3004900 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ショウジの環境勉強

ショウジの環境勉強

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

ショウジ9393

ショウジ9393

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Comments

たけちゃん@ Re:国産のコショウってご存知ですか?(01/26) 屋久島在住です あります 全く胡椒です …
もろーーーー@ Re:こんばんは(04/22) ショウジ9393さんへ あれから数年たちま…
ぽこたん@ Re:こんばんは(04/22) ショウジ9393さん >aaaさん。こんばんは…
ABCD@ 大丈夫? 更新していないけど大丈夫ですか?

Freepage List

Free Space

2012.06.10
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
麦茶の美味しい季節になりましたね!





麦茶といえば・・・
大麦を焙煎したものを煮出して作った飲料です(最近は水出しの方が一般的ですが・・・)。
お茶やコーヒーには、カフェイン成分が含まれているため、幼児は飲めませんが、麦茶はノンカフェインのため乳児の飲料としても適しています。






麦茶は、別名「麦湯(むぎゆ)」とも呼ばれており、平安時代より貴族が飲用し、戦国時代には武士にも飲まれた歴史の古い飲料です。
その後、江戸時代で「麦湯売りという屋台」や「専門店である麦湯店」が流行し、庶民の飲み物になったそうです。






そんな庶民の飲み物である「麦茶」ですが・・・
原料である大麦の収穫時期が初夏であり、獲れたての新麦を炒ったものが美味しいため、夏の飲料として飲まれてきたそうです。
麦茶を飲むと体温を下げる効果や血流を改善する効果もあるので、夏にぴったりの飲み物ですね!!






本日は、国産大麦100%を使用した麦茶をご紹介します・・・







↑こちらは、福井県産の六条大麦を使用した麦茶です。






福井県は、日本一の六条大麦産地だそうです(福井県では昭和50年代から米の代わりに六条大麦を進めているそうです)。
昨年国内で作られた六条大麦が42,500tで、その3割(12,400t)が福井県産だったそうです。






今年の夏は、夏に収穫された、獲れたての福井県産の新麦を炒った麦茶で夏の暑さを吹き飛ばしてみてはいかがでしょうか?









~募金のお願い~
東北地方太平洋沖地震」の被害に対して、Yahoo! JAPANさんが行っている復興支援募金ですが、Yahoo! JAPANさんが行っている募金には、yahooポイントが使えますので・・・
ポイントを眠らせていた方、ポイントが貯まっているけど使用用途が無い方など、今回の「東北地方太平洋沖地震」の復興支援募金に使用してみてはいかがでしょうか?






復興支援募金はこちらから
復興全般、子どもや女性のケア、環境、ペットなど、皆さんが支援したいカテゴリをピンポイントに支援ができるシステムです。
http://shinsai.yahoo.co.jp/bokin/






環境ブログランキング
良かったらクリックをお願いします。
人気blogランキングへ

 










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.06.10 01:18:57
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.