***(@_@;)すんごいパンジーいただきました★モリモリの薔薇と肩をおとすタツ
閲覧総数 18068
April 9, 2021
|
全410件 (410件中 1-10件目) カテゴリ未分類
カテゴリ:カテゴリ未分類
1月27日の19時48分過ぎに『プレゼント賞品出荷予定のご案内 [Joshin web 楽天店]』と言う件名のメールが届いている事に気付きました。
そう言えば、確か昨年末に「Joshin web 楽天店」の懸賞に応募していたかなぁ???なんて事を思いながら、何か当たったのかな?と思い、メールを開いてみると、何と、「シャープ ブルーレイレコーダー BD-HDS32」が当選していると記載されているではありませんか! これは1月から縁起が良いんじゃない?なんて事を考えながらも、何となく何か腑に落ちない感じがして、メール内を再度良く読んでみると、当然のように「ご当選対象受付番号」が掲載されている訳です。 私自身、プレゼントに応募した際に送られてくるメールは、全て結果が出るまでは保存してあるので、そのメールを「受付番号」にて検索してみる事にしましたが、その検索結果には、応募した際のメールが引っ掛かって来ない… やっぱり…間違いメールかも???…(泣) 疑ってしまうには、訳があるのです… いやね、かなり前の話になりますが、ある懸賞でノートパソコン(ソニー VAIO PCG-SR1)が当選したと言う書類が、当選したマウスパッドと一緒に届いた事があったんですよね。 ただ、マウスパッドが当選している訳ですから、単なる印刷間違えなのかなぁ?と思いつつも、少しの期待も込めて、即時メールにて問い合わせをしてみた所、かなりの日数(実際には土日を挟んで数日)が経ってから、ホームページに謝罪文が掲載されたり、メールにて謝罪文が届いたりして、やはり結局はノートパソコンの当選は取り消しと言う事になったんです。 まぁ、マウスパッドの当選者数が3,000人でしたから、その全員にノートパソコンを送るなんて事も出来る訳はありませんし、仕方ないのだろうなぁ…なんて事も考えながら、本当にどうするんだろう…と思っていた所、速達で商品券が届いたんです。 お詫びとの事だったと思いますが、入っていたのが5,000円の商品券でしたから、お詫びとしては結構高額だと思いましたねぇ。 5,000円の商品券を3,000人に送ったと言う事を考えると、商品券だけで一千五百万円(15,000,000円)ですから、割引価格で枚数を揃えたとしても、郵便代等を考えると、高額になるのは間違いありませんからね。 約10年も前の2000年9月の事ですので、今よりは景気が良かったはずですが、印刷間違いとチェックミスが重なったとは言え、凄い対応をしたと思ったのを、今さらながら思い出しました。 まぁ、商品券が届いたばかりの時は、何で5,000円の商品券程度で済ますんだよ!…との思いはあったと思いますが、その後、対象人数が3,000人だったと知ってしまいましたので、一人に5,000円も出しちゃって大丈夫なの?と、逆に心配になってしまいましたからねぇ。 ちなみに、このミスからの凄いリカバリーをしたのは、gooキャンペーン事務局です。 詳細は「検索サイト「goo」キャンペーンプレゼント賞品発送の 不手際に関する対応及びお詫びについて」をご覧になってみていただければと思いますが、後日に送付された商品券の事までは載っておりませんでした。 余談が長くなってしまいましたが、上記のような事も経験していた為、今回の件に関しましても、担当者のチェックミスなんじゃないの?と、当選メールを受信した直後に疑ってしまった訳です。 普通は、喜び勇んでしまう所なのかも知れませんが、意外と冷静でしたねぇ…本当にビックリするほど…。 また、実際、私の応募した際の受付番号は、検索結果では出て来ませんでしたが、再度探してみた所、しっかりと応募していた事も判明しましたが、やはり当選者の受付番号とは違いましたので、私は当選者ではないのであろうと言う思いはあります。 ただ、逆に、発表(公表)されている当選者受付番号の方が間違えていると言う事も考えられる訳ですから、本当に当選しているのは私なのかも知れません。←淡い期待!…(苦笑) まぁ、私が当選者ではない場合は、非常に沢山の方に、私と同様の間違い当選メールが届いているかも知れませんから、今後(明朝以降)のJoshin(ジョーシン)さんは、対応に追われて大変な事になるかも知れません… そう思うと、凄く可哀想な気もしますが、メールの送信(記載)ミスと言うのは、本来、(企業として考えた場合は特に)許される事ではないと思いますので、今後の為にも反省と対策(改善策)は徹底していただきたい所ですけどね。 …とは言いましても、Joshin web 楽天店は、ここ数年、楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー(RAKUTEN Shop of the year)受賞の常連店ですから、今回の当選メールが、本当に間違いメールだったとしても、下手な対応はされないと思いますが、私が想像している通りに、本当に沢山の方に間違いメールが届いてしまっているのでしたら、直接の担当者の方だけでなく、社内も大変な事になるのではないか?と思われます。 まぁ、色々と最悪な方向ばかりを決めつけたような感じで書いてしまいましたが、私が本当に当選しているのでしたら、何の問題も無い所か、大喜びなんですけどね。 とりあえず、伝票番号も掲載されておりましたので、我が家に届く事を期待しながら、到着予定日の明日(1/28)を待ってみようかと思っております。 一応、どんな当選メールが届いたのかが気になる方もいらっしゃるかも知れませんので、一部を隠した状態で掲載してみます。 参考になるかは分かりませんが、興味のある方はご覧になってみていただければと思います。 また、万が一にも、私と同様のメールが届いている方がいらっしゃるのでしたら、喜ぶ前に「ご当選者受付番号」と、ご自身が応募された際の受付番号を照らし合わせていただければと思います。 …なんて書いてはみても、既に喜んでしまっているとは思いますが… 《件名》 プレゼント賞品出荷予定のご案内 [Joshin web 楽天店] 《本文》 ───────────────────────────────── このメールはJoshin web 家電とPCの大型専門店のプレゼント応募企画:シャープ 【 ブルーレイレコーダー BD-HDS32(HDD 320GB)】 を1名様にプレゼント!に応募された方にのみ送信される結果発表のメールです。 ───────────────────────────────── ◎◎ ◎◎(フルネーム) 様 (※※@※※.※※.※※) 日頃は、ジョーシンをご利用いただきまして誠にありがとうございます。 お客様は、抽選の結果、Joshin web 楽天店プレゼントキャンペーン にて見事ご当選されました。誠におめでとうございます。 ■ご当選商品:【 シャープ ブルーレイレコーダー BD-HDS32 】 つきましては、プレゼント商品をご応募時にご登録いただきました住所へ お届けいたします。 数日中には、お手元に届くものと存じますので、どうぞお受け取りください。 ●配達予定業者伝票番号 配送業者:ヤマト運輸 伝票番号:※※※※-※※※※-※※※※ ご当選対象受付番号:【206032-48074393-k】 今後とも、よろしければJoshin web 楽天店をご愛顧頂ければ幸いです。 ありがとうございました。 ※本件に関するご質問等をメールしていただくときは、本文を残したまま、 ご返信くださいますようお願いいたします。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 上新電機株式会社 Joshin web事務局 〒556-0011 大阪市浪速区難波中3-1-15 ジョーシンなんばビル8F URL: http://www.rakuten.ne.jp/gold/jism/ e-mail: info-rt@joshin.co.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 色々と書き綴りましたが、本当に商品が届いたり、間違いメールだったと言う事が判明したり等、何か大きな動きがあった際には、また報告(追記等)させていただきます。 ・《Joshin プレゼント祭》プレゼント当選者発表 ・http://www.rakuten.ne.jp/gold/jism/present/091221/index.html
April 18, 2009
カテゴリ:カテゴリ未分類
楽天くじで初の高額ポイント当選報告です!
