カテゴリ:カテゴリ未分類
HUJIYAMA 御存知の通り、富士山は、静岡県と山梨県に跨る活火山。 最後に噴火したのは1707年。標高は3776 mで日本一の高さを持ち、 整った円錐形の形が特徴。 2013年、ユネスコの世界文化遺産に登録された。 2,300万年前~500万年前に海底火山が噴火して以降、 4回の大噴火を繰り返して現在の形ができた。 ところでグーグルの面接試験でこんなことを聞かれたらしい。 「カナダには何頭の牛がいますか?」 僕はもちろん答えた。 「僕も含めていいんですか?」 言わずと知れた日本のシンボルだ。 ―――最古の歌集『万葉集』をはじめ、 『竹取物語』や『伊勢物語』などにも取り上げられたほか、 江戸時代には浮世絵師の葛飾北斎や歌川広重によって、 さまざまな姿が描かれた。 それらの絵は海外にも伝わり、ゴッホやモネなどの西洋の芸術家に、 大きな影響を与えた。 近代では夏目漱石や太宰治の文学作品の題材にもなるなど、 富士山は時代を超えて多くの芸術家を魅了し、 インスピレーションを与えている。 富士山に対する信仰、富士山に題材を得た芸術は、 富士山の山体だけで生まれたものではなく、 「世界遺産富士山」は山麓に分布する湖水や神社などを含め、 25の構成資産から成り立っている。 ところで100年以上の歴史を持つ、アメリカの大手建設会社、 あの「クラーク建設グループ」の面接では、 「今、この部屋にペンギンがソンブレロを被って入って来たとする、 このペンギンは、何を言うと思いますか。 また、何故ここにいるのでしょうか」 とても簡単なことだ。 「思うに、そのペンギンは、スーパーニートペンギンで、 俺にアロハシャツを着せたいんだ、仕事なんて辞めようぜ、 毎日朝の九時に眠ろうぜ、漫画読もうぜ、アニメ観ようぜ、 ゲームしようぜって言いたい―――でも面接官どの、 それはまったくもってけしからんことです、 じゃ、俺も用事を思い出したんで、アロハしに行くとするか、 ハワイが俺を待ってる、奴もそのことに気付いていた」 スタンディングオベーション、 合格以外は認めない。 富士登山例年7月上旬頃~9月上旬頃が富士山の山開きシーズン。 特に週末や8月中旬の富士山は登山客で非常に混雑する。 上級者なら他の時期に登ることも可能だが、 初心者は山小屋や救護所が開いているこの時期に登るのが無難だろう。 救急車をタクシー扱いする人のせいで有料化する可能性があるみたい、 と思っていたら茨城県で、軽症者の場合は7700円を徴収するという試み。 今後この輪が広がっていく可能性はある。 タバコのポイ捨てで喫煙者のマナーが疑われる。 そのせいで全面喫煙、値上がりムードを作り出す。 だから僕等はユーチューバーから全面搾り取ってやったらいいんです、 テレビタレント税とかいって搾り取ってやったらいいんです。 みんな怒るはずだよ、何でかっていったら底辺が多いからだよ。 底辺が怒ると全体にまで広がる。馬鹿な話だ。 でもそこまではまだ馬鹿な話だでいいけど、 消防防災ヘリコプターによる山岳救助活動は、無償で行っている。 市町村消防の救急・救助活動の延長であることから、現状はそうだ。 けれどDQNの川流れのようなことが起こり続けると、 もうそいつから金を取ってやれというムードになってくる。 いつもはちゃんとしている登山の人も悪天候や、急激な体調不良で、 あるいは事故でヘリコプターを必要とするかも知れない。 誰が困るって、みんなのためのものが、 一部の計画性のない人のためにおかしな話が、 いくつも出てきたら全力で止めなくちゃいけない。 さて、東京にもオフィスを構える、 アメリカのボストンに本社のあるコンサルティング会社。 「ベイン・アンド・カンパニー」の面接では、 こんなことを聞かれるようです。 「ニューヨークには、 どれくらいの数の窓があるのか予測してみてください」 あなたにはこの意味がわからないのでしょう。 何を隠そう、僕にもまったく意味がわからない。 「だけどね、面接官、ちょっと時間がかかりますよ。 もしかしたら何十年どころか、何百年もかかるかも知れませんよ。 心の窓、瞳の窓、社会の窓、あるいは世界の窓、 世の中の窓、生きる窓、死ぬ窓について、 計算しなくちゃいけませんからね」 日本にはその昔から山を神聖なものとして崇拝する山岳信仰がある。 日本一高くそびえる富士山に対する信仰は、その代表的なもの。 