🌸K2ギターファクトリーのブログへようこそ!
🌻K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に-67-3 👈平仮名の「に」です 代表 加藤 和久 ☏ O8O-5376-O998 ✉下記の専用バナーからお願い致します ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております 【営業時間】 平日 AM11時~PM6時 事前にCメールor携帯でご連絡下されば 時間はご都合に合わせる事が可能です 土日祭日 AM10時~PM6時 事前にCメールor携帯でご連絡下されば 時間はご都合に合わせる事が可能です 【定休日】決まった日時の休業日は有りませんが イベントサポート&私用で不定期で お休みする場合が有りますので、事前に 確認して頂きますと、無駄足に成らずに 済みます ☏【リペアのご依頼】O8O-5376-O998 番号非通知設定を必ず解除してからお掛け下さい。 工房の電話は【話し放題契約】ですから、通話料金が 課金されるお客様は折り返しお願い!とおっしゃって 頂ければ直ぐに折り返しご連絡させて頂きます。 メールでのご依頼もOKです ✉【リペアの質問&ご依頼】 リペアのご質問は必ずメールからお願い致します。 メールのタイトルは必ず【リペアの件】として下さい。 他のタイトルで送信されますと、誤って開く前に 削除してしまったら大変です。 宜しくお願い致します。 メール送信はこちらから✉ 従来通りビンテージ・アコースティックギターからエレキギター/エレキ& アコースティックベースギター更にウクレレまで&巾広くリペアをお引き 受けして居ります ご来店頂くお客様に快適な空間をご提供すべく、内装工事の殆どを セルフビルドで仕上げました。 リペアのご依頼に限らず気軽に遊び来れる空間で有る事と、気軽に相談出来る 工房で有る事は従来通りで有ります。 工房を留守にする事も多いですから、事前にご連絡を頂けますと宜しいかと 思います。 ブログ内のリペア記事は、ギターオーナー様にリペアの進捗状況をお知らせする 事がで主目的ですので、リペア記事が完結しない事も多々有りますが、この様な 訳ですからご理解下さい お預かりした大切なギターのポテンシャルを最大限引出す様に、リペアーを 進めて行く所存でありますので宜しくお願い致します。 🌻K2ギターファクトリー/リペア料金のご案内 【全て税込み価格です】 ◆リペアの流れで弦交換が必要な場合は、弦代金は実費のご負担をお願い致します リペア受付の際にお客様にて、お気に入りの弦を持込して頂きますと助かります ●アコースティックギター ①サドル交換 エボニー【黒檀】 3,000円 牛骨【オイル漬け】 4,000円 【長さ80mmまで×厚み3.0mmまでのサイズ】 牛骨【オイル漬け】 5,000円 【長さ81mm以上×厚み3.01mm以上のサイズ】 ※セッティングが必要な場合は+5,000円 ②ナット交換 牛骨【オイル漬け】 6,000円【43.00mmまでの長さ】 牛骨【オイル漬け】 6,500円【43.01mm以上の長さ】 ハカランダ 6,000円 ※セッティングが必要な場合は+5,000円 ※フレット擦り合わせが必要な場合は別途 ③フレット打替え+セッテング 一式 ジャンボフレット 30,000円 ワイドロー 30,000円 ミディアムハイエスト 30,000円 他のタイプ 28,000円 ※ナット交換が必要な場合は+5,000円です ※サイドバインディング付きのネックは+3,000円となります ※メイプル指板は+5,000円となります ※使用するフレットは【三晃製作所製】です。同社はFenderやESPなと、多くのメーカーに フレット供給している世界の三晃です ※セッティングは必須です ※ステンレス製のフレットの取り扱いは現在中止しております ※取り扱いしているフレットの全種を打込んだ、テストギターをご用意しております フレットのタイプを変えるとこんな感じになる事を。体感して頂く事も可能です ④セッティング ナット&サドルを交換しないで、弾き易くするだけに特化したメニーです 5,000円 ※トラストロッドの調整を含みます ⑤ネック・ヒーターを使ってのネック修正 マホガニーネック限定です 8,000円 ※ネック修正後に、ナットやサドルの交換が必要になった場合は ナット ⊕6,000円 サドル ⊕3,000円~4,000円 ※メイプルネックは効果が見込めませんのでお引受け不可です ⑥フレット擦り合わせ【フレットクラウン修復付き】 ※フレット全体を擦り合わせする事は、特別のご要望が無い限り殆ど有りませんので 部分擦り合わせに成ります、擦り合わせのレベル等料金はギター一台一台 違いますので、 4,000円~8,000円 と言うアバウトな表示に成りますが 最高でも8,000円を超える事は無いとご理解下さい ⑦ピックアップの取付 ピックアップの種類は多種多様で有りまして、各々取付方法も違って来ますので、 明確に表示し難い関係で代表的なタイプをお知らせ致します ※フィッシュマン等のマグネットタイプ【サウンドホール取付型】 工賃 4,000円 ピックアップ代は別途【持込可です】 ※LRBのアンセム 工賃 6,000円 ピックアップ代は別途【持込可です】 ⑧ブレーシングの剥離を接着固定する ※トップ側 2,000円/1カ所 ※バック側 2,500円/1カ所 特に作業に困難が伴うボディ形状のギターは別途ご相談と成ります ⑨トップ割れ接着固定 ※トップ接着後にパッチ補強 1カ所/10,000円 クリアはタッチアップ塗装と成ります ⑩ブリッジ浮き再接着 ※ブリッジを外してから再接着 12,000円 ※ブリッジを外さないで再接着 5,000円 ⑪ネック調整 ※セッティングとなりますので、④の項目をご覧下さい ⑫ペグ交換 ※ペグ穴の拡張が必要なペグ交換 5,000円【ペグの持込OKです】 ※ペグ穴の拡張が不要なペグ交換 3,000円【ペグの持込OKです】 ※残ったビス穴は埋木をしてタッチアップ塗装と成ります 🌸リペア料金&セッティングに関しまして ブログをご覧頂ければ、K2ギターファクトリーのセッティングの意味をご理解頂けると 思ます。 