既に日付が変わっておりますので、昨日と言う事になりますが、いつも通りに何気なく「楽天ブログ ラッキーくじ」に参加してみた所、何と、一日に1名しか当選しない「楽天ブログ ラッキーくじ」では最大の2,000ポイントに当選してしまいました。 私自身、殆ど毎日、ラッキーくじには参加しつづけてはいるものの、毎日当たる訳でもありませんし、ずっと、1ポイントのみ(極たまに5ポイントや30ポイントはありますが…)の、いわゆる参加ポイント程度にしか当選した事がなかった為、高額ポイント当選なんて、本当にしている人なんているの?と、かなり疑ってはいたのですが、その思いっきり疑っていた高額ポイントの当選者に、自分自身がなってしまった今となっては、毎日誰かが高額ポイント当選していると言う事を疑う余地は無くなってしまいました…(汗) 当然、本当に当たっている人なんているの?と、昨日までの私と同様に思っている方もいらっしゃると思いますが、この記事を見る事で、本当にいると言う事を知っていただけたらと思い、書かせていただく事にしました。 正直、自慢をしているみたいで嫌な感じもするのですが、未だに疑っているどなたかの疑問が少しでも晴れるのなら…って感じですね。 まぁ、楽天市場で開催されているラッキーくじには、10,000ポイントと言う、さらに高額ポイントの当選者も毎日一人はいる訳ですから、2,000ポイントの当選なんて、それほど大した事ではないのかも知れませんが、ちょっと嬉しかったのは確かですよ。 ![]() 楽天市場では、毎日複数のラッキーくじが実施されており、日課のように毎日チャレンジし続けてはいるものの、徐々に当選する回数が減り、以前より当たらなくなったなぁ…なんて事を感じていた矢先の当選でしたので、正直、ビックリしました。 昨日に関しても、「楽天ラッキーくじ」や「Infoseek ラッキーくじ」はハズレでしたし、「Infoseek ラッキーBINGO!」に関しましても、週明け早々にリーチにはなっているものの、今週もやはりビンゴにはならないであろうと言う思いの中、昨日、一昨日と2日連続で「楽天ブログ ラッキーくじ」には当選していたのですが、今日はきっとダメだろうと思いながらチャレンジした所、何と「アタリ」の画面が出てくるではありませんか。 3日連続当選は久々だなぁ~なんて事を考えながら、ふと画面を見ると、いつもとちょっと違う画面が… いつもなら「1ポイント獲得」と出る訳ですが… んっ???2,000ポイント??? あぁ、楽天カード に入会すると、2000ポイントプレゼント! って言う、ここ最近恒例の広告が表示されている…ん…だ…んんん???何か違うかな??? 見慣れた「1ポイント獲得」画面じゃなく、「2,000ポイント獲得」って出てるなぁ… んんん???もしかしたら、2,000ポイント当たった??? 思わず、画面を二度見しちゃいました。(笑) まだまだ信じられない為、当選時には毎回届いているメール(【楽天ブログラッキーくじ】ご当選のお知らせ)を見てみる事に。 メール本文中には、しっかりと「2,000ポイント当選しました!おめでとうございます!」の文字。 ここでやっと本当に当選したんだと言う実感がわきました。 ちなみに、本日は、4日連続での「楽天ブログ ラッキーくじ」の当選と、「Infoseek ラッキーサーチ」での当選となりました。 「Infoseek ラッキーBINGO!」に関しましては、今週分は本日が最終日だったのですが、いつも通り多数のリーチのみで、結局はハズレでした。 さて、当選を確認したからには、ブログに当選報告を書こうと言う事で、データ収集をする事にしました。 何せ、文字だけで伝えても、当選を疑う方もいらっしゃるかも知れませんからね。 何と疑い深い性格だこと…(笑) とりあえず、2,000ポイント当選画像を記念の為にも保存しておこうと言う事で、デスクトップに保存。 2,000ポイント当選画像に関しましては、上に掲載しましたので、それがそうです。 次に、2,000ポイント当選画像だけでは、どこかで掲載している方もいらっしゃるかも?と言う事で、当選画面そのままを保存。 ![]() 次は、これだけではまだ信頼出来ない可能性もあるかな?って事で、当選時に記載したコメント部分の画面保存もしてみました。 まぁ、1ポイントしか当選していなくても、嘘を書く事も出来ますので、記事を信頼してもらうしかないのですけどね…(汗) ![]() ここまで掲載して、まだ疑うのでしたら、それで良いです。 残念ながら、これ以上は証拠を出せませんから…(苦笑) まぁ、どうしてもと言うのでしたら、当選メールを掲載する事も出来ますが、1ポイントが2,000ポイントに変更されているだけですから、ここに掲載しても、イマイチ…ですからね。 これで信じてもらえない場合は、諦めます。 何とでも思って下さい。 私からはもう、何も言う事はありません…(笑) …と、ここまで書いていたのですが、実際にアップする時間が遅れ、翌日の昼間になってしまい、当選ポイントが既に付与されていた為、「楽天 Point Club」内のポイント獲得・利用履歴ページの一部画面を保存して掲載させていただく事にしました。 ![]() ここまで掲載すれば、さすがに信じていただけますよね?…(笑) ちょっと、しつこいかなぁ?…(苦笑) また、当選には、何らかの時間的な傾向があるのかなぁ?と思い、当選直後に時間を確認すると、15時少し過ぎ。 15時ピッタリと言う時間にチャレンジした訳ではなさそうですが、何となく15時程度にチャレンジしたのは間違いなさそうです。 今まで、楽天市場で発表されている当選時間が何時、何時と言う感じで発表されておりました(何時台と言う掲載方法では無い)ので、高額ポイント当選は、何時ピッタリの時間じゃないと、当たらないのかな?と言う疑問は抱いていましたが、今回の自分の当選時間を考えると、私の想像自体それほど遠くないような感じはしましたので、なかなか高額ポイントに当選しないとお考えの方は、15時だったら、15時ジャスト程度(9時だったら9時ちょうど程度)にチャレンジするようにされれば、闇雲にチャレンジしつづけるよりは、当選確率が高くなるかも知れませんね。 ただ、今回の私は、時間の事は全く考えず、何となくチャレンジした時間が15時ちょうど程度だったと言う後付けの結果ですので、上記した見解そのものに信憑性は無いと考えていただいても構いません。 あくまで、私の勝手な想像だと言う事はお忘れ無く。 それに、例え何時何時ピッタリの時間にチャレンジしつづけたとしても、1日は24時間ある為に1/24の確率でしかありませんので、狙って当選に導く事なんて、とても出来ないと考えても良いと思われます。 それでも、少しでも可能性が高いならとお思いでしたら、チャレンジされてみる価値はあるかも知れませんけどね。 本日は、当選報告に終始してしまいましたが、高額ポイント当選をしたいとお考えの方は、毎日チャレンジされれば、いつかは当選するかも知れませんので、腐らずにチャレンジしつづけていただければと思います。 私自身も、またいつか高額ポイント当選の報告を出来る事を祈りながら、皆さんにも高額ポイント当選のチャンスが来る事を願っています。 《関連記事》 ・2009年2月4日:『楽天(インフォシーク)ラッキークジ等、皆さんはどの程度当選していますか?』
Last updated
April 19, 2009 02:35:57 PM
コメント(0) | コメントを書く
January 4, 2009
カテゴリ:カテゴリ未分類
楽天市場では、楽天ラッキークジ等、いくつかのクジを毎日楽しめる訳ですが、実際どの程度当選しているのか?と言う事を疑問に思われた事はありませんか?
