1155937 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

楽天家のブログ

楽天家のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

申恒1956

申恒1956

楽天カード

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

12チャンネル系@ Re:犯罪企業グループ 三菱(12/13) 初めまして!  12チャンネル系と申し…
くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…

フリーページ

ニューストピックス

2008.09.02
XML
カテゴリ:海外旅行
 海外旅行が好きです。海外旅行に出ると日常から完全に解き放たれるから好きです。
 国内だと何か心が日常から解き放たれない部分を感じてしまいます。この点、海外に行くと完全に日常を忘れることが出来ます。だからいいのです。
 父はもう亡くなったのですが、なくなる前は車椅子生活でした。その父を連れて行ったのはハワイとオーストラリアでした。車椅子だから海外旅行なんて大変だと思うかも知れませんが、私は父が車椅子生活だからこそ海外に連れて行ったのです。オーストラリアやハワイはハンディキャップを持つ人に優しいのです。日本では我先に行くところをハワイやオーストラリアではハンディキャップを持つ人が優先されるのです。だから、空港も車椅子は最優先されます。普通は長い行列をする空港のイミグレーションも車椅子は最優先で通行できます。日本の空港でさえ車椅子は最優先の扱いを受けることが出来るのです。飛行機の中は当然国際線扱いですからハンディキャップを持つ人は最優先の扱いを受けることが出来るのです。
 日本も最近は障害者に対して優しくなってきましたが、まだまだ海外(欧米)の基準からは程遠い現状です。障害者や障害者の世話をする人は、一度欧米に旅行をしてみると良いと思います。国内旅行するよりもずっと快適な旅行が出来るはずです。(経験者は語る)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.09.02 21:50:43
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.