098648 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

気楽に ほっこり生活

気楽に ほっこり生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

shonanyoona

shonanyoona

Comments

shonanyoona@ Re[2]:5年ぶりに更新 f^_^;(11/22) かずですさんへ かずくん、コメントあり…
shonanyoona@ お互いにふるさとですね♡ まり(^−^)さんへ まりさーん、楽天ブ…
かずです@ こんばんは こちらでは、はじめまして ユナさんが、…
まり(^−^)@ Re:5年ぶりに更新 f^_^;(11/22) ユナちゃん 今来たよ~~ 使い勝手が …
田島一美@ Re:ヘアサロン VoguA(04/12) あなみさんが港南台で仕事をしているとき…

Category

2009.02.26
XML
わ~い、やったーーー♪

久しぶりに日記が更新出来るぞぉ\(^o^)/



今日は楽天で注文した

大好きな【やまやのめんたいこ】が届いて

とってもゴキゲンな私(^_-)-☆


“くずれっ子”っていう商品なんですが

製造過程でやむなく出来てしまった くずれた明太子

自宅用にお手頃価格で販売してくださるんです。

(だから “くずれっ子”←カワイイ名前ですよね!)

これがまた、味がたっぷり浸みこんでいて超~うまい



・・・って、久々の日記なのに

懲りもせず食べ物ネタで始まってしまい

大変失礼いたしましたっっ(^_^;)



実はこの1ヶ月、出勤日数の約半分が


研修と資格試験(2種類)と会議


という、私にとっては“超ーヘビーな日々”を
送っていたんですよぉ~(/_;)



このスケジュールの中には、忘れもしない去年の夏・・・



私だけが落ちてしまった、あの資格試験もあったりして

(↑合格するまで受けないといけないんです(;一_一))


計算が大の苦手で “プチ脳みそ” の私にとっては

ほんとーに苦しい試験でした(>_<)



でも、今回はすっごくがんばりました!!

(大好きなオロナミンCを飲みながら:笑)


そして、相変わらず “おとこまえ” の私は

試験終了と共に、研修と試験に使った資料

(←すっごく分厚いのが4冊あり

前回の分も合わせてなんと!8冊)を

ぜ~んぶ、さっさとゴミ箱へ(笑)



あーーー、すっきり♪



合格発表はまだまだ先だけど

きっと今回は大丈夫さ(^_-)-☆(←そう願いたい)



おっと、私の近況報告はこれくらいにして

中断していた(私にとっての)自分を好きになるコツ

続きを書かせていただきますね(^O^)/




自分を好きになりたくてがんばっているのに

なかなか好きになれない・・・



そんな方は、よろしかったらおつきあいください。

たぶん相当長くなりますので、どうぞお時間のある時に

読んでいただければ幸いです。





私が自分を嫌いだった頃を振り返ると

 大きな勘違い をしていたことに気付きます。




あくまでも私にとっての勘違いなので

あなたにあてはまるかどうか?わかりませんが

今回はそのことについて書きますね!




よく世間で言われていることですが



 “ポジティブになれば幸せになれる”

 “自分を好きになればすべてうまくいく”

 “欲しい未来を引き寄せよう”



などなど、自分を好きになって幸せになる為の

法則やコツをたくさんの成功者や学者の方が

その方なりの表現で教えてくださいますよね。



たしかにおっしゃる通りです。

これに異論はまったくありません。



だけど、それほどたくさんの素晴らしい方々が

これだけ教えてくださっているのに



 なかなか自分を好きになれない

 ありのままの自分を認めてあげられない



そんな方も想像以上にたくさんいらっしゃるのは

なぜでしょうか?




私は自分を大好きになりたくて、私の出来る限りで

本当にいろいろなことを実際に体験して確かめてきました。


 それでも、なかなか自分を好きになれなかった


自分を好きになることがいったいどういう感覚なのか?