(楽天ラッキーくじ、Infoseekラッキーくじ、Infoseekラッキーサーチ、Infoseek ラッキーBINGO!) ご自分の当選履歴に関しましては、ログインしてポイント獲得履歴を確認すれば簡単に見られるのですが、他の方と比較されてみたいとお思いになる方もいらっしゃるかと思いましたので、私の当選履歴(2008)を掲載してみる事にしました。 ちなみに、2008年中に毎日完璧にアクセス出来た訳ではありませんので、約9割5分程度チャレンジしての結果だとお考えいただければ良いと思われます。 (絶対不可能だった数日を除いては殆どチャレンジ出来ているはずですので、少なくとも350日以上はチャレンジした結果が下記だと考えていただいて構いません) 《楽天ラッキーくじ》38回:46ポイント 12/26、12/20、12/12、12/6、12/2、 11/8、 10/21、10/20、10/19、10/16、 9/19、9/15、9/9、9/3、 8/22、8/21、8/20、8/14、 7/31、7/20、7/11、7/7、 6/30、6/22、6/16、 5/20、5/15、5/9、 4/23、4/4(5)、 3/26、3/13、3/6、 2/28、2/20、2/12、2/6、 1/5(5)、 《Infoseekラッキーくじ》47回:55ポイント 12/30、12/24、12/22、 11/29、11/27、11/26、11/21、11/14、11/10、 10/26、10/14(5)、 9/29、9/20、9/17、9/15、9/6、 8/31、8/26、8/23、8/17、8/15、8/9、8/4、8/1、 7/20、7/18、7/16、7/15、7/10、7/8、 6/29、6/28、6/26、6/24、6/11、 5/24、5/20、5/7、5/4、 4/29、4/11、 3/27(5)、 2/27、2/22、 1/31、1/10、1/8、 《Infoseekラッキーサーチ(5ポイント)》32回:160ポイント 12/30、12/26、12/20、12/16、12/15、12/12、 11/28、11/17、 10/31、 9/18、9/4、 8/26、8/9、 7/6、7/4、7/1、 6/25、6/12、 5/26、5/15、5/8、5/6、 4/22、4/11、4/5、4/3、 2/29、2/15、2/11、2/10、 1/29、1/26、 《Infoseek ラッキーBINGO!》1回:50ポイント 4/7(50) カッコ内の数字は、そのクジの最低当選ポイント以外の獲得ポイント数です。 また、上記日時は、獲得履歴から書き出したものですので、ポイント付与日になっている為、掲載日時の前日が各種クジに当選した日になります。 以上の結果を見た上で、さらに年間を通して感じていた私の個人的な見解ですと、意外と当たらないと言う感じは否めませんね。 特に「Infoseek ラッキーBINGO!」なんて、年間を通して、春先に1度しか当選しませんでしたからね。 残念ですが、殆ど当たる事は無いとしか言いようがありません。 ちなみに、ビンゴに関しましては、楽天の運営するポータルサイトのInfoseek(インフォシーク)でログインした後に、何らかの文字列にて検索(ラッキーサーチ)をするだけで、翌日にボーナス数字が5つもらえるのですが、それでも全く当たらないですよ。 要は、数字を35+35=70個貰える訳ですが、それでもビンゴしないと言う事です。 さらに、ラッキーサーチをしても、翌日のボーナス数字がもらえないと言う事態が非常に頻繁におこる為、システムそのものに何らかの不具合があるような気もしますし、そもそも当たらない(ビンゴにならない)ように出来ているのかも知れませんね。 実際、当選数字は、オープンになっている訳ではありませんから、例えビンゴカード自体は全員が違っていたとしても、そのビンゴカードが当たらないように数字を出す事も出来る訳ですからね。 意外と良く出来ていると思いますが、ユーザーとしてはどうなの?って感じですよね。(笑) 以上のような見解を持っておりますので、当然、ビンゴに関しては、殆ど当選しないと言う事が分かっているのですが、とりあえず日課のようにチャレンジだけはしつづけ、さらにビンゴカードを毎回画面保存しながら、いつかアップしてみようなんて事を考えたりもしています。(殆ど意味はないでしょうけどね…) もし、このブログをご覧になられている方で、私のビンゴカードや発表数字が見たいとお思いの方がいらっしゃいましたら、お教えしますので、適当に書き込み等をしていただければと思います。 出し惜しみ無く、お教えしますから。 もしかすると、どこかのサイトや掲示板等では、ビンゴの出目が毎日アップされていたりするのかも知れませんが、そこまでして調べる事は面倒臭いですし、しておりませんので、興味のある方は、色々と調べられてみても面白いかも知れませんね。 どれだけ当たらないか?と言う事を、改めて自覚させられるだけなのかも知れませんけどね。 正直、毎週開催されているにも関わらず、これだけ当たらないビンゴなんて、他のサイトで経験した事はありませんからね。 単純に1年が365日として考えると、年間52週はある訳ですから、昨年に限って言えば、1/52と言う低確率でしか当選していないって事ですからね。 それと、ビンゴなのですから、初日(月曜日)に数字が揃ってビンゴになっても全く問題が無いはずなのですが、必ず最終日(日曜日)まで引っ張られますからね。 あまり疑いたくはありませんが、殆どインチキなのではないか?って感じでも思っちゃいますよね。 それと、ビンゴでボーナス数字を貰う為にラッキーサーチをする訳ですが、意外や意外で、ラッキーサーチでは、他のどのクジよりもポイント還元率が高いような気はします。(検索をする方が少ないと言うだけなのかも知れませんけどね…笑) 当選すれば、5ポイント貰えますから、他のクジと当選確率が同じ程度だった場合、明らかに沢山(5倍)のポイントが貰える訳ですからね。 まぁ、単純に言えば、他のクジとの比較では、当選確率が1/5で同じと言う事になるのですが、他のクジには、高額ポイントの当選もありますから(本当に当たるかどうかは分かりませんけどね)、一概には言えないのかも知れませんけど… 実際、私自身も昨年に160ポイントは、ラッキーサーチで得たポイントですからね。 まぁ、1年を通して、これだけクジをやり続けてもこの程度(合計311ポイント)しか手に入れられていませんから、暇な時にでも、チャレンジされる程度で良いような気もします。 ただ、Google(グーグル)やYahoo!(ヤフー)を使用し、毎日のように何らかを検索されている方でしたら、日に一度はInfoseek(インフォシーク)で検索をするようにされても良いかも知れません。 正直、検索結果等も見難いのですが、例え5ポイントでも貰える可能性があるのでしたら、使ってみる価値はあるように感じますからね。 昨年の私の当選確率と同じでしたら、2週間に1度程度は5ポイントが貰えると言う計算になると思いますしね。 まぁ、この程度なら要らないと言う方もいらっしゃるでしょうけど…(笑) ともかく、楽天では、クジでポイントを還元しようと言う気分はあまり無いと言う事なのかも知れませんね。 沢山のアクセスがあるのでしょうし、沢山のユーザーがいるのですから、毎日訪れ、クリックするだけで、1ポイント還元と言う程度の事をしても良いような気はするのですけどね。 そのポイントも、結局は楽天市場内の店舗でしか使えない訳ですからね。 まぁ、毎日1ポイントでも、無期限のポイントを付与してしまうと、一切使わずに何年も貯めてしまう方が出てくる可能性も否定は出来ませんから、ある程度の期間を設けた期間限定ポイントでも良いと思いますけどね。 だって、毎日1ポイントだったとしても、月に30ポイントしか貯まらない訳ですから、それだけでは殆ど何も買えない訳ですし、1年分まとめても360ポイントにしかなりませんから、実際に利用してもらう事で、充分にプラスが見込めると思うのですけど…やっぱり難しいのですかね? 書こうと思えば、まだまだ書けそうですが、とりあえず、日頃から疑問に思う事も多かった、楽天ラッキークジ等について書いてみました。 どれだけの方が役立てていただけるかどうかは分かりませんが、少なくとも参考程度にはしていただけたのではないでしょうか? 楽天市場では、買い物だけではなく、その他にもポイント獲得の機会は結構ありますから、上手に利用していただければと思います。 《関連記事》 ・2007年5月21日:『Infoseekポイントメールで楽天スーパーポイントを手軽にGET!』 ・2008年7月17日:『楽天スーパーポイントの付与方法が通常購入と楽天ブックスで変更!』
