいました。本当は豆まきまでに行かねばならないんですよね。

 

初詣に行った『北海道神宮』

車を買ったときのお払いで『琴似神社』を利用したことはあるものの、成人して札幌に居を構えてからは初詣もお祓いも基本は北海道神宮にしています。

 

北海道神宮で厄払い

 

着くと本殿では結婚式が行われていたようで、外でも記念撮影をされていました。僕らのかなーり昔の結婚式はチャペルでしたし、神殿式は考えていませんでしたが、見ていてもとっても神聖な雰囲気が伝わってきました。お幸せに!

今回はあまり待たされることもなく、本殿で受けました。厄除けの人、家内安全祈祷、病気平癒祈祷などなど様々。巫女さんの踊りや笛・太鼓に感銘を受けながら玉串奉納してお参りしてきました。

 

原宿クレープ

息子は行くときに境内の出店を見つけ、クレープか綿あめが食べたいと言ってたのですが、結局はクレープをチョイス。『原宿クレープ』って何?って感じですが、イチゴチョコで500円也。うーんさすが出店だ、やや高い。綿あめが初詣より100円値下がりしてたのには驚いたが、奥さん曰く『原価的にはクレープの具材の方が高いもんね』と。そうそう、正月に買った干支石守りを息子が落としたので別のお守りも購入。

何故かこういうときの出費は僕の小遣い・・・。不思議だびっくり

僕らはそのまま駐車場前にある参拝者休憩所へ。ここはマルセイバターサンドや霜だたみなどの銘菓で有名な『六花亭』が入ってて、通常のお菓子も販売していますが、休憩所というだけあって、無料のお茶サービスと、『判官さま』というお餅をサービスしています。

 

参拝者休憩所

お店の人が焼き色が付くように焼いて、温かい状態で出してくれます。本当に嬉しいサービスですね。こんな時しかお餅を食べない僕ですが、粒あんも甘すぎず美味しく頂きましたぺろり

判官さま

 

北海道神宮は海外からの観光客もたくさん訪れるので、マナーがやや心配(1人1個なんですが・・・)ではありますが、美味しい思い出になるでしょうウィンク

本当に遅れましたが、今年1年が災難もなく良い年でありますように!

 

昼食後、奥さんと息子は抽選に当たったとかで、お友達と生け花体験教室に行きました大笑い楽しいのかどうかは分かりませんが教養が深まれば良いですね!さあお迎えに行くか車






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.02.06 14:41:16
コメント(2) | コメントを書く
[家族] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.