116706 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

アヒルスマイル

アヒルスマイル

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

アヒルナース

アヒルナース

カテゴリ

フリーページ

コメント新着

yuka@ しっかりと食べました 毎日が旅人のような生活をしているけれど…
アヒルナース@ ミルクさん ミルクさん、無事家が決まってよかったで…
ミルク@ お金の大切さを実感中(>о<) アヒルナースさん、yukaさんアドバイ…
yuka@ 間違っちゃいましたが。。。 すみません。 ちょっとパソコンは苦手な…
yuka@ Re:最後の保健助産師学生になります(02/08) ミルクさん >うどんと関係ないのですが…

お気に入りブログ

ハッピーマニアナー… みらくるりえぽんさん
montaの生活~☆夢は… monta7237さん
ぼやき倶楽部 りんりん3455さん
かりんのココロの置… ロディピンクさん
あめりの小部屋 あめり11さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

購入履歴

2005年02月26日
XML
昨日は助産師国家試験、おとついは保健師国家試験、受験された方、お疲れ様でした。看護師国家試験が残ってる方、最後の追い込みですね。もう少しで解放です。力が出せるように体調に気をつけてがんばってくださいね。

去年から持ち帰り禁になったから自己採点とか出来なくて、不安ですよね(@_@。
で、アヒルが覚えてる問題をちょっとづつ書いて行こうかなと。。。(あやふやなので問題だけだったり間違ってたりするかも知れないんだけど、自分の確認の為と何かの役にたてばと。。。また学校でも復元すると思うんだけどね。)
もし、よかったら、追加とか間違いとかあれば、コメント欄に書き込んで下さい(^_-)-☆もう思い出したくないやって方はこの後は問題ばかりになってくると思うので、ごめんなさいね。
ではでは・・・。


◎ICMの国産倫理規定の項目はどれか?
1生命の尊厳を守る
2出産への適切な助産の介入
3助産の人間関係
4助産のインフォームドコンセント


(正解は3なんだよね?アヒルは間違えたけど)


◎リプロダクティブヘルス/ライツの背景でないものはどれか
1.女性のほうが避妊実施率が低い
2.母親の健康は直接児に影響する
3.不妊では女性のほうが社会的不利がある
4.性感染症は女性のほうが感染率が高い

◎不妊の問題で男性の造精機能障害の原因で最も多いのはどれか?
1精策静脈瘤
2停留睾丸
3精巣炎
4突発性(原因不明)・・・

◎喘息のある妊婦に使ってはいけない薬はどれか
1.オキシトシン
2.プロスタグランディン
3.麦角薬
4.頸管熟化剤

◎病院での助産師外来で対象となるものは?
1.医師と連携しているハイリスク妊婦
2.医師が選択した妊婦
3.正常経過の双胎妊娠の妊婦
4.経膣分娩の既往がある正常妊婦


◎子宮峡の位置
1.子宮頚部である
2.解剖学的子宮口と組織学的子宮口の間である
3、恥骨結合上10cmである
4.

◎ブランドアンドリュース法の説明を読んで何の手技か答える問題

◎思春期の性成熟について正しいものはどれか
1.男性の精通のほうが初経よりも2年早い
2.身体的な発達のほうが精神的な発達よりも遅い
3.月経には一定の脂肪蓄積が必要である
4.初経→乳房の発達→腋毛(こんなかんじだったっけ?)

◎新生児で嘔吐が見られるものを二つ答える問題(順番が不明だけど・・・)
1.腸重積
2.メレナ
3.髄膜炎
4.臍ヘルニア

◎分娩体験の受け止め方について正しいもの
1.帝王切開は喪失体験になる
2.助産師や周囲の人のかかわりが影響する
3.分娩教室が・・・?
4.出産準備が遅れると否定的に捉える?

