【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

ひーちゃん⭐️ダイエット

ひーちゃん⭐️ダイエット

Recent Posts

Category

カテゴリ未分類

(6)

ダイエット

(8)

コスメ

(1)

バレンタイン

(1)

買い物

(29)

防災対策

(2)

本 あ行

(46)

本  か行

(54)

本 さ行

(84)

本 た行

(40)

本 な行

(31)

本 は行

(55)

本 ま行

(16)

本 や行

(10)

本 ら行

(19)

本 わ行

(6)

映画 あ行

(103)

映画 か行

(92)

映画 さ行

(99)

映画 た行

(92)

映画 な行

(21)

映画 は行

(123)

映画 ま行

(39)

映画 や行

(15)

映画 ら行

(43)

映画 わ行

(19)

ふるさと納税

(6)

つみたてNISA・iDeCo・年金

(16)

名探偵コナン

(26)

やっぱり猫が好き

(23)

オーブリー・ヘップバーン

(13)

スタジオ ジブリ

(19)

名探偵ポアロ

(2)

ピクサー

(12)

看護管理

(29)

バレエ か行

(4)

バレエ な行

(1)

バレエ は行

(3)

バレエ ら行

(1)

歌舞伎 あ行

(2)

歌舞伎 か行

(4)

歌舞伎 た行

(2)

歌舞伎 は行

(1)

歌劇 あ行

(6)

歌劇 か行

(2)

歌劇 さ行

(2)

歌劇 た行

(2)

歌劇 は行

(1)

歌劇 ま行

(1)

歌劇 や行

(1)

歌劇 ら行

(1)

クラッシック さ行

(1)

刑事コロンボ

(2)

美術館

(2)

クラッシック か行

(1)

外食 あ行

(1)

外食 は行

(1)

外食 ら行

(1)

舞台 さ行

(1)

日記

(1)

医療

(2)

インターネット

(3)

会話

(4)

ケヴィン・ダットン

(2)

健康

(3)

ケリー・マクゴニガル

(5)

ジェフリー・フェファー

(3)

シェリル・サンドバーク

(2)

ジェレミー・ドノバン

(2)

ジャレド・ダイアモンド

(2)

ジョン・コッター

(2)

ジョン・ブロックマン

(2)

心理学

(2)

スーザン・ケイン

(1)

スタニスラス・ドゥアンヌ

(1)

スティーヴン・コトラー

(1)

スティーブ・マーティン

(1)

スティーブン・レヴィット

(2)

ステファン・アルイホルン

(1)

鈴木裕

(3)

生命

(2)

田中辰雄

(1)

ダニエル・カーネマン

(2)

ダニエル・ギルバート

(1)

ダミアン・トンプソン

(1)

ダン・アリエリー

(1)

地橋秀雄

(1)

チップ・ハース

(2)

デイヴ・ラムジー

(1)

デイビッド・エプスタイン

(1)

デイビッド・ロック

(1)

デヴィッド・スタックラー

(1)

トッド・カシュダン

(1)

ドミニク・オブライエン

(1)

トム・ヴァンダービルド

(1)

トム・ピーターズ

(1)

日本看護協会

(1)

人間関係

(2)

ハイディ・グラント・ハルバ―ソン

(4)

ハイム・ギノット

(1)

ハーバードビジネスレビュー

(2)

ハワード・マークス

(2)

ハンナ・フライ

(1)

ピーター・ドラッカー

(1)

ピーター・M・センゲ

(1)

ヒューゴ・メルシエ

(1)

ビルゲイツおすすめ本

(3)

ベンジャミン・グレアム

(1)

ブルック・ハリントン

(1)

ブロニー・ウェア

(1)

フローレンス・ウィリアムズ

(1)

ポール・タフ

(2)

マイケル・ポーラン

(1)

マイケル・ルイス

(1)

マイケル・マハルコ

(2)

前野隆司

(1)

マーカス・デュ・ソートイ

(1)

マーカス・バッキンガム

(2)

マキャヴェッリ

(1)

マシュー・サイド

(2)

マーティン・セリグマン

(2)

マルコム・グラッドウェル

(1)

メアリアン・ウルフ

(2)

リチャード・ワイズマン

(4)

メンタリストDaiGo

(5)

ラス・ハリス

(2)

リチャード・カールソン

(2)

リディア・デイヴィス

(3)

ロバート・チャルデーニ

(2)

ロビン・ダンバー

(2)

ロルフ・ドベリ

(3)

独り言

(1)

