ショウジの環境勉強

2012/10/24(水)00:30

コシヒカリの中から偶然発見された奇跡のお米・・・「龍の瞳」

↑こちらは、岐阜県で栽培されている龍の瞳(品種名・いのちの壱)というお米です。 龍の瞳(品種名・いのちの壱)は、2000年に岐阜県下呂市でコシヒカリの中から偶然発見された稲の品種です。 偶然に発見された品種のため、「奇跡の品種」と呼ばれており、2000年の品種発見から12年しか経過しておらず、特別な栽培方法で生産されているため作付面積が少なく、市場流通がほとんど無いお米だそうです。 気になる「龍の瞳(品種名・いのちの壱)」のお味ですが・・・ コシヒカリに比べて大粒(1.5倍位の大きさがあります)であり、粘り・香り・弾力があり、甘いのが特徴です。 また、お米は精米して数日が経つと味が落ちてしまいますが、龍の瞳は精米して数日置いても、あまり劣化しない特徴があるそうです。 ちなみに、龍の瞳(品種名・いのちの壱)は・・・ 山形県が主催している「あなたが選ぶ日本一おいしいお米コンテスト」で3年連続(2007年、2008年、2010年)優勝しているそうです。また、「全国米・食味分析鑑定コンクール」で4年連続(2006年~2009年)優勝しているそうです。 龍の瞳(品種名・いのちの壱)の他にも日本には様々な品種のお米があります。また、見慣れた品種でも栽培にこだわったお米があります。 新米の美味しい季節ですが、自分に合うお米を探してみるのも楽しいですよ。 ~募金のお願い~ 「東北地方太平洋沖地震」の被害に対して、「Yahoo! JAPAN」さんが行っている復興支援募金ですが、「Yahoo! JAPAN」さんが行っている募金には、yahooポイントが使えますので・・・ ポイントを眠らせていた方、ポイントが貯まっているけど使用用途が無い方など、今回の「東北地方太平洋沖地震」の復興支援募金に使用してみてはいかがでしょうか? 復興支援募金はこちらから 復興全般、子どもや女性のケア、環境、ペットなど、皆さんが支援したいカテゴリをピンポイントに支援ができるシステムです。 http://shinsai.yahoo.co.jp/bokin/ 環境ブログランキング 良かったらクリックをお願いします。 人気blogランキングへ  

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る