富士信仰は富士山が噴火を繰り返していた頃、 激しく噴き上げる火に人々は怒る神の姿を重ね、 崇拝するようになったのが始まりといわれている。 噴火が鎮まってからは、 富士山頂は仏が神の形となって現れる場所と考えられ、 富士山の持つ験力や霊力を得ようと山に足を踏み入れ、 山頂を目指して修行をする者が出てきた。 室町時代後半には修行する者だけでなく一般庶民も登るようになり、 富士山の神仏のご加護を受けようと登る富士登拝は、 次第に大衆化されていった。 戦国時代になると、富士信仰は、 「富士を拝み、富士山霊に帰依し心願を唱え、報恩感謝する」 というわかりやすい教えにまとめられ、庶民の信仰として広まっていった。 そして江戸時代には、 「江戸八百八講」と言われるくらい、 たくさんの江戸庶民が講を組んで富士山を目指した。 「富士講」は富士山に登るだけでなく、 山麓の霊地への巡礼や水行などの修行も行った。 巡礼には山頂を一周する「御八葉めぐり」や、 中腹を一周する「御中渡めぐり」 麓に点在する湖を巡る「内八海巡り」がある。 ちなみに現在、御中道めぐりは一部危険区域があるため、 通行不可の所があり一周はできない。 ところでヒンドゥー神のレギンスというのがある。 ヒンドゥー教の神々のイラストがプリントされたレギンスが、 Amazonで販売されたとき、 ヒンドゥー教の理解を広めるための組織で会長を務める、 ラジャン・ゼッド氏は、Amazonに対して強く抗議した。 その主張内容は、ヒンドゥー教の神々は寺院で崇められるべき存在であって、 足やお尻に密着させるなど論外であるというもの。 ちなみにイエス・キリストではそんな話はない。 富士山の信仰とはまあかくもこのようなものであるが、 一体化というコバンザメ手法の視点は捨てがたい。 スピリチュアル詐欺師列伝にならうまでもなし。 ネットワークサービスを行うアメリカの会社、 「バンドウィドス」ではこんなことを面接で聞かれる。 「自分を調理器具に例えるとしたら、何ですか」 簡単なことだ。 包丁、まな板、電子レンジ、フライパン、ざる切り、鍋。 スプーンやフォークやナイフもいいのだろうか。 しかし簡単なことだ、説明するのが難しいだけだ。 「面接官、あえて言えば僕の胸が、電子レンジとしましょう。 そして腕がフライパンで、右目が鍋です。 想像して下さい、あなたはそこからどんな答えを得られますか、 すべてを悟って言いたいです―――。 俺は調理器具そのものだ、と・・」 さて、年間二〇万を超える人が登る富士山。 道は整備されており特別な技術は要らない。 けれども、頂上の平均気温は真夏でも5度前後。 風や雨の影響を受けやすく落雷も多い。高山病の恐れもある。 やはり3000mを超える山。 きちんとした山登りの装備と心構えで登ろう。 防寒着や雨具を準備。ヘッドランプやひも付きの帽子、登山靴、 タオル、水、ごみ袋、現金なども用意し、携帯用の酸素缶や、 毛布もあると安心だ。荷物は登山用リュックにまとめよう。 富士山の主要な登山道は4つあり、 山梨県側(河口湖側)からは吉田ルートで登ることができる。 吉田ルートは、富士スバルライン五合目(河口湖口) から登るのがポピュラー(目安:登り6時間50分、下り3時間20分) 山小屋が多くて安心だ。 山頂からだけではなく、七~八合目からもご来光を拝める。 溶岩の岩場や砂礫の道をひたすら登る。山頂にも4軒の山小屋がある。 吉田口一合目から登る吉田ルート(目安:登り9時間、下り4時間40分) は昔の雰囲気を色濃く残す。 富士山の大自然を堪能できるルートとして、 近年静かな人気を呼んでいる。 麓の北口本宮富士浅間神社や中の茶屋など登山道沿いの名所散策もよい。 さて、アメリカのフロリダ州に本社を置くマーケティング会社、 「アコスタ」では面接の場でいきなり無茶振りをぶっかましてくる。 「5分間、私を楽しませてください。 尚、その間会話は一切行いません」 大抵の人は、いきなりこれを言われたら頭真っ白になるかも知れない。 でもね、大丈夫、世の中は真面目に考えた方が馬鹿なんだ。 じゃあ失礼してってスマホで片耳イヤホンして、 僕は歌を歌ってやるよ。 相手が無茶苦茶やってきたら無茶苦茶で対抗する、 目には目を、歯には歯をね。 そして僕は五分後あなたに尋ねよう。 「それでは富士山についてどう思いましたか?」 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024年10月29日 23時05分30秒
|