Last updated
January 18, 2009 07:16:32 PM
コメント(0) | コメントを書く
January 2, 2009
カテゴリ:カテゴリ未分類
新年2日目の日記は、最近気になっていたトラックバックスパムについて書いてみます。
トラックバックスパムに悩まれている方も多数いらっしゃると思いますが、楽天ブログの場合、トラックバックを受け入れる設定にしてしまっていると、容赦なく無意味なスパムを受け続ける事になってしまいますよね。 当ブログでも、全く意味の無いトラックバックスパムの被害に良く合います。 まぁ、トラックバックスパムは最近に始まった事ではありませんので、今さらどうなの?って感じでもないのですけどね。 ただ、良くもまぁ、トラックバックスパム程度の事に時間を割く輩がいるもんだと、疑問にも思うのですが、一向に無くならない所を見ると、暇潰しや嫌がらせだけの為にトラックバックスパムを繰り返しているだけではないのかも知れませんね。 確信はありませんが、トラックバックスパムをする事で、自分の作成したブログに誘導しようとしている方が多いのではないかと言う考え方は出来ますよね。 アクセス数をただ単に増やしたいだけなのかどうかまでは分かりませんが… ちなみに、トラックバックは、検索エンジン対策にも有効な相互リンクなのですが、トラックバックスパムでは全く意味がありませんし、内容の違うブログへのトラックバックに関しましても、無意味との見解になっているようですので、スパムでは、結局は無駄な時間だけを使っているだけで、意味のないものでしかないのですけどね。 とりあえずトラックバックスパムは、そもそもこの程度の事にしか使えませんので、明らかにスパムだと判断出来た時点(迷惑だと感じた時点)で、無視する事を決め込み、削除してしまえば良いのです。 実際、私自身も、ブログとは関係ない題名や書き始めの文章だと分かった時点で、一切見に行く事はせずに、即時削除してしまいますからね。 まぁ、まじめに正当なトラックバックをしようとされている方でしたら、表題や文頭の文字で容易に判断は出来ますから、それ以外は完全に無視しちゃうって事です。 スパムごときに毎度毎度付き合っている時間が勿体ないですから。 ちなみに、楽天ブログ(blog:旧広場)でのトラックバックの場合、トラックバックを受け付ける設定にしてしまうと、言及リンクのないトラックバック(これもスパムですが…)や、内容が全く違う記事へのトラックバックスパム等もブログ内に表示されてしまう為、各々で拒否設定をする作業が必要になってきます。 この点に関しましては、システムその物を改善していただきたい部分ではありますが、楽天は儲ける事以外の事に関しては、動きが早いとは言えない為、なかなか難しいとは思いますので、現状のままで個々で対策をしつつ待つか、他のブログに移行するしかないと言う結論になってしまいますけどね。 せめて、他のブログでは対応されている「言及のないトラックバック」に関しましては、管理画面にすら一切表示されない等の設定が可能になるような対処をしていただけるだけで良いのですけどね。 まぁ、トラックバックそのものを全て「受け付けない」と言う設定にする事で、トラックバックスパムで嫌な思いをする事は皆無になりますが、本来、トラックバックをしながら自ら書いた記事そのものが、他の方の役に立つ情報に変わっていく事を目的として使われている為、他の方に読んで欲しいとお思い書かれている方でしたら、トラックバックは「受け付ける」設定にしておいた方が良いと思うのです。 トラックバックを「受け付ける」と言う設定にしてしまう事で、スパムにも合う事になるのですが、意外と便利な機能が楽天ブログにもあります。 その機能とは、とりあえずトラックバックはさせますが、管理人(自分)がそのトラックバックを認証するまでは、一切ブログ上に表示されない設定にする事が出来る機能なのです。 大した設定ではありませんので、殆どの方は既にご存じの事だと思いますが、万が一にも(初心者の方等の中には)スパムに悩まれている方がいるかも知れませんので、設定方法を書いておきます。 まずは楽天ブログの管理画面にログインします。 管理画面が表示されましたら、「Myメニュー」の「ページの設定」内の「日記」をクリックし、「日記/記事の基本設定」ページを開きます。 「日記/記事の基本設定」ページ内に「トラックバック」と言う項目がありますので、その下部をご覧いただき、「トラックバック受付設定」を《受け付ける》にチェックして下さい。 これで、全てのトラックバックが有効になります。 次に、絶対に忘れてはならないのは、「トラックバック表示設定」を《表示設定されたトラックバックのみ表示する》にチェックする事です。 このチェックを忘れてしまうと、トラックバックスパムも自動でブログ内に表示されてしまう為、自分ではスパム先のブログに訪れないとしても、他の方が迷惑する可能性がありますので、充分な注意が必要です。 最後に、ページ内最下部の「◎設定を変更する」ボタンをクリックして下さい。 たったこれだけの設定をするだけで、正常なトラックバックのみをブログ内に表示させる事が可能になります。 勿論、トラックバックが来た時点で、ご自身で表示するか表示しないかを選択しなければならなくなりますので、削除等をする手間は増えるのですが、トラックバックスパムを防ぐには、かなり有効な設定だと思いますよ。 現状の楽天ブログでは、完全に受け入れないか、受け入れるのどちらかしか選択が出来ないので、トラックバックを使いたいとお思いの方には、絶対に必要な設定ですからね。 まぁ、トラックバックが始まったばかりの頃には、受け入れと拒否の2つしか選択肢が無なかったので、たったこれだけの設定項目が増えただけでも、非常に便利になりましたけどね。 当ブログへのトラックバックスパムも、皆無にはなりませんが、当初よりは格段に減っていますからね。 『管理画面』→『Myメニュー』→『ページの設定』→『日記』→『日記/記事の基本設定』→『トラックバック』 この程度の事は、ブログを開設されている殆どの方が出来ている事なのだと思いますが、正常なトラックバックは、アクセスを増やす事にもなりますので、トラックバック全てを拒否してしまうのでは、勿体ないと思うのです。 要は、トラックバックスパムだけを拒否出来れば、それで充分な訳ですからね。 そもそもトラックバックと言うのは、相手の了承を得ずに出来る“相互リンク”の事ですから、自分が役立ったと思える記事に誘導する事も出来ますし、逆に、その記事から、自分の書いたブログへも誘導出来るようになるのです。 こんな便利なトラックバックと言う機能を、最初から全く使わないのは勿体ないと思いませんか? 特に、ブログを書き始めたばかりの方や、真面目に書いているし、他の方にも役立つとは思うんだけど、見に来てくれる人が少ない為、何とかアクセスを増やしたい等と思われている方でしたら、アクセス数の多い方のブログの記事にトラックバックをする事で、必然的に自分のブログへも訪れてくれる方が増える可能性を秘めているので、トラックバックを有効に使わないのは勿体ないのです。 まぁ、ここら辺の利点だけを考えてトラックバックでスパムをされる方がいると言う部分ではあると思いますけどね。 ちなみに、そのブログの記事とは一切関係の無いトラックバックは全てスパムですのでご注意下さい。 これは、言い切ってしまって良いと思います。 