◎前置胎盤で妊娠20週の人、次回一週間後の再検査予定の妊婦への指導
1.外出を控える
2.自宅で安静
3.入院して安静
4.特に制限なし

◎BPSの項目はどれか?
(筋緊張・胎動が正解)

◎頸管裂傷の起こりやすい場所は?(3時9時が正解)

◎分娩兆候で適切なのはどれか?
1)経産婦は初産婦より児頭固定が早い
2)初産婦は内子宮口からひらく
3)子宮筋のオキシトシン感受性は低下する
4)産徴は絨毛膜の破綻によるもの


◎胎児のpHの平均は?
1 7.15
2 7.25
3 7.35
4 7.45



これはアヒルは7.25以上が正常って事しか覚えてなかったので、平均って出されると困りました(>_<)

何だか数字を答えるのが多かったですねぇ。
アヒルは午後の問題は間違い過ぎたんだけど((+_+))

◎糖尿病妊婦155cm、52Kg(@BMIだしてみると22だったような・・・)の人の必要栄養摂取量(カロリー)は?
1 1300
2 1600
3 1900
4 2200

どれでしょう?

◎アプガーの問題(4~7点)
◎血糖値の異常値(朝食前・昼食前・・・)

どれにしました?アヒルはみんなに聞くとどれも違ってて(:_;)はぁ~(*_*)

◎火災の避難訓練の問題
も迷いました。病院で働いてたときの事思い出したら、リーダーが放送と指示をしていたと思うんだけど、それ以外もわからなかったなぁ~・・・)

あと、
◎助産管理の問題
1 陣痛室には分娩台一台につきベット一台必要
2 分娩室の広さ10m2・・・
3 コットの間隔は30cm以上
4 褥室は母子一組に付き6.4平米以上必要


だったっけ?これも、なんかコットは60cm、褥室は1母子6.3平米以上、2母子以上のとき1母子に対して4.3平米以上って覚えたような気がするから、4が微妙な気がしたんだけど・・・。
1にすると、実習先の陣痛室のベットは一つしかなかったような…。うーーーん。調べなければ・・・。

さてさて、今日はもう遅くなったので、また、問題思い出したら追加していきまーす。
保健師もしたいんだけど、まずは助産師から・・・。


おはようございます。
◎女性の性障害で粘液分泌低下、膣壁拡張しないものは何の障害か
1.欲求期の障害
2.興奮期の障害
3.オーガズム期の障害
4.性交疼痛障害

これってどれにしました?あー。ちゃんと見ておくんだったー。

◎体重減少性無月経(神経性食欲不振症?)の無月経の原因は?
1.視床下部性
2.下垂体性
3.卵巣性
4.子宮性

◎経済的な問題で人口妊娠中絶をする場合正しいものはどれか?
1.健康保険が使える
2.術後、うつになりやすい 
3.妊娠13週に手術をするのがよい
4.術後1ヶ月後に月経が開始される




この下はりんごちゃんからの提供です。

◎産後うつ病の危険因子になる物はどれか?
1.統合失調症の既往
2.高学歴
3.夫の援助の欠如
4.高齢初産

◎Hbが一番下がるのは?
1.分娩直後
2.分娩後2時間
3.産褥3日目
4.産褥10日目

◎立会い分娩時の助産師の対応
1.夫が協力できるようにかかわる
2.介助の様子が直接見えないようにする
3.夫を優先する
4.喜びを分かち合う(夫婦の間に参加する)

◎マタニティブルーで正しくないもの
1.産後2週間後に起こる
2.妄想を伴うことが多い
3.初産婦より経産婦に多い
4.欧米諸国に比べて発症率が低い?(高い?)




神戸へ出発☆ (PM 03:27)
今から久々の神戸に行ってきま~すo(^-^)o!同期のりんりん&かりん、そして姉さんに会って、さーっ飲むぞ!
というわけで、ちょっと復元問題はおやすみ。(思い出しながら)
行ってきまーす。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年03月09日 18時31分39秒
コメント(29) | コメントを書く
[助産師・保健師になるまで] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.