4537714 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

古民家ライフスタイル

古民家ライフスタイル

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2023年02月07日
XML
カテゴリ:薪作り
古民家ライフス​タイル​​​​​​​​​に​ ご訪問ありがとうございます。​​​​​​​​​​
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
​にほんブログ村​


薪作り作業です。
1月21日から始めた薪作りですが、
もう2週間を過ぎました。
寒風が吹き荒れる日とか雨の日はお休みしますが、
それ以外の日は朝9時半頃から昼迄で、
昼からは13時から16時迄 コツコツと薪作りをしています。

私は原木の玉切りと薪割りで、
女房が割った薪を雨曝し乾燥置き場に積んでいます。


約2週間(実質は10日間も無い)で11㎥程度あった定寸切りの原木。


この様に白樫を残してアベマキは空になりました。


次はこの玉切りして持ち帰った大物です。


これは玉切りして持ち帰った中の直径30cm程度の中物ですが、
この程度ならば薪割り前の玉置き台迄何とか運べます。


そして割るのもこの程度の太さだったら割れる。


雨曝し乾燥置き場もこの様に多量となりつつあります。


しか―し、
今回は40cmから50cm級の大物玉切りアベマキがある。
さてどの様にして割るかなー??


では又  ХХ ​​​​​​​​​​

クリック宜しくねޥ
下矢印
​​

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023年02月07日 06時37分53秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.