また、トラックバックしたブログ(日記)へのリンクを、その記事内に貼っていないトラックバックもスパムです。 要は、それぞれのブログ同士で相互リンクになっていないトラックバックは、スパムと考えるしかないと言う事でもあります。 この辺を間違えて解釈されてしまっている方が非常に多いので、迷惑をしている方もいらっしゃるかと思いますが、相互リンクになっていないトラックバックは削除してしまった方が他の方の為にも有効だと思いますので、どんどん削除していって下さいね。 良く理解出来ていないうちは、トラックバックをしてもらえたのに、削除するなんて事は出来ないとお思いになる方もいらっしゃるかも知れませんが、トラックバックと言うのは、ブログを見に来ていただいた他の方に役立ててもらう為のものですので、役立たないと思われるトラックバックは、スパムと考えるしかないのです。 正常なトラックバックは、双方にも、来訪者にも便利ですが、スパムは迷惑な片方向リンクでしかありませんからね。 ちなみに、楽天以外の他サイトで作成可能な無料のブログも多数ありますが、どれも一長一短があるのは事実ですので、ご自身が使いやすいと思われるブログを使い続けていれば、それはそれで良いと思います。 どうしても楽天ブログでは使い難いとお思いの方は、楽天ブログはそのままの状態で、たまに更新しながら継続し、メインのブログを他に移行すれば良いと思うのです。 私自身は、未だにこの楽天ブログをメインに考えていますが、楽天ブログでも様々な制限がある為、書きたい全ての事は書けない為、他サイトでも開設する事にした訳ですしね。 また、複数のブログを作成したからと言っても、アクセス数が倍々で増えていく訳でもありませんし、それぞれが半分になってしまう事もないと思いますので、使い方次第だと思います。 実際、私が作成しているブログ2つでも、アクセス数は日や時期によっても、全く違いますからね。 お時間があるのでしたら、掲載内容によってブログを使い分けると言うのがベストでしょうが、そこまで出来る方は少数派でしょうから、上手く使い分けるしかないのですけどね。 また、私が良くやっているのは、自サイト内トラックバックです。 商品紹介記事を書いていると、どうしても何度か同じような商品を紹介する事になるのですが、過去の記事へのトラックバックをしておく事で、過去日記に偶然訪れた場合でも、最新の記事へと誘導出来ますし、逆に、最新の記事を見られた方に、以前の記事を読んでもらう事も出来ると言う事でもあるのです。 過去記事へのトラックバックをしておく事で、何年もブログを続けていても、前に書いた記事を見直す事も出来るようになりますから、他の方の為だけでなく、自分の為にもなるのです。 ブログを長く続けていく程、自サイト内トラックバックが便利だと言う事は、身をもって体験済みですので、是非みなさまも有効利用して下さいね。 こういった使い方をする為にも、トラックバックは、上手に使えれば、間違いなくアクセスアップにもなるって事を覚えておいて下さい。 相手に無断で相互リンクが貼れると言う利点を最大限に利用するって事ですね。 迷惑に感じるスパムを表示さえさせなければ、これほど便利な機能はありませんよ。 最後に、トラックバックに関しましては、他のページに『トラックバックについて』と言う項目を設けておりますので、興味のある方はご覧になってみていただければと思います。
Last updated
January 5, 2009 04:26:48 AM
コメント(0) | コメントを書く
January 1, 2009
カテゴリ:カテゴリ未分類
ちょっと遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
旧年中にも沢山の方が見に来ていただけました事、心より感謝致します。 本当に有り難うございました。 本年も、昨年までと同様程度ですが、少しでも皆様のお役に立てる日記を、可能な限り沢山書いて行こうとは思っておりますので、懲りずにまた見に来ていただければ幸いです。 本年も、どうぞ宜しくお願い致します。 さて、昨年もあまり沢山の日記をアップ出来なかった1年でした。 何かお得な情報を見つける度に、出来るだけ沢山の方へお知らせしようと、色々と下書きまではしていたのですが、結局は掲載時期を逃してしまい、例年同様に、お蔵入りしてしまった日記が、かなり多かったような気がしています。 機会があれば、過去に書いた日記も順次掲載していくつもりでおりますが、はたしてどうなるか? 途中までとは言え、せっかく書いた記事ですので、出来るだけ掲載出来る方向になれば良いのですけどね。 また、私自身、基本的には一度掲載した日記を書き換える事はしたくありませんので、1記事で出来るだけ沢山の事を伝えようと書いて来ていたのですが、文字数がオーバーしてしまったり、イマイチまとまらなかったりして、下書きまでで終わってしまう日記が非常に多かったのも事実です。 まぁ、文字数が足りない長文の記事や、楽天広場(当ブログ)に掲載出来ない記事に関しましては、もう一つのブログ《物欲市場2(Worldly desires Market 2)》の方で掲載させていただく事もあるのですが、やはり、掲載しきれずにお蔵入りしてしまう記事が多いんですよね。 そこで、今後は、少しでも多くの日記を掲載する為に、例年までとは考え方を少し変え、一度掲載した記事にでも、追記や書き換え等をする可能性があると言う事も考えながら、出来るだけ多くの日記をアップしていこうかと考えたりもしています。 これもどうなる事かは分かりませんけどね… とりあえず、今年最初の日記ですので、今年の抱負の一つって所ですかね。 日記を書き直す事自体、今まで殆どやった事がない事ですので、考え方を変えたとしても、正直、どうなっていくかも分かりませんが、より多くの記事をアップする為には、そう言った書き方もありなのかな?なんて事を考えてみたのです。 今までの習慣がありますので、それほど極端な変更は出来ないでしょうから、あまり期待せずに、今まで同様、暇潰し程度で構いませんので、気が向いた時にでも適当に見に来ていただければと思います。 また、この一年に購入した商品に関しましてのレビューは、一部を除き、殆ど掲載しておりませんが、興味がどざいましたら、《Shopping List(購入履歴)》よりご覧いただけたらと思います。 ちなみに、レビューを掲載している一部と言うのは、そのレビューを書く事で送料無料等の特典が得られたりするショップがあるので、その特典を有効に使おうと言う事から記載したものが殆どです。 まぁ、一部は、お薦め出来ない商品や、店舗等を利用してしまった際には、他の方へのお知らせの意味を含ませながら書いてはいますが、どこまで参考にしていただけるかは分かりません。 一応、どなたが見られても、ある程度は役立てていただけるであろう情報を掲載しているつもりですが、如何せん文字数も足りませんし、各商品ページ内のレビュー覧では段落が付きませんので、見難いとは思いますが、興味がありましたら、参考程度にでもしていただけましたら幸いです。 購入した商品のレビューは、今後、日記内等にも少しずつですが、書いていくつもりですので、機会がありましたらご覧になってみて下さいね。 それでは、最後になりましたが、本年も皆様が素敵な一年になります様に♪ 《関連記事》 ・2008年1月1日の日記『新年あけましておめでとうございます(2008)』 ・2007年1月1日の日記『あけましておめでとうございます』
Last updated
January 5, 2009 04:26:18 AM
コメント(0) | コメントを書く
January 1, 2008
カテゴリ:カテゴリ未分類
まず始めに、昨年も沢山の方が来訪していただけました事、心より感謝しております。
