【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

ひーちゃん⭐️ダイエット

ひーちゃん⭐️ダイエット

カテゴリ

フリーページ

バックナンバー

楽天カード

全て | 家計ダイエットな日々 | 本  か行 | 映画 か行 | 映画 た行 | 映画 ら行 | 映画 さ行 | 映画 あ行 | 本 さ行 | 映画 は行 | 本 な行 | 本 あ行 | 本 た行 | 本 は行 | 本 ま行 | 本 ら行 | 本 や行 | 本 わ行 | 映画 わ行 | 映画 な行 | 映画 ま行 | 映画 や行 | バレエ は行 | バレエ ら行 | 歌舞伎 は行 | 歌舞伎 た行 | 歌舞伎 か行 | 歌舞伎 あ行 | 歌劇 あ行 | 歌劇 は行 | スタジオ ジブリ | バレエ な行 | ピクサー | オーブリー・ヘップバーン | 名探偵コナン | バレエ か行 | 歌劇 か行 | 歌劇 さ行 | 歌劇 た行 | 歌劇 ま行 | 楽天ROOM | 歌劇 や行 | 歌劇 ら行 | ダイエット | 節約術 | ライフスタイル | 健康とフィットネス | 生活改善
2020年12月23日
XML
テーマ:読書(8190)
カテゴリ:本 や行
今日の読書は、2020年度、141冊目
❤よい行いをすれば、おのずと幸せがやってくる
❤心から積極的に、また正しい方法でやさしくすることは、技術
❤よりよい人間になろうと決めたその日から、新たな人生が始まる。完全に善良な人になれるというのは幻想にすぎない。だが、完璧になれないと自覚しながらでも、善良さを追い求めることはできる
❤倫理観とは、私たちが仲間であり続けるための技術
❤倫理のジレンマを解く五つのルール
1.ルール
2.判断力
3良心
4.共感力
5.他者
❤倫理思考は誰でも鍛えられる:私たちには、他者とよい関係を築き、よい社会をつくるという大きな責任がある。その責任は、最終的には、私たち一人ひとりが正しい決断を下せるかどうかにかかっている
❤やさしさはよいことであり、また、知性のひとつの形でもある
❤やさしさとは、長い目で見れば相手に最善の利益をもたらすと思われる行いをすることだーたとえ一見無情に思えたり、非難をあびたりするような行いであっても
❤ホワイトナイト症候群:一見やさしく、思いやりのあるように見えるが、そのうちにまったく別の顔をあらわにする人のことだ
❤大切なのは気持ちではなく、行動である
❤あなたがよい人間になれない理由
1.リソース不足
2.共感力不足:相手の考えがわからなければ、その人にとって正しいことをするのは困難だ。他者の内面を理解する難しさを甘くみてはいけない
3.思慮不足:たいていの人は、状況を分析したり、何が最善の行動なのかを考えたりするのに、十分な時間とエネルギーを割かない
4.他人ごと主義
5.理想と現実の落差に無自覚であること:どう生きたいかと実際はどう生きているかのあいだには、ときに深い溝がある
6.生物としての攻撃性:ふつうの人でも特別な状況下では攻撃的に、ときにはサディスティックになる。すべての人は内なる攻撃性を有している
7.無力感
8.誰かがやるだろうというおもいこみ
9.選べない選択肢
❤マイナスの力にはこうして立ち向かう
・まずは自分の行動の理由を理解する。マイナスの力が働いているときに、そうと気づけるようになること。
・問題を解決しようと心の底から思いながら決断すること
・古い考え方を見直すこと
❤集団の利益に貢献したいという意識がもっとも高いのは、150人以内の集団(ダンバー数ですね)
❤適者生存とは、もっとも適応した者が生存するという意味
❤利他的に考える力や共感力、攻撃性の度合いも、半分は遺伝によって決まる
❤人は自分がいい扱いを受ければ、自分も周りの人を大事に扱おうとする。あなたが仲間によい行いをすればするほど、仲間もあなたによい行いをしてくれるようになる。やさしい行いは連鎖反応を引き起こす
❤愚かな利己主義者は、いつも自分のことだけを考えて、否定的な結果を招きます。一方で賢い利己主義者は、他人のことを考えてできるだけ手を貸し、自分と相手のどちらにも得になる結果をもたらすのです
❤誰であれ、他人を誠実に助けようとすれば、かならず自分自身も助けることになる。これは人生でもっとも美しい報酬のひとつである
❤結局のところ、意味のある人生を生きていると感じられることが、成功の基準として一番大切なこと
❤自分自身のためだけに行ったことは誰のためにもならない。一方、お互いのために行ったことは、みなのためになる
❤人生で成功するには
1.やさしい人になること
2.ものごとを判断する際、つねにやさしさを基準にすること
❤ポジティブな批判の条件
1.個別に与えられること
2.相手が成長するための批判であること
3.愛(仲間意識、思いやり)があること
❤インポスター症候群:自分は一見まともだが、実はろくでもない無能で、誰にでもできることがない。今はどうにかごまかせているが、いつか化けの皮がはがれてしまうのでは……と不安にさいなまれる
❤人は、寛大な人に対しては寛大な態度で接する
❤どうすれば他人の心を理解できるのか
・目の前にいる人が何を考えているのから何をしてほしいのかを聞く
・想像力を磨き、相手が何を考え、何を感じているのかを知ろうと努力すること
❤共感力のある人間になるために
1.そうなりたいと決意すること
2.他の人ならどんなふうに考えるか、相手の身になって考えること
❤他人のロールモデルとなることは、生涯を通じて引き受けるべき大きな責任である。どう行動すべきかを他人に示さなければならない。人は通常、自分が見たこと、経験したことにもとづいて行動するからだ
❤75歳で人生を後悔しないためにすべきこと
・状況を変えようと決める
・立ち上がって、自問自答する時間を設けること
自分のためにしているか?
他人への接し方は適切か?
正しい事をしているか?
なぜそうするのか?
何が重要で、何が大切か?
❤正しい人生を歩んでいるかを確認する質問
・もしあなたが75歳だとして、自分の人生を振り返ったとき、楽しい人生だったと満足できるだろうか?
・余命1年と宣告されたら、あなたは何をするか?





「やさしさ」という技術 賢い利己主義者になるための7講 [ ステファン・アインホルン ]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年06月14日 11時46分30秒
コメント(0) | コメントを書く
[本 や行] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

ひーちゃん・ダイエット

ひーちゃん・ダイエット

サイド自由欄

人気ブログランキングでフォロー













日記/記事の投稿

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.