【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

ひーちゃん⭐️ダイエット

ひーちゃん⭐️ダイエット

カテゴリ

フリーページ

バックナンバー

楽天カード

全て | 家計ダイエットな日々 | スティーブ・マーティン | 鈴木裕 | ジョン・コッター | ケリー・マクゴニガル | 本  か行 | ジョン・ブロックマン | スーザン・ケイン | スティーブン・レヴィット | ステファン・アルイホルン | ジェレミー・ドノバン | インターネット | ジャレド・ダイアモンド | スタニスラス・ドゥアンヌ | シェリル・サンドバーク | ジェフリー・フェファー | ケヴィン・ダットン | 心理学 | 映画 か行 | 映画 た行 | 映画 ら行 | 映画 さ行 | 映画 あ行 | 本 さ行 | 映画 は行 | 本 な行 | 本 あ行 | 本 た行 | 本 は行 | 本 ま行 | 本 ら行 | 本 や行 | 本 わ行 | 映画 わ行 | 映画 な行 | 映画 ま行 | 映画 や行 | バレエ は行 | バレエ ら行 | 歌舞伎 は行 | 歌舞伎 た行 | 歌舞伎 か行 | 歌舞伎 あ行 | 歌劇 あ行 | 歌劇 は行 | スタジオ ジブリ | バレエ な行 | ピクサー | オーブリー・ヘップバーン | 名探偵コナン | バレエ か行 | 歌劇 か行 | 舞台 さ行 | 歌劇 さ行 | 歌劇 た行 | 歌劇 ま行 | 楽天ROOM | 歌劇 や行 | 歌劇 ら行 | ダイエット | 節約術 | ライフスタイル | 健康とフィットネス
2024年04月02日
XML
カテゴリ:本  か行


見た目の9割は髪で決まる 大人のための健康ヘアケア講座【電子書籍】[ 稲垣俊彦 ]


著者の稲垣俊彦さんは、御自分も美容師免許を取得して児童養護施設などでのヘアカットのボランティアを目的とする特定非営利活動法人の会長、国際美容服装協会の副理事長などをされる髪のプロフェッショナルなるです。
そんな稲垣さんの
「見た目の9割は髪で決まる」の中から
健康な髪を作る7つの秘訣についてシェアします。

①髪を洗うのは絶対に夜!
②シャンプーの正しいやり方
③フケの原因にもなるトリートメント
④脂っぽい頭皮は、食事から正す!
⑤朝食はきちんと食べること!
⑥老化のスピード(遅らせる
⑦美容室選びは、髪が素敵な人に聞く!

解説
①髪を洗うのは絶対に夜!
夜シャンプーしないのは、化粧を落とさずに寝るのと同じです。その日の汚れはその日に洗い流しましょう。髪の成長する時間帯は、午前4時から午前8時。この時間に頭皮に汚れが残ったままでは、髪は成長できません。また、限られた時間内での朝のシャンプーは、洗い方が適当になりがちで、頭皮の汚れを取りきれなかったり、すすぎが不十分だったりして、シャンプーの成分の界面活性剤が毛穴に残ると頭皮を傷めたり、老化につながります。濡れた髪を早く乾かすために過度に使われるドライヤーの熱風も髪の毛にダメージを与えます。

どうしても朝洗うことになってしまった時は、起きてから30分後、毛穴がしまってから洗うようにしましょう。

②シャンプーの正しいやり方
●シャンプー剤を泡立て、手の中で広げ、後頭部の髪の多いところにつけます。
●その泡を全体へ広げるようにひて洗っていきます。頭皮は指先で皮脂を押し出すように動かしながら、洗って下さい。
●リンスやトリートメント剤は頭皮にはあまりつかないようにし、すすぎも十分に行います。
●洗い終わったらすぐ、頭皮をよく乾かして下さい。まず温風で30秒乾かし、次に冷風を当てる。これを繰り返します。きしみが気になる時は乾いた後にオイルローションを。

できればノンシリコン、ノンコーティングのシャンプーを使いましょう。

③フケの原因にもなるトリートメント
ヘアトリートメントの正しい使い方は、毛先を中心に良く揉み込み、そして十分にすすぐことです。
髪の毛をしなやかにし、静電気を防ぐ成分も頭皮に残ってしまうと人によっては炎症を起こすこともあます。ヘアトリートメント剤はいったんつければ傷んだ髪の毛に吸収されるので、あとは十分にすすいでも問題ありません。

時短になるリンスインも十分すぎるほど良くすすいで下さい。シャンプーの成分まで頭皮に残ってしまうと炎症などのトラブルを起こす原因になります。

④脂っぽい頭皮は、食事から正す!
髪や頭皮環境に大事な栄養素は、タンパク質、新陳代謝を助けるビタミンB2・B6.ビオチン、亜鉛、貧血など血液の酸素不足を助ける鉄、血流を大幅に改善させ髪の根の部分に直接栄養を与える作用もあるオメガ3脂肪酸、カルシウムです。
たとえば
●卵
●クルミやアーモンド
●色の濃い緑黄色野菜
●鶏肉
●牡蠣
●大豆
●牛乳、ヨーグルト

⑤朝食はきちんと食べること!
食事の回数が減れば減るほど、体は今度いつ栄養が入ってくるかわからず、今ある栄養をエネルギーとして使うよりも蓄えようとします。これがコレステロール、中性脂肪として体にたまり、肥満体質になっていきます。
代謝を促進するビタミンB群の豚肉やハム、納豆
疲労回復効果のある、梅干し、酢の物、フルーツなど。
おかかや卵かけごはんもおすすめです。

最後にしっかりと噛んで食べること。噛むことで脳の血流も良くなります。

⑥老化のスピードを遅らせる
●1日30分から1時間、直射日光に当たり、体内時計を正常にしましょう。
●過度なダイエットやデトックスをしないこと。体重減は1ヶ月2キロまでが目安です。
●二十歳を過ぎると満腹まで食べず、食前に温かい水をコップ2杯ほど飲み、ゆっくり噛んで食べましょう。

⑦美容室選びは、髪が素敵な人に聞く!
印象を劇的に良くするヘアスタイルとは、究極に自分に似合う髪型のこと。
やみくもに美容室をはしごするより、あなたの近くの髪が素敵な方がいたら、ぜひその方に美容室を教えてもらいましょう。

私も美容室難民でしたが、知人に紹介してもらった美容室で腕のいい美容師さんに出会う事ができました。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年06月12日 14時36分22秒
コメント(0) | コメントを書く
[本  か行] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

ひーちゃん・ダイエット

ひーちゃん・ダイエット

サイド自由欄

人気ブログランキングでフォロー













日記/記事の投稿

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.