本当に有り難うございました。 今年は、昨年よりも沢山書いて行こうとは思っておりますので、懲りずにまた見に来ていただければ思います。 本年も、どうぞ宜しくお願い致します。 昨年の正月、1/1の日記『あけましておめでとうございます』内には、ぼちぼち復活させようと書いていたにも関わらず、復活と言うほど書けなかった一年でした。 (とうとう日記記入率が50%台になりました…) ただ、書いて(アップして)いる日記以外は、何も書かなかったのか?と問われると、そうではなく、途中まで書いた日記は、本当に数知れず、非常に沢山の商品紹介日記が下書きに貯まっています。 書き終わる前に完売になってしまった物、文字数が中途半端にオーバーし、削れないままお蔵入りしている物、すでに完成しているが、掲載時期を逃し、アップ出来ていない物、いつか書こうとネタとして保管してある物…等、本当に沢山あるのですが、アップするまでには至りませんでした。 今後、頃合いを見計らってアップ出来る物に関しては、アップして行こうと思っていますので、楽しみにしていていただければ幸いです。 あと、この一年に購入した商品に関しましてのレビューは全く記載しておりません。 レビュー欄『Shopping List(購入履歴)』は、段落が付きますが、商品ページのレビュー欄では段落が付かない仕様になってしまいましたので、今までのように長文になると非常に読みにくいのです。 よって、今後の商品レビューは、基本的に日記内に書いていこうと思います。 とりあえず、日記内にレビューを書いた際には、購入履歴欄の方にも、簡単な紹介文程度は掲載させていただくつもりでおりますので、購入履歴の方も全く無視する訳ではなく、併用利用させていただきます。 楽天も色々と努力をしているのでしょうが、社長自らが「新機能は、とりあえず試してから」と言っているように、最初から完成されたシステムを提供していただける訳ではありませんので、個々で対応していくしかなさそうなのです。 過去日記に関しても、数年前に、最大2ヶ月前までの日記しか書き直しが出来なくなってしまいましたし、通常言われている他のブログとは、ちょっと違うのが楽天ブログですので、仕方ありませんね。 この点に関して、利点もありますが、そうではない部分が多々あります。 書き直しが出来ないと言う事は、日記そのものを、ある程度でも完璧な状態にしておかないと、アップ出来ないのです。 ブログ内に書いている内容そのものに責任が生じると言う事でもあると思います。 まぁ、無責任な事を書いている人は少ないと思いますが、それほど注意して書いていない方もいらっしゃるかも知れませんよね? そう言った方は、今後は注意して書くようにしていった方が良いと思いますよ。 書き直しが出来ないと言う事は、書いた事を削除する事も出来ませんからね。 (基本的にはブログそのものを削除すれば削除出来ますが…) 掲載内容にこだわりがなく、どなたにも迷惑をかけていないと言うくらい自信があるのでしたら、何でもアップ出来るのですが、過去日記には、各種検索エンジンから直接見に来る方もいる訳ですし、ある程度の期間はそれらの方に対応出来るようにしなければ、意味がなくなるとも言えると思うのです。 書き直しが出来ないのでしたら、せめて何らかを追記出来る様なシステムにしていただければ、もう少し楽にアップ出来るのですけどね…何とかなりませんかね?…まぁ、仕方ないですかね… 現状では、今まで通り、過去日記へのトラックバックと、自らコメント欄へ記載(追記)する事で対応するしかないかも知れません。 ただ、逆に、最大2ヶ月前までの日記を書く事が出来ると言う点は、通常のブログのシステムとは違う部分ですので、それを上手に使えれば、それは楽天ブログの利点でもある訳ですので、良いのではないかと考えています。 また、書き直しが出来ない訳ですから、後から何を言われても開き直るしかないですからね。 色々と書いてはみましたが、どんなシステムだったとしても、要は、使い手次第でもある訳ですので、上手に利用していくしかありませんね。 今後も、さらに良く(使いやすく)なる楽天ブログを期待して、続けていきましょう。 それでは、最後になりましたが、本年も皆様が素敵な一年になります様に♪ …と共に、本年もどうぞ宜しくお願い致します。
Last updated
January 6, 2008 11:29:31 PM
コメント(0) | コメントを書く
May 12, 2007
カテゴリ:カテゴリ未分類
今まで(2003年8月16日から)この楽天ブログ「物欲市場(Worldly desires Market)」のみで日記を書いてきましたが、この度「Seesaa ブログ」でも日記を書き始める事にしました。
サイト名は「物欲市場2(Worldly desires Market 2)」です。 サイト名は同じ?とお思いになった方もいらっしゃるかも知れませんが、厳密に言えば、「物欲市場2」になっていますので、本当に若干ですが違います...(苦笑) まぁ、「2」が付いた程度の違いでしかありませんので、内容も今までと同様だと思っていただいて構いません。 実際に、内容を変更するつもりもありませんからね。 では、何故、違うブログで書き出す事にしたかと申しますと、楽天ブログでは、楽天市場内の商品しか掲載出来ないからです。 この件は、以前からかなり不満に思っていたりもしていたのですが、規約上仕方ありませんので、諦めていたのです。 ただ、楽天市場以外でもかなり魅力的な商品がある場合があり、それを紹介出来ないのは、何か物足りないと言うか、ここで書き続ける事自体の意味が無い様な気がして仕方なかったのです。 私自身は、他に安価で購入出来る店舗がある事を知っているのに、楽天市場内で取り扱いのある商品しか掲載出来ないのでは、ある意味、嘘をついて掲載しなくてはならなくなってしまうとも言えるからなのです。 勿論、私が知らなければ、全く問題はないのですが、色々と調べたりしていると出て来ちゃうんです。 まぁ、他のサイトの情報を知らなければ、楽天市場内のみで検索し、最安値を掲載していれば良い訳なのですけどね。 ただ、最近は、そうではなくなってきてしまっている場合も多々あったのです。 最近の日記が滞っていたのも、そう言った事があったりした為、書けなくなっていたと言う事もあります。 私自身、気になった商品に関しては、送料や各種手数料を含んだ、支払い総額での最安値の商品を掲載させていただいておりましたが、楽天市場外の方が安く買えたりする物が、かなり出てきたりしていたんです。 やはり、自分が気になった商品の最安値情報を発信している訳ですから、楽天市場内の情報だけでは、足りなくなってしまったと言う事でもあります。 そうかと言って、楽天市場内のみでも、充分に満足出来る買い物が出来るのは確かです。 楽天市場独自のポイントが付くと言う事も結構大きかったりする場合も多々ありますからね。 ただ、それらのポイント分を考えた上でも、他店の方がお得な場合もあったりするんです。 私と同様にアフィリエイトをしている方で、沢山の売り上げがある方ですと全額ポイント決算が可能になり、期間限定ポイントも無駄にならない場合もあるのですが、アフィリエイトにて沢山のポイント報酬が無い方ですと、期間限定ポイントも無駄にしてしまう事もあると思うんです。 そんな事も考慮すると、数千円程度の買い物をする場合、単純に支払い総額での最安値の店舗で購入した方が、結果的には得とすると言う事でもあると思います。 まぁ、色々と理由はあるのですが、単純な理由としては、特別な安売り情報が楽天市場外であった場合でも、お知らせする事が出来ないと言う事が歯痒かったんですよね。 それを解消する為には、とりあえずでも、アフィリエイトに関しての制限が少ない、別のブログを開設する必要があったのです。 ですので、あくまで新しいブログはサブ的な使い方になってくると思います。 私自身も、基本的には楽天市場内での買い物が一番多いですからね。 まぁ、最近はかなり変わってきていて、他店を利用する事もかなり多くなってきていますが...(苦笑) また、完全に引っ越しをする訳ではなく、両方のブログを併用していきますし、あくまでメインブログはこちら(楽天ブログ)です。 とりあえず、どちらのブログも毎日は更新出来ないとは思いますので、お暇な時にでもご覧になっていただく程度で良いと思います。 ただ、お買い得情報等は、掲載後、直ぐに完売になってしまうと言う事も考えられますので、その辺は臨機応変に...って事で。 興味がございましたら、新しいブログの最初の日記「新規ブログ開設のお知らせ」もご覧になってみていただければと思います。 とりあえず以上です。 どちらのブログも、今後とも宜しくお願い致します。