わからなくて苦しかった。



それは 優先順位 を知らなかったからだと思います。



自分を好きになる為に

ありのままの自分を認められるようになる為には



 自分を責めたり否定しないこと



これもよく耳にすることですね。

しかし、これだけでは抽象的なので

一向に解決しませんでした(笑)

そんなわけで、もう少し補足させていただきます。



だって、好んで自分を責めたり否定する人は

いませんから・・・。



 したくないのに、してしまう



その繰り返しから抜け出す為には



 責めたり否定しなくて良い理由



が必要でした。





自分が納得出来る理由、安心出来る理由を見つけて



 まずは自分イジメをしない自分に慣れていくこと



ポジティブになることより、欲しい未来を引き寄せることよりも

まずは、それが最優先だったのです。




 ポジティブな私になるより先に、ネガティブな私を受け止める



一見、遠回りのような、じれったいようなやり方にも思えますが

私はこの順番を間違えていた為に、どんなに素晴らしい教えを

知ることが出来ても、自分を好きになれなかったような気がします。



ネガティブな自分を受け止めないまま、ポジティブになろうとしても

うまくいかないことが多いから

ダメな自分を強化してしまうのですね(/_;)



これも今となっては理解出来ますが

この考えに慣れるまでは “本当にこれで良いのか?”

と、不安な気持ちでいっぱいになったものでした。





ここで、ちょっと話はそれますが

私は人生の最期を迎えるまでの間に



 この世に存在するすべてのものを

 受け入れられる人間になりたい




と思っています。

(まだまだ、まだまだ遠い先の話ですけどね:笑)






神様(私は無宗教ですけど、神様の存在は信じています)は


 何一つ無駄なものは創っていないはず


だとすれば、私がなかなか手放せなかった


 自分を責めたり否定する気持ちや考え方も

 決して無駄ではなかった



そう思います。




なぜ、俗にいうネガティブな感情を人間は持っているのか?



それは他者に対する やさしさ・思いやり・いたわる気持ちを

学ぶためなのではないでしょうか?



 だから深く傷ついた経験のある人は

 優しいしあったかい人が多い




だったら、ネガティブな感情を持ってしまっても

決して責めたり否定する必要はないですよね。




もしも誰かに悩みを打ち明けるなら、誰だって

責めたり否定する人じゃなく、ありのままの自分を

受け止めてくれる人に話しませんか?



自分を好きになれなくて苦しんでいる方は

そんな “優しくてあったかい人” になる為のレッスンを

一生懸命取り組んでいらっしゃる がんばり屋さん



まずは心からそのことを自分で認めてみませんか?

私はさんざん試したあげくにようやく

こんなシンプルな答えに辿り着きました。



世の中には “経験して初めてわかること” だらけです。



自分を責めたり否定してしまう気持ちだって

経験してこそ理解出来るのではないでしょうか?



そんな “痛みや苦しみ” も誰かと心を通わせ合う為に

この先必ず役に立つ日がやってきます。



あたりまえのことですが・・・



 自分の痛みも苦しみも、そのまま理解出来るのは自分だけ



誰かにわかってもらう必要はないし、誰かに何を言われても

気にする必要はないのです。




成功法則も幸せになる法則もたっくさんあります。




 いくつか試してみたのに、まだ好きになれない・・・

 私ってやっぱりダメダメかしら・・・?





なんて自分をイジメる方が ダメダメ です(笑)



やってみてうまくいかなかったら

他を探せばいいじゃないですか。




そうしているうちに “自分だけの答え” が見つかるはずです。


 絶対に大丈夫です♪


だから、自分を好きになることを諦めないでください。

時間がかかったらかかった分だけ大きな喜びが待っています。



私はあなたに何も出来ないけれど


 あなたが自分を大好きになって

 幸せいっぱいの毎日を過ごしている日々



を心から、一人勝手に信じています。



私も今以上にもっともっと自分を大好きになって

もっともっと幸せになれるようがんばります(^O^)/



一緒にがんばりましょう!(^^)!




次回は 人間に与えられたチカラを信じる 

について書きますね☆彡










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.03.05 01:16:36
コメント(2) | コメントを書く
[自分大好きを目指して] カテゴリの最新記事


Calendar

Favorite Blog

HAPPY★CREA HAPPY★CREAさん
SUBARASHIKI NICHIJ… バウ2さん
Wonderful … アクアブルー787さん
愛でいっぱい 光で… まり(^−^)さん
ようこそ!ポジティ… もりっと1118さん

© Rakuten Group, Inc.