570568 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

こうこの手紙

こうこの手紙

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024年05月28日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類


球磨之介は問いかけるのでした。

「とうちゃん。今年は秋にでかけられないぞ」

「ふむ。調子が悪くても身体を動かさないといけないのである」

「御嶽のお山にいこう」



ということでハンサム団は御嶽にやってくるのでした。

この日は人身事故の影響で三時間もかかってしまったのでした。



「ただでさえ調子が悪いのに困ったのである」

「今日はゆっくり登ることにしよう」



遅れていた人がいっぺんに到着したので

バスも二台満員で三台目に乗るのでした。



「とうちゃん、いつも急いでケーブルカーに向かうけれど、

具合が悪いんだからゆっくり行こうよ」

「ふむ。次のケーブルカーを待たなければならないけれど仕方ないね」



「とうちゃん、最初のケーブルカーに乗れなかったけれど座れるぞ」

「ふむ、座れると楽だね」

「みんな徒歩で登っているのかな?

そんなに混んでいないぞ」



あっという間に終点に着くのでした。



早速御嶽神社を目指すのでした。



「遅くなったから結構人がいるね」

「ふむ。急がずペースを落とさず行こうではないか」



二番目の鳥居が見えてくるのでした。



「とうちゃん、半分くらいきたぞ」

「球磨之介。山菜のおにぎりが売っているよ」

「頂上で食べようよ」

刻んだ木の芽と中に山椒の佃煮が入っているのでした。



人を追い越しながらマイペースで進むのでした。



最初のお参りをするのでした。



今年もご神木に御挨拶ができるのでした。



手水舎でお浄めをして先に進もうとしたら

犬用の柄杓でお浄めをしている人がいるのでした。

「とうちゃん、ちょっと整理していけよ」

「ふむ。ペット用の方に大きな柄杓を置いて、

真ん中に人間用の柄杓をふたつ並べておこう」



最後の門が見えてくるのでした。



いつも思うのですが、門にいる人は誰なんでしょうか?



どんどん階段を上っていくのでした。



お参りをするのでした。



続いてお参りをするのでした。



最後の鳥居をくぐって進むのでした。



社務所が見えてくるのでした。



「とうちゃん、あれは本堂と呼ぶのか?それとも拝殿か?」

「ふむ。蔵王権現なら本堂だろうけれど神社だからね」



今年もお参りができたお礼をするのでした。



日本一の狛犬だと思うのでした。



「とうちゃん。豊川稲荷の狐さんと同じくらいでかいな」

「ふむ。向こうは狐さんで、こちらは絶滅した日本狼なのである」



お参りをするのでした。



今年は丁寧にお参りをするのでした。



たくさんの神様がいるのでした。



お参りをするのでした。



お参りをするのでした。



とにかくお参りをするのでした。



お参りを続けるのでした。



お参りをするのでした。



お参りをするのでした。



ここは昔の本堂だったと思います。



「とうちゃん、前に見えるお山が御神体だそうだぞ」

「ふむ、初めて知ったのである」

「山岳信仰のお寺なんだよな」

「それではお山にお礼を云おう」



丁寧にお参りをするのでした。

人がくるので避けて……



何度か丁寧にお参りをするのでした。



お参りを終えたハンサム団は帰路に着くのでした。



二番目の鳥居が見えてくるのでした。



「とうちゃん、まが来年もこような」

「秋に休みがとれたら今年もう一度きたいね」



ケーブルカーで麓に降りて



バスに乗って駅に向かうのでした。



田舎の駅で電車を待つのでした。



田舎の山々はいいなぁ~と思う祥之介なのでした。

それにしても国分寺までの電車が長いのでした。

もう少し電車が早ければもっと頻繁にきたいと思うのでした。

いつもありがとうございます。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年05月29日 01時34分54秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.