日経WOMAN

(1)

オムツ

(1)

スープ

(0)

スイーツ

(1)

肩こり

(0)

家事

(1)

家電

(1)

アレルギー

(1)

メンタル

(1)

ヘアケア薄毛対策

(14)

神社

(2)

エッセイ

(1)

アンチエイジング

(1)

白髪・グレイヘア

(2)

睡眠

(1)

Archives

Freepage List

Headline News

全て | カテゴリ未分類 | 美術館 | 日記 | ハイディ・グラント・ハルバ―ソン | メンタリストDaiGo | スティーブ・マーティン | 鈴木裕 | スティーヴン・コトラー | ハンナ・フライ | ダニエル・カーネマン | ダン・アリエリー | ハイム・ギノット | マイケル・ルイス | 健康 | メアリアン・ウルフ | ジョン・コッター | チップ・ハース | リディア・デイヴィス | ケリー・マクゴニガル | 本  か行 | 人間関係 | 前野隆司 | ハーバードビジネスレビュー | ジョン・ブロックマン | 地橋秀雄 | スーザン・ケイン | スティーブン・レヴィット | リチャード・ワイズマン | ステファン・アルイホルン | ポール・タフ | マキャヴェッリ | リチャード・カールソン | ハワード・マークス | デイビッド・エプスタイン | ブロニー・ウェア | 田中辰雄 | ジェレミー・ドノバン | マイケル・ポーラン | マイケル・マハルコ | トム・ピーターズ | 看護管理 | ピーター・ドラッカー | ラス・ハリス | インターネット | トム・ヴァンダービルド | マーカス・デュ・ソートイ | 日本看護協会 | つみたてNISA・iDeCo・年金 | ブルック・ハリントン | ヒューゴ・メルシエ | ジャレド・ダイアモンド | 生命 | ロルフ・ドベリ | 医療 | スタニスラス・ドゥアンヌ | ピーター・M・センゲ | マルコム・グラッドウェル | ビルゲイツおすすめ本 | シェリル・サンドバーク | ジェフリー・フェファー | デイヴ・ラムジー | デイビッド・ロック | マーカス・バッキンガム | マーティン・セリグマン | ケヴィン・ダットン | ベンジャミン・グレアム | マシュー・サイド | ドミニク・オブライエン | デヴィッド・スタックラー | ロバート・チャルデーニ | ダニエル・ギルバート | ダミアン・トンプソン | ロビン・ダンバー | 心理学 | フローレンス・ウィリアムズ | 会話 | トッド・カシュダン | 映画 か行 | 映画 た行 | 映画 ら行 | 映画 さ行 | 映画 あ行 | 本 さ行 | 映画 は行 | 本 な行 | 本 あ行 | 本 た行 | 本 は行 | 本 ま行 | 本 ら行 | 本 や行 | 本 わ行 | 映画 わ行 | 映画 な行 | 映画 ま行 | 映画 や行 | 名探偵ポアロ | 外食 ら行 | バレエ は行 | バレエ ら行 | 歌舞伎 は行 | 歌舞伎 た行 | 歌舞伎 か行 | 歌舞伎 あ行 | 歌劇 あ行 | 歌劇 は行 | スタジオ ジブリ | 刑事コロンボ | バレエ な行 | クラッシック か行 | クラッシック さ行 | やっぱり猫が好き | ピクサー | オーブリー・ヘップバーン | 名探偵コナン | ふるさと納税 | 独り言 | バレエ か行 | 外食 あ行 | 歌劇 か行 | 外食 は行 | 舞台 さ行 | 日経WOMAN | 歌劇 さ行 | 歌劇 た行 | 歌劇 ま行 | 買い物 | 防災対策 | 歌劇 や行 | バレンタイン | コスメ | オムツ | スープ | スイーツ | 肩こり | 家事 | 家電 | アレルギー | メンタル | ヘアケア薄毛対策 | 神社 | エッセイ | アンチエイジング | 白髪・グレイヘア | 睡眠 | 歌劇 ら行 | ダイエット
2020.03.16
XML
テーマ:読書(8294)
カテゴリ:本 さ行
今日の読書は