ナットを交換すればOK!ナットを交換すればOK!と言った、頼まれたことだけを やればOKと言う事は、性格上受け入れられませんので、今まで料金の表示を 控えておりましたが、お問い合わせ、ご要望が多く、今般表示させて頂く事に 成りました、出来るだけ判り易く表示している積りでは有りますが、不明な点が 御座いましたら、お問い合わせやご指摘お願い致します。 ご指摘頂けますと、更に判り易く表示出来る様に成りますので宜しくお願い致します また、このリペア料金は?と言ったお問い合わせを頂きますと有難く思います ■当サイトは、リンクフリーです、一報貰えれば嬉しいです。 🌻当ブログで掲載している画像やテキストを無断使用し たフィッシングサイトと思われる「詐欺サイト」 の存在が確認されています。 これらのサイトにつきましては、当ブログとは一切の 関係がございません。 当方がリペアしたギターを第三者への販売委託をする 事は有り得ません。 当ブログで紹介しているリペア品に値段を付けて 掲載しているショッピングサイトは詐欺サイトです。 くれぐれも個人情報の入力、ご注文、決済をされないう ご注意ください。 🌻K2ギターファクトリーが運営しているURLは下記の 通りです。正規サイトのURLに接続されていることを ご確認の上、ご利用ください。 【他のURLのサイトは有りません】 K2ギターファクトリー https://plaza.rakuten.co.jp/sikedaimao/
カテゴリ:ギターリぺアー
◆Ibanez AZ24P1QM フレット擦り合わせ&セッティング
ギターオーナー様は、KiKi様です。 KiKi&Maru 結成5周年記念ライブに、佐原のNeNe様のライブ会場にお邪魔した際に ライブ後に、弦高が高くて弾き難いのでセッティングして欲しいとお預かりしました ◆画像から確認して行きます ![]() ●ボディペイントはカラーリングワークス様の仕事です ![]() ![]() ◆コンディションを確認します ![]() ●6E/12Fで2.00mm有ります ![]() ●1E/12Fも1.90mm有ります 測定値よりも弾き難く感じます。このセッティングで速弾き出来るのは流石です ![]() ●7フレットをMAXに0.38mm+の順ゾリが有ります ![]() ◆リペア開始して行きます ![]() ●ネックスケールで確認しながらロッドを締めて行きます ![]() ●ほぼストレートに矯正出来ました ![]() ●1E&2BのクリアランスはOKですが、他の4本は調整が必要です 1フレットにスペーサーをセットしてセッティングして行きます ![]() ●6E/12Fは1.50mmに仮でセットします ![]() ●1E/12Fも1.25mmで仮セットします ![]() ●6E&1Eを基準に5A〜2Bを目視で高さ調整して、指板のRと一致させます ◆ロッド調整後1日経過しましたので、セッティングを詰めて行きます ![]() ●ブリッジの角度が水平に保たれている事を確認します ![]() ●6E/12Fは限界値の1.50mmです ![]() ●1E/12Fも限界手前の1.25mmです ◆通常このセッティングですと【何これ?弦高低い】と指先に伝わってくるのですが 12フレットから上の弦高が高く感じるので弾き易さを全く感じません ◆ピックガードを基準にネックのセット角度を確認します ![]() ●この様に測定します ![]() ●プラスチックのスケールで測定します ![]() ●赤ラインがフレットボードとネックの境目で、黒のラインがピックガードの延長線です ネックが正しくセットされていれば、画像の様に差が出る事は有りません 1.50mmネックがお辞儀してますので、セット角度を修正しなければ弾き易くなりません ![]() ●逆算して使うシムの厚さを割り出します ![]() ●弦を張り戻してセット角度が正しく修正されている事を確認します ![]() ●昨日調整したネックはストレートで安定してます ![]() ![]() ●フレットロッカーでフレットワイヤーに段差が出ているポジションをマーキングしておきます。 擦り合わせはセッティングを更に精査してから行います ![]() ●ネック取付角度を修正して弾き易い弦高にセットすると、音詰まりするポジションが 有りますので、フレットを擦り合わせが必要と判断しました 音出ししながら音詰まりするフレットを擦り合わせて行きます ![]() ●擦り合わせが済みましたので、フレットクラウンを修復して行きます ![]() ●フレットクラウンの修復が済みましたので、フレットワイヤーを磨いて仕上げます 🌻K2ギターファクトリー 千葉県八街市 八街 に-67-3 代表 加藤 和久 ☏ O8O-5376-O998 ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025年06月18日 08時08分11秒
コメント(0) | コメントを書く 【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
|