2014309 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

青春のギターリペア  K2ギターファクトリー

青春のギターリペア  K2ギターファクトリー

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024年06月12日
XML
カテゴリ:ギターリぺアー
◆Greco DS-80
 ギターオーナー様は、S.H様です
 ブログをご覧になった事がご縁で工房にお越し頂きました
 主にハイポジションをチョーキングしますと、フレットに接触して
 音詰まりする箇所を擦り合わせて行きます


◆画像から確認して行きます

●DSシリーズを初めて見ましたが、Gibson系のモデルと思います





●Gibsonの旧ロゴタイプのロゴを使ってますので間違いないと思います



●ハイポジションで擦り合わせがされている形跡が有ります


●オリジナルのピックアップのパワーが凄いので、グレッチ風のピックアップに交換
 されてます。
 ノーマルなカバードタイプよりも、このピックアップの方が似合っていると思います

◆擦り合わせをする前にエレキギターの標準的な弦高にセットしてから始めます


●擦り合わせ後に弦高が低すぎるのでしたら、ブリッジで簡単に調整出来ます


◆リペア開始して行きます

●チョーキングすると接触する部分をマーキングします
 15フレットだけ全体的に浮いてますので、打込んでから擦り合わせて行きます


●ブランコテールピースの弦をダラダラに緩める時は、養生をしてキズを付けない様にします


●フレットボードのRを確認します


●ジョーズと呼ばれている専用工具で、圧を掛けてフレットの浮きを出来る限り最小にします


●ボディと被っているフレットはこの工具を使います


●擦り合わせして行きます


●擦り合わせたフレットクラウンを修復してから、全フレットボードを養生して
 磨いてピカピカに仕上げます


●フレットクラウンの修復も完了して仕上がりました


●世界標準では低いとの事でしたので、6E/12Fは2.25mmにセットして有ります


●1E/12Fは2.10mmにセットして有ります


●リペアの完了です



🌻K2ギターファクトリー
  千葉県八街市 八街 に-67-3 
   代表 加藤 和久
   ☏ O8O-5376-O998 
   ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年06月16日 09時08分30秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.