幸せな選択、不幸な選択 [ ポール・ドーラン ]
❤自分の行動が感情にどう影響するかということに注意を向けるのは、何があなたを幸せにし、何があなたを幸せにらしないかを理解する上でとても重要なこと
❤幸福とは、快楽とやりがいが持続すること
❤限界収穫逓減の法則
❤どうすれば幸せになれるかを考えるとき、過去の記憶が現在の幸福につながっている。幸福には、よい経験をしたというよい記憶も含まれる
❤重要なのは、私たちが何に注意を向けているか
❤幸福の製造プロセスとは、あなたの注意を割り振る作業のこと。
❤達成したことがなにであれ、よかったことだけに注意を向けるようにすればいい
❤どんなことでも幸福をもたらすかどうかで重要性を判断する
❤何ごとも、頭から離れてしまえば、思ったほど重要ではない
❤あるものが自分の幸福に大きく影響すると思っているのは、あなたがそれに注意を集中させてちるからだ
❤自分の行動については状況のせいにしたり、誰かに責任転嫁しようとするくせに、私たちは他人の行動については厳しく非難しがちである。
❤自分が思っているほど料理がうまい、あるいは魅力がある、知性がある面白い人はほとんどない。真実は、仮に存在したとしても、過大評価された概念なのだ
❤相手と思うがままに操る最も効果的な方法は、自発的にそれをやっていると相手に思わせることだ。
❤アインシュタインの名言「狂気とは、同じことを何度も繰り返し行い、違う結果を期待することだ」
❤どんな人との関係においても幸せになりたいなら、相手の欠点もすべてひっくるめて受け入れるか、さもなければ離れていけばいい。
❤私たちの多くが最大限幸せになれない根本的な理由は、できるだけ多くの快楽とやりがいを経験できるように注意を配分していないからだ
❤何らかの出来事に対して、当初のインパクトだけにとどまらず、ずっとその影響を観察していれば、自分がどんなことに慣れて、どんなことには慣れないかがわかってくる。
❤その問題について、いずれ何かやらなければいけないなら、それをやってしまえば、あなたの幸福に影を落とす影響は薄らぐ。あなたを辛い気持ちにさせる不確かさを解消し、すぐにでも適応プロセスに入るには、その不確かさに正面から立ち向かうべきだ。不確かで辛い事態を解決できたということを自分にフィードバックすれば、どんなことでもさっさと乗り越えられると思えるだろう。
❤実践行動経済学より、人にある特定のやり方で行動してほしいと思ったら、相手がそうしやすいようにしてあげなさい
❤幸福が伝染しやすいのは、個人的な現象でなく社会的な現象である
❤住む場所を選択する際に、採取に問いかけるべき基本的な質問「私の幸福に最も貢献してくれる人たちはどこに住んでいるか?」
❤一緒にいて楽しい人たちと働けるように努める
❤幸せと不幸せは伝染するもので、あなたは幸せをつかみ、不幸を避けるためにできるだけのことをやるべきだ
❤私たちの行動の大半はそれをするチャンスがあるかどうかに左右される
❤自分を幸せにするものに注意を向ける
❤結果がよかった場合には、新しい経験の快楽とやりがいに注意を向ければいあし、結果がよくなかった場合には、新しい経験から得た教訓に注意を向ければいい
❤まず間違いなく幸せになれる方法は、気の合う人と一緒に過ごす時間を増やすこと
❤マルチタスクは幸福度を下げ、ひいては生産性も下げることになる。マルチタスクキングというと聞こえはいいが、実際には愚かな行為だ。いっときにひとつのことに集中していても自分に自信が持てるし、多くのことを成し遂げられる。マルチタスクキングは労多くして、報われない
❤インターネット上の情報を浴びるがままになっていると、脳が無関係な情報をフィルタリングふる効率が低下する
❤実行して幸せになる
お金は経験に多く使い、物にはあまり使わない。快楽を獲られる活動とやりがいを得られる活動のあいだで切り替える。音楽を聴く。毎日いまよりもう少しだけ長く、気の合う人と会話を交わすと自分に誓う。PCや携帯電話にかじりついている時間を毎日少しだけ減らす。注意が散漫になると自分自身が消耗し、疲れて幸せを感じなくなるので、いっときにひとつの事だけに集中する。eメールやFacebookの更新をたえずチェックするのをやめよう
❤幸せをもたらすものに注意を向ければ向けるほど、幸せになれる。そして、自分が惨めになるようなことはやめよう。変えるべきはどう考えるかではなく、何をするかだ。あなたが何をするかであなたという人間が決まり、何に注意を向けるかで、あなたの幸せが決まる。だから、あなたと大事な人たちが幸せになれるものに注意を向けよう





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.01.09 11:53:27
コメント(0) | コメントを書く
[本 さ行] カテゴリの最新記事


PR

Calendar

Rakuten Card

Free Space

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.