2912888 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

オイラのブログ

オイラのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

shirochoko

shirochoko

サイド自由欄

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

お気に入りブログ

お久しぶりっこ♪ 志津ママさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

すまかんぺい@ Re:<2000年>映画「長崎ぶらぶら節」(04/08) こちらで長崎ぶらぶら節の記事を拝見させ…

フリーページ

ニューストピックス

楽天カード

2012年09月07日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
ウィンドトーカーズ.jpg

【スタッフ】
監督=ジョン・ウー     脚本=ジョン・ライス、ジョン・バッティーア
撮影=ジェフリー・キンボール
美術=ホルガー・グロス  音楽=ジェームズ・ホーナー
編集=スティーヴン・ケンパー 、ジェフ・グロウ 、トム・ロルフ

【キャスト】
ニコラス・ケイジ   =ジョー・エンダース
アダム・ビーチ    =ベン・ヤージ
クリスチャン・スレーター=オックス・ヘンダーソン
ロジャー・ウィリー =チャーリー・ホワイトホース
ピーター・ストーメア=イェルムスタッド
ノア・エメリッヒ   =チック
マーク・ラファロ  =パパス
マーティン・ヘンダーソン=ネリー
ブライアン・ヴァン・ホルト=ハリガン
フランセス・オコナー=リタ
ジェイソン・アイザックス=メリッツ少佐

【あらすじ】
1943年 ハワイ島キャンプ・タラワ

ナバホ族の暗号通信兵である『ヤージー』と『ホワイトホース』は、
自分たちの護衛に任命された白人軍曹の『エンダーズ』と『オックス』に出会う

しかし「エンダーズ」は「ヤージー」に冷たかった

1944年6月16日
彼ら第2偵察隊は“サイパン島”に上陸し、日本軍と激しい銃撃戦を展開

しかし 戦闘を生き抜くたびに、「エンダーズ」と「ヤージー」の間にも
連帯感が生まれていった

だが日本人村で日本軍の奇襲にあった時、
危機が迫った「ホワイトホース」を助けようとして、「オックス」は戦死

そして日本軍の手におちかけた「ホワイトホース」を、
「エンダーズ」は軍の命令に従い 悩みながらも手榴弾で殺してしまう

それを知った「ヤージー」は「エンダーズ」を恨み、
自暴自棄になって戦闘へとのめり込む

そんなある時、盲進する「ヤージー」を追って敵陣に乗り込んだ「エンダーズ」たちは、
絶体絶命の危機に立たされたが「エンダーズ」は「ヤージー」をかばい、
無線機を 敵から奪って軍に爆撃の要請を出すが・・・・・

   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ウィンドトーカーズ】
第2次世界大戦中、日本軍に暗号をことごとく解読されたため、
米軍は侵攻できず 手をこまねいていたが、ネイティブ・アメリカンのナバホ族の言語を
もとにした暗号で ナバホ語を応用して作られた「最強の暗号」
その後、一度も解読されることはなく、のちに米軍に勝利をもたらすカギとなった
   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この映画の見所は 凄ましい戦闘場面 

終戦に間もない「サイパン島」は
日本本土に直接 爆撃機が出撃できる空軍基地として重要戦拠点であった

アメリカ軍の大部隊が到着 侵攻する前に 先陣を切ってのり込む偵察隊
それを阻止するため 次から次の日本軍兵士の必死の抵抗は 激しい

実際はどうなのか? 戦闘員も食料も武器も補充のない日本軍の戦闘力がどうだったのか?
アメリカ軍にとっては どれだけ攻撃を仕掛けても 怯むことのない日本軍に辟易として
味方戦友が次々に死んでゆく・・・・

でも 偵察隊の情報で 砲撃位置や空爆位置を的確に伝え 日本軍に大打撃を与えていた
その 通信暗号を送るのが ネイティヴ・アメリカン・インディアン“ナバホ族”兵士

だから ナバホ族の兵士は 敵に囚われては 暗号解読がバレてしまう可能性から
捕虜になる前に 味方とはいえ 殺してしまうように 密かに命令を受けている

それを知らない ナバホ属の若者が 上官「エンダース」(ニコラス・ケイジ)を
恨んで 反抗するのだが・・・・・ 

戦争時には こういった地味なエピソードが沢山あったのだろう

中国人監督「ジョン・ウー」 流石の戦闘シーンは迫力満点だったが

日本人兵隊がボロボロ バタバタ殺られる映像に複雑な思いが・・・・
そして 日本語が時々 飛び交うのだが そのたどたどしさも 気になる処で・・・・

今は 観光地化したサイパン島 こんな凄い戦場だった事を知っている
若者達はどれだけいるのだろうか・・・・?

   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
高井城址公園で見つけた こんな「コスモス・秋桜」
こすもす3.jpg
オイラ的花言葉:「死山血河」(しざんけつが)
         *死体が山のように積み重なり、血が河のように流れること
          激しい戦闘のたとえ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年09月08日 13時07分43秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.