Last updated
May 18, 2007 10:02:43 PM
コメント(0) | コメントを書く
January 1, 2007
カテゴリ:カテゴリ未分類
長々と日記の更新をお休みしておりましたが、新年を期に、ぼちぼちと復活させようと思います。
また、約1年に渡って全く更新していないにも関わらず、毎日沢山の方が来訪していただいていた事、本当に有り難く思っております。 心より御礼を申し上げます。 今までと同様に更新出来るかどうかは不明ですが、より有用な情報を発信していける様に頑張りたいと思いますので、お暇な時間がありましたら、是非またご訪問いただければと思います。 一応、購入した物に関しましては、レビューを書いておりましたので、興味のある方は『Shopping List(購入履歴)』をご覧になってみていただければと思います。 (まだレビューを書いていない物もありますが、後々アップしていくつもりです) それでは、皆様が素敵な一年になります様に♪・・・と共に、本年も宜しくお願い致します。
Last updated
January 3, 2007 11:27:26 PM
コメント(0) | コメントを書く
January 1, 2006
カテゴリ:カテゴリ未分類
あけましておめでとうございます♪
旧年中は非常に沢山の方々が見に来ていただけた事、本当に心より感謝しております♪ ありがとうございました♪ 今後も暫くは懲りずに続けていくつもりでおりますので、本年も宜しくお願い致します♪ 本日は、年始めの日記と言う事もありますので、いつもの商品紹介とはちょっと趣を変え、アフィリエイトについて書いてみたいと思います♪ 早いもので、このサイトを立ち上げてから3回目の正月を迎える事となりました♪ 正直、立ち上げた当初は、ここまで続けて来られるとは思っておりませんでした♪ 立ち上げ当初にも沢山載せたい物があったのは事実ですが、どう掲載したら良いのかを悩んだのも事実ですし、何から載せると一番良いのかを悩んだ事もあります♪ ただ、ここまで続けてくると、何となくどうしたら良いのかと言う事は分かる様になってくるんですよね♪ 簡単に言うと、どれだけ自分の欲しい物が出てくるか?って事も一つではあると思いますし、どれだけその商品等を知っているのか?って事もあると思います♪ 自分で欲しいと思わない商品を掲載しても独自のオリジナルコメントは何も載せられませんし、見に来ていただいた方々にとっても、大した役に立たないんですよね♪ 店舗で使用されているコメントやメーカーのカタログコメント等、ちょっと調べれば誰でも分かる様な事は求めていないんですよね♪ 要は自分の書いた物が、どれだけ見に来ていただいた方の役に立ったのか?って事なのだと思います♪ また、自分のページを作った際に、自分でそのページに偶然見に行った時に役立つか?って事が最重要なんですよね♪ そもそも、こういった事で商品を紹介したりする際に基準になるのは、他人ではなく自分自身...自分自身で役立たないと思うのに、他の方にとってはもっと役立ちませんから... こんな簡単な事すら、最初は気が付かなかったんです♪ アフィリエイトをされている方で、何故自分のページでは売れないか?を考えている方がいらっしゃいましたら、掲載の仕方を考えていただければと思います♪ ただ、商品を掲載されているだけでは、絶対に売り上げは増えません♪ また、アクセス数が増えれば売り上げが伸びる事は伸びるのですが、クリックしていただかなくては何の意味もありません♪ よって、過去日記を度々書き換えてアクセス数を増やそうとされている方もいらっしゃるのですが、手間がかかる割にはあまり意味が無いと思って良いと思います♪ 基本的には、新着日記も大事な事には間違いないのですが、新着日記を見に来てもらうだけではなく、過去日記にも見に来ていただけなければ、売り上げは伸びないと思うんです♪ どうすれば過去日記も読んでいただける様になるのか?...それは検索エンジンもそうですし、新しい日記から過去日記へリンクを貼って見に行ってもらうって事なのです♪ 過去日記を書き換えて新着日記一覧での上位表示をさせるくらいなら、新しい日記を書いた際に自分の過去日記にトラックバックさせた方がよっぽど有効だと思います♪ ちなみに私のサイトではクリックされた数から推測出来る販売件数は3~4%程度です♪ アクセス数は全く関係ないとは言いませんが、アクセス数が10倍になっても売り上げが10倍にはならないのです♪ これは私が実感しています♪...一昨年末は日に100~200アクセス程度しかありませんでしたが、昨年末は日に1,500~2,000アクセス程度あったりもしました...しかし売り上げが15~20倍になったか?と言われれば、2~3倍程度にしかなっていないと言う事です♪ ただ、クリック数が10倍になれば売り上げは10倍程度にまで伸びる可能性はあるって事です♪ 単純に私の所を基準に計算すると、1,000クリックで30~40件(10,000クリックで300~400件)の売り上げ(販売件数)が発生しています♪ 昨年末と一昨年末を比べるとクリック数は2~3倍ですので、私の考え方は一概に間違ってはいないと言う事がお分かりになるかと思います♪ まぁ、販売件数が少ない場合は、この限りではありませんので、あまり気にする事はありませんが、ある程度の目安にはなるかと思いますので掲載させていただきました♪ 勿論、売上額はその都度区々ですので、あまり気にしていませんが、今までの平均でこの程度の販売件数にはなると思います♪ また、その売り上げの中の約4割は破棄されます...(苦笑) こんな実例を見せられてしまうと、アフィリエイトは儲からないとお思いになるかも知れませんが、正直そう思った方はやらない方が良いのかも知れません♪ 儲けようと思ってアフィリエイトをしようとすると、一部の方を除いて、かなりの時間と労力が必要になります♪ 誰でも簡単に稼げるなんて事はないのです♪ 要は、アフィリエイトで闇雲に儲けようとはせずに、訪問者の方に対して、どれだけ自分の持っている情報が支持されたのか?って事を基準に考えれば良いのだと思います♪ 支持された事の報酬がアフィリエイトだって思えれば、納得出来ませんかね? 魅力がなければ支持される訳がありませんからね♪ ちなみに、私はそう思って出来る様になりました♪ ただ、私の場合は最初から儲けようとは思っていなかったと言う事もあります♪ 当初の半年に貯まったポイントは広場のお友達に還元しちゃいましたからね♪ ただ、やはりもらうと言う事になると抵抗があるのかも知れませんし、それは自分でやった事への報酬なのだから、自分で使うのが一番良いんじゃない?ってアドバイスをいただいた事もあり、現在は還元する事はやめ、自分で使う事にしたのです♪ 現在は色々な所で、アフィリエイトは誰にでも簡単に月々数万円は稼げると掲載されたりしていますが、現実は、それなりの時間はかかりますし、長期間続けて行くと言う事は、かなり大変な事には変わりありません♪ 私自身の事を少し書きますが、日記を書く時間は1時間もかからない場合も多々ありますが、その前の情報収集(掲載している商品の情報を調べたりする事)に、日記を書く時間の数倍から数十倍、ヘタをすると数日~数週間かかる事だってあるんですよね♪ 普通のホームページの様な所に掲載するのでしたら、情報が古くなった時点で書き換えれば良いのですが、楽天ブログでは、前月の日記までしか書き直せない様になってしまったのです♪ よって、私の様に、日記の中で商品等を掲載する場合、書き直せない分、過去日記に偶然見に来ていただいた方へもそれなりに有用な情報を掲載しておかなくては見に来ていただいた価値がなくなってしまうのです...