019870 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

 used select shop 花 椿 -店主のBLOG-

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Sep 4, 2013
XML
カテゴリ:便利情報

古物商許可申請に必要な書類一式は、警視庁・古物商許可申請のこちらのページに正確なものが記載されておりますので、こちらをご参考に。申請様式の書式もこちらからダウンロードする事が出来ます。

 

【必ず必要な書類】

  1. 古物許可申請書
  2. 5年間の略歴書
  3. 誓約書
  4. 住民票(本籍記載あり)
  5. 本籍地を管轄する市区町村役場で発行する身分証明書
  6. 登記されていないことの証明書

 

【場合によって必要な書類】

  1. 使用承諾書(営業所様)
  2. 土地、建物の登記簿謄本
  3. 営業所在地の地図
  4. URLの届出資料
  5. 中古車の保管場所証明資料

※法人の場合は他にも必要な物があります。

 

 


 

書類につきましては何ら難しい事は無いかと思いますが、もし分からない点があれば最寄りの警察署の安全課に伺うのが一番早いと思います。私は出来る限りで自身でネットで検索し情報を集めましたがそれでも「ここはどうしたら良いのか?」という疑問点が出てきました。それが下記の記載部分でした。

警視庁・古物商許可申請のページに沿ってお話をしますと、私の場合は実店舗を構えず、ネットにてショップを運営するという事になりますから、次に「URLを届け出る場合は、プロバイダ等からの資料のコピー」という欄が必要になってきます。

「ご自身でホームページを開設して古物の取引きを行う場合やオークションサイトにストアを出店する場合は、当該ホームページ等のURLを届け出ます。プロバイダ等から交付されたURLの割り当てを受けた通知書等のコピー又は、インターネットで「ドメイン検索」「WHOIS検索」を実施し、検索結果の 画面をプリントアウトしたものを添付してください。
※ いずれの場合も、ドメインの登録内容が、個人許可の場合は本人、法人許可の場合は、法人名、代表者名、管理者名で登録されていることが確認できる内容のものであることが必要です。」

 

私は楽天オークションの中でストア出店を望んでおりました。がしかし、楽天オークションへストア出店の登録を申請する際に古物商許可証が必要だった為、まだ専用のURLがありませんでした。そこで新たに自身でショップのHPを作成、ドメインの取得をし、そのHPのWHOIS検索をプリントアウトし(URLの届出は、HP開設から2週間以内にすればよいことになっています。詳しくは警視庁のこちらのページをご参考に。)、警察へと提出致しました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Sep 4, 2013 05:56:17 PM



© Rakuten Group, Inc.