1165085 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

親ばかインコ日記

親ばかインコ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

レンブラン

レンブラン

カレンダー

お気に入りブログ

しふぉりん日記 しふぉりんさん
~ ガオの いつか… ガオちゃん0084さん
瑠璃色の毎日 真っ黒くロス家さん
zakka cafe*~かわい… はるな*...さん
チョコの喜怒哀楽。😎 チョコ8さん

コメント新着

≪アバルト≫@ Re:うさちゃんの正体(07/24) うちの子も、はじめは真っ白でアルビノだ…
レンぶラン@ Re:よく分かりました~(09/20) こんばんは(/・(エ)・)椛#さん >ありがと…
椛#@ よく分かりました〜 ありがとうございます!旅の会話ブックが…
レンブラン@ Re[1]:メダカが卵を産まなくなった(10/07) こんばんは(/・(エ)・)みなりんさん >そ…
みなりん@ Re:メダカが卵を産まなくなった(10/07) その後メダカは卵を産卵されましたか? ‥…

フリーページ

ニューストピックス

2009.01.23
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
職場で箱を捨てようとしたら、それに『あんぽ柿』って表示してあって
私が周りの人にあんぽ柿の話をしたら、そこにいる人は誰も知らなかった。
えええ?Σ(!? ̄Д ̄)あんぽ柿ってそんなにマイナーな食べ物だったの?

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
■あんぽ柿(あんぽがき)は、渋柿を硫黄で薫蒸した干し柿である。ドライフルーツの一種。
福島県伊達市梁川町五十沢(いさざわ:旧伊達郡五十沢村)で大正年間に開発された。
渋柿を硫黄で薫蒸して乾燥させる独特の製法で作られる。
単に干しただけの干し柿は、乾燥して黒く堅くなり、さらに時間が経過すると
糖分の粉を白く吹く(ころ柿など)。
これに対してあんぽ柿は、半分生のようなジューシーな感触で、羊羹のように柔らかいのが特徴。
硫黄は乾燥中に揮発するため毒性はない。
カリウム、ビタミンなどの栄養素を豊富に含んでいる。


樹齢100年の木の上で熟した完熟柿を使用した、極上のあんぽ柿!奈良県産・堀内さんのあんぽ柿(3個)

結局6人に聞いてみたけど、知ってる人は1人だった。(||||゚ _ ゚ ;)
そんなに珍しい食べ物だとは知らなかったよ。

とか書いてるうちにアクセス99890超えてるよ。
今更だけど、10万踏んだ常連さんがいたら何か用意します。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.01.24 00:20:33
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.