その為にあまりいいかげんには書けなくなってしまったのです♪ ただ、自分の考え方を変えまして、日記はあくまでホームページの書き換えする事の出来ない1ページとして考える様にする事で、掲載する日にちを気にせず、毎日書かなくても良いのではないか?って事を思ったんですよね♪ それからは、気持ち的にも楽になりました♪ 毎日必ず書かなくてはならないのではなくて、時間がある時にある程度まとめて書けば良い訳ですからね♪ ともかく、これからアフィリエイトをしたいとお思いの方も、今現在伸び悩んでいる方も、1日分の掲載スペースを大事にしていただければ、その内にそれがどういう意味を持って来るのかがお分かりになると思います♪ とにかく、直ぐには結果が出ないのがアフィリエイトですので、少なくとも半年~1年は儲けが全く出なくとも続けてみて下さいね♪ その時点で自分に向いているのか向いていないのかは何となくでも分かってくるはずですから♪ こんな事を書いている私ですが、このブログを立ち上げて暫くした時に一度壁に突き当たり、閉鎖しようかと思った事があったのは事実です♪ とりあえず、ある程度興味があれば何でも良いので、掲載しつづけないと続かないと思い、非常に苦労した記憶もあるのですが、ここ最近は、完全に自分の興味のある物ばかりを掲載する様になってしまいましたので、少しは楽になりました♪ ただ、その分、日記を書く頻度が不定期になり、度々見に来ていただいている方々には本当に申し訳なく思っております♪ この楽天ブログでは前の月の日記までしか書き込む事も修正する事も出来なくなってしまった為、以前よりも慎重に掲載しないとならなくなったと言う事もあります♪ いい加減な事は書いていないつもりなのですが、出来る限り修正をしたりはしたくありませんからね♪・・・なんて書きながら、過去日記を見直すって事をしない私にとっては、意外と便利な機能なのかも知れませんが・・・(苦笑) アフィリエイトで稼げている方々は、独自のオリジナルコンテンツを持っているか、それ相応の時間を費やしていると言う事はお分かりいただけたのではないかと思います♪ ただ、的確にページを作り、長期間続ける事で毎月数万円程度の稼ぎを得る事は可能だと思います♪ 立ち上げた当初から、いきなり毎月数万円もの収入を得られるなんて、極々一部の方だけなんですから♪ 最近は、在宅で簡単に儲かるからとか言って、入会金を騙し取ったりする悪徳商法もあるみたいですし、決して手軽に毎月数万円が稼げるとは思わないでいただきたいと思います♪ また、アフィリエイトをする為に最初にかかるお金(初期費用)はありません♪ 自分の管理するウェブページ(ホームページ)があるだけで、誰でも出来るんです♪ この楽天ブログでもそうですし、他の無料で貸しだしていただけているホームページでもそうです♪ ただ、無料で借りられるホームページでは、アフィリエイトを出来ない所もありますし、この楽天ブログでも楽天市場以外の物をアフィリエイトする事は出来ないんです♪ そもそも、無料でホームページスペースを貸し出している所は、そのページ内に表示させる広告料で運営されておりますので、他の広告を載せる事を禁止している所もあるのです♪ しかし、有料でウェブスペースを貸し出しをしている所では殆どのアフィリエイトをする事が可能ですので、毎月数百円の出費は覚悟して、そう言った所を利用されてみるのも良いとは思います♪ また、楽天アフィリエイト以外にも複数のASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)がありますが、その殆どは無料で利用する事が可能です♪ ただ、ある程度のコンテンツがそのホームページにない場合、ASPからの承認を得られない場合もあるみたいですので、ある程度は楽天アフィリエイトで試されたからチャレンジされてみるのが良いと思います♪ ちなみに、私自身も楽天アフィリエイトである程度コツを掴んでから、色々と手を広げましたからね♪ 私は既にアフィリエイトを始めてから2年以上の歳月が過ぎましたが、未だ試行錯誤を繰り返しておりますので、アドバイスをするなんて烏滸がましいのですが、初級者の方よりは経験値もあると思いますので、私の作成しているページをご覧になっていただくだけでも、何らかのお役には立てるのではないかと思います♪ 一応、昨年の1/1の日記でも書かせていただきましたが、今現在の時点で知っている事を初心者の方にお教えする程度の事は可能ですので、私に直接聞いてみたい事がありましたら、「メッセージを送る」(トップページにもリンクがあります)よりメッセージをいただければ、私が答えられる範囲の事は何でも返答させていただくつもりでおります♪...お役に立てるかどうかは分かりませんし、全て教えられるのか?と言えばそれは難しいと思いますけどね♪...(苦笑) まぁ、簡単なアフィリエイトへの入り口程度はお教え出来るのではないかとは思っていますので、興味のある方は遠慮無くどうぞ♪ それでは、本年も宜しくお願い致します♪
Last updated
January 10, 2006 01:00:12 AM
コメント(0) | コメントを書く
September 29, 2005
カテゴリ:カテゴリ未分類
阪神ファンの方、優勝おめでとうございます♪
一昨年の優勝の時とはまた違った嬉しさがあるのではないでしょうか♪ 今年こそは日本一を達成していただきたいですね♪ 楽天市場の各店でも、続々と阪神タイガースのセ・リーグ優勝セールが開催されると思いますが、早速セールが始まった店舗もございますので、紹介させていただきます♪ まずは、5/9の日記でも紹介させていただき、購入履歴でも書かせていただいた事のある、5本指アンダーソックスです♪ 今回のセールは、1足目と2足目のサイズもカラーも別々にする事が可能ですので、初めて購入される方にとっては、非常に有り難いのではないでしょうか♪ ちなみに、今回の優勝セールの期間は優勝決定当日から7日間の限定です♪ (決定日も含んでの7日間ですので、10月5日までです♪) 私自身も利用しておりますが、野球をする時に履いている訳ではなく、バイクに乗る 時や、普段着でも履いたりしています♪ 変な柄物でもありませんので、いつ履かれても違和感はあまり感じられないと思いますし、本当にお薦めの5本指のロングソックスです♪ 通常ですと、1足840円になりますので、2足購入した場合1,680円になります♪ また、3,150円以下ですと、別途送料が380円必要になりますので、計2,060円になってしまいます♪ 単純計算をしただけで、590円もお得になりますので、興味のある方は、是非この機会にチャレンジしてみて下さいね♪ Ari Comp 五本指アンダーソックスよりどり2足セット 1,470円 送込 ホワイト/ブラック/レッド/ネイビー/ロイヤル(全5色) M(22~24cm)/L(25~27cm)/LL(27~29cm) 次は、阪神のヘルメットにもロゴが入っている「Joshin(上新電機)」の楽天市場店です♪ 現状では、何がセール商品になるのかが分からないのですが、30日の0時から開催されるそうですので、興味のある方は、是非ご覧になってみていただきたいと思います♪ また、「Joshin(上新電機)」楽天市場店では、10/3の9:59分までポイント5倍ですので、普段よりもちょっとだけお得です♪ ちなみに、5,000円以上のお買い上げで送料は無料になりますが、満たない場合は一律1,000円になってしまいますので、充分ご注意していただきたいと思います♪ さらに『Joshin web(上新電機)』本店でも同時にセールが開催されますので、もしかすると楽天店とは違った商品もあるかも知れませんよ♪ 興味がある方は、是非チェックされてみて下さいね♪ とりあえず現状では、ここまでにしておきますが、楽天トップページには「阪神タイガース セ・リーグ優勝おめでとうセール」のバナー広告がありますので、そちらからご覧になるか、『阪神タイガース優勝セール 一覧(新着順)』より、ご覧になってみていただければと思います♪
全410件 (410件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|