207392 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

白壁荘だより 天城百話

白壁荘だより 天城百話

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012/04/06
XML
カテゴリ:名所旧跡
s-s-IMG.jpg

伊豆で最も古いガイドブック、伊豆鏡に湯ヶ島温泉が載っています。
このガイドブックは当時の賀茂町白浜村(現在は下田市)の
勝間田泰平氏が私財を投じて大正3年に発行したもの。
伊豆の各地を写真と共に日英両分で
紹介した貴重なガイドブックです。
s-s-弘道寺・湯本館 - コピー.jpg

s-s-弘道寺・湯本館説明文 - コピー (2).jpg

上狩野村湯ヶ島温泉は大仁駅より4里馬車の便あり下田街道
上天城山北麓の湧水閑雅の地にして山高く水清く空気清良にして
蚤蚊居らず炎熱の候と言えども八九十度を越ゆること稀なり
冬は山高きが故風なく実に空気温和にして天下無比の温泉場なり
西平の湯落合湯世古の滝の湯の三か所あり上村大将の歌に
千早振る神の恵みの清瀧に心の塵も洗ひつくして又東郷元帥
の歌に湯ヶ島の水も清けるき落合の忘れもあえす渡るつり橋と
あるは何れも湯ヶ島来遊の時の作なりと世古の滝温泉は猫越
川の流岸にあり元湯湯川屋等断崖絶壁に建つて仙境に遊ぶ
の感あり効能は胃腸神経痛脳病腎臓病レウマチス子宮病脚気
火傷切傷等によろし湯ヶ島より七八町下流にも嵯峨沢温泉あり
写真は西平温泉湯本館裏の清流を撮影せるものなり
s-s-弘道寺・湯本館説明文 - コピー (3).jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012/04/06 09:28:39 AM
コメント(0) | コメントを書く
[名所旧跡] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.