234906 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ひかりのダンス

ひかりのダンス

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

みえこ∞ひかり

みえこ∞ひかり

カレンダー

お気に入りブログ

ありが父さんの"光… f.hidekiさん
spirit color sima♪さん
まんま まんまみきさん
Let it be easy! マ-マミさん
瑠璃ほぎ日記~遊び&… るりほぎさん

コメント新着

NARUTO@ Re:4ヶ所の樽前山神社(04/19) 初めまして。今月関西から苫小牧に引っ越…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
みえこ∞ひかり@ Re[1]:幼心にかえって♪(06/24) 花 Shanriさん >おけらに出会ったこ…
2007年02月05日
XML

ガイアシンフォニー五番に出演された哲学者、未来学者の
アーヴィン・ラズロ博士の絵本を見つけたのは、北海道ガ
イアネットワークのご縁で今は亡き時田広子さんの喫茶店
”ななかまど”さんでした。

「チェンジング・ワールド」と題してわりと文字の多い絵本
です。
    2003年12月25日 角川書店発売

博士は15歳にしてピアニストとしてデビューの経歴もお持ち
の方で、昨年9月28日にも札幌にパネリストとして龍村仁監
督ともご一緒されていましたが、ふと、この絵本を見たくな
りました。

その本を開くと次のことが書かれています。


 世界では、いろんなことが起こります。良いことも、悪い
ことも。世界はいま、明るい未来と暗い未来を分かつロープ
の上を歩いています。


 なにが起きるかは、みなさん一人ひとりにかかっています。
世界中の若い人たち一人ひとりが、なにを考え、なにをする
かによって、変わってくるのです。


 この本は、いわゆる教科書のようなものではありません。
あなたの人生、あなたの未来について、知っておいてもらい
たい大切なことを綴ったものです。


絵本の中で”マクロシフトの段階”という部分が目に入りま
した。
”非常に大きい””変化”とか”転換”という意味です。

これを三つの段階に分けて

建設」の段階は、1860年1960年までつづきました。

偉大なる工業化の時代から、コンピュータ時代のはじまり
までです。


変移」の時期は、1960年から現在(2003年末)までつづきました。

情報化時代のはじまりから、グローバリゼーションの時代
までです。


決定的」な時期は、2004年から2010年までです。

現代社会のグローバリゼーションによって、

ターニングポイントがおとずれるでしょう。


この絵本は主人公バドと傷つきやすい一本の木、黄金色の
花をつけるトランペット・ツリーとの会話です。

とてもいい会話もありますので次の機会に紹介しますね。

ここ最近、私の処へやってくる情報がこの内容に関わって
いるのを感じながら、この絵本の存在を思い出し、ピック
アップしました。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年02月05日 16時08分14秒
コメント(4) | コメントを書く
[ガイアシンフォニー] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


今まさに。   マ-マミ さん
大きく転換する「決定的」な時期なのですね。
自分が何を選んでどう行動するかが
ますます大切になってきますね。

素敵なメッセージありがとうございます(o^^o) (2007年02月05日 18時41分39秒)

Re:今まさに。(02/05)   みえこ∞ひかり さん
マ-マミさん

>大きく転換する「決定的」な時期なのですね。

そうですね。今がとても大切な時ですね。
子供達に輝いている素敵な大人がいるのを教えてあげ、子供達がその大人たちを目指すようになっていくといいですねぇ。
大人一人ひとりの行動を子供達がしっかり見ていますね。 (2007年02月05日 21時09分43秒)

ホワイト・ライオン   がぶ@carat.jp さん
今日の講習で、ホワイト・ライオンの話が出ました。
絶滅の危機にある種類のひとつですが、それが発見されたのは70年代はじめ、でも、日本では60年代に手塚治虫さんが漫画にしていたんですよね・・・

この話は長いのですが、結論はやはり、ひとりひとりの意識から変えて行くことが大切、ということでした。
私の人生はこれからですが、同時にそろそろ折り返し地点も迎えるので、今後はもっと、あらゆること・モノ・人・全てを、大事にして行きたいです♪ (2007年02月05日 23時05分57秒)

Re:ホワイト・ライオン(02/05)   みえこ∞ひかり さん
がぶ@carat.jpさん

>今日の講習で、ホワイト・ライオンの話が出ました。
>絶滅の危機にある種類のひとつですが、それが発見されたのは70年代はじめ、でも、日本では60年代に手塚治虫さんが漫画にしていたんですよね・・・

ジャングル大帝レオでしたかねぇ。

そう言えば、話は先日の映画になりますがゴアさんも地球温暖化問題を強く意識したのは1960年代後半と言われていました。
早くから気付いている方もいらっしゃったのですね。


(2007年02月05日 23時44分14秒)


© Rakuten Group, Inc.