3006459 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ショウジの環境勉強

ショウジの環境勉強

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

ショウジ9393

ショウジ9393

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Comments

たけちゃん@ Re:国産のコショウってご存知ですか?(01/26) 屋久島在住です あります 全く胡椒です …
もろーーーー@ Re:こんばんは(04/22) ショウジ9393さんへ あれから数年たちま…
ぽこたん@ Re:こんばんは(04/22) ショウジ9393さん >aaaさん。こんばんは…
ABCD@ 大丈夫? 更新していないけど大丈夫ですか?

Freepage List

Free Space

2013.04.04
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
前回のショウジの環境勉強で、「緑のカーテン(グリーンカーテン)」になる植物として、根は朝鮮人参のように食べることができ、綺麗な花を楽しめるツルニンジン蔓人参)」についてご紹介しましたが、本日のブログは、緑のカーテン(グリーンカーテン)になり、リラックスハーブとしても活用できる植物をご紹介します。












↑こちらは、ビールでお馴染みのホップです。





ホップ(Humulus lupulus)は・・・
アサ科の蔓(ツル)性多年草であり、初夏から初秋に「毬花(松かさに似た花のようなもの)」をつけます。
この「毬花」が、ビールの苦味、香り、泡に必要な「ビールに欠かせない原料」です。
また、「毬花」は、雑菌の繁殖を抑え、ビールの保存性を高める働きがあるそうです。
ちなみに、ホップは、ドイツやアメリカで最も多く栽培されており、日本ではビール会社の契約栽培として東北地方から北海道で栽培されています(北海道上富良野町、青森県三戸町、秋田県横手市大雄地区、岩手県遠野市、岩手県奥州市、岩手県軽米町、山形県東根市など)。






ホップは・・・
蔓が7~12mも伸び、明るい緑色の葉をつけるため、ネットやフェンス等にからませれば、夏の日差し除け(緑のカーテン)として利用できます。
また、多年生の植物であるため、一度植えると根株は10~30年引き抜かれずに使用することができます(植え放しの「緑のカーテン」ができます)。
ただし、雌雄別株であり、雌株に「毬花(松かさに似た花のようなもの)」をつけますので、ご注意ください。





ホップの育て方は・・・
日当たりの良い水はけの良い涼しい場所を好みます。また、ホップは上に伸びる性質が強く、ゴーヤのように横に伸びることがありませんので、30~50cm間隔で苗を植えて隙間を無くしたほうが良いかもしれません。
肥料は春と秋に施肥してください。冬になると落葉しますが、枯れたツルを取り除けば、春に芽が生えてきます(株は年々大きくなりますので、年々ホップ(毬花)の収穫量が増えてきます)。







さて・・・
ホップ(毬花)といえばビールの原料として有名ですが、ビール以外には、健胃、鎮静効果がある生薬としても利用されているそうです。
また、ヨーロッパでは、昔から女性の健康維持やリラックスハーブとしてホップ(毬花)を利用してきたそうです。
また、ホップ(毬花)には苦味成分、香り成分、キサントフモール、イソキサントフモール、8-プレニルナリンゲニンといった機能性物質が多く含まれているそうです。
最近は、これらホップ由来物質の機能性が研究されており、「エストロゲン様作用による更年期障害の改善作用」、「睡眠時間延長作用」、「鎮静作用」、「II型糖尿病患者に対するインスリン感受性の改善作用」、「胃液の分泌増加作用」、「肥満予防効果」など様々な報告がされているそうです。
他にも、サッポロビールさんが、ホップ抽出物に含まれるホップフラボノール(ポリフェノールの一種)が花粉症症状を軽減する効果があることを発表しています。






このような様々な機能を持つホップをご自宅の緑のカーテンにしてみてはいかがでしょうか?








ところで・・・
ビールといえば、2012年9月下旬に徳島大学の寺尾純二教授(食品機能学)の研究チームが、「ビールに含まれるホップの成分に筋肉の萎縮を抑制する作用がある」ことを発表したのを覚えていらっしゃいますか?(2012年9月19日付の米科学誌プロスワンにて発表)
ホップに含まれるプレニル化フラボノイドを混ぜたエサを約2週間マウスに与えると、通常のエサだけ与えたマウスに比べて、プレニル化フラボノイドを混ぜたエサを与えたマウスは、ほとんど筋肉量が減少しなかったそうです。
プレニル化フラボノイドが、筋タンパク質の分解を促す酵素の生成を抑えて、筋萎縮を防いでいるそうです。
これを応用できれば、寝たきりの高齢者の方々の筋肉老化防止につながるそうです。






ただし・・・
人がマウスと同様の効果を得るためには、ビールを毎日数十~数万リットル飲み続ける必要があるそうです・・・
こんなに飲んだら筋肉老化防止の前に急性アルコール中毒になっちゃいますよね・・・
でも、ホップに含まれるプレニル化フラボノイドが効くわけですから、ビールよりもホップを摂取したほうが効果的ですよね・・・







~募金のお願い~
東北地方太平洋沖地震」の被害に対して、Yahoo! JAPANさんが行っている復興支援募金ですが、Yahoo! JAPANさんが行っている募金には、yahooポイントが使えますので・・・
ポイントを眠らせていた方、ポイントが貯まっているけど使用用途が無い方など、今回の「東北地方太平洋沖地震」の復興支援募金に使用してみてはいかがでしょうか?






復興支援募金はこちらから
復興全般、子どもや女性のケア、環境、ペットなど、皆さんが支援したいカテゴリをピンポイントに支援ができるシステムです。
http://shinsai.yahoo.co.jp/bokin/






環境ブログランキング
良かったらクリックをお願いします。
人気blogランキングへ

 










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.04.04 00:41:08
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.