4537721 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

古民家ライフスタイル

古民家ライフスタイル

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2023年02月16日
XML
カテゴリ:薪作り
古民家ライフスタイル​​​ ご訪問ありがとうございます。​​​
下矢印
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
​にほんブログ村​

薪作り作業の薪割りが全て終了し、
雨曝し乾燥をするブルーシート上に積んだ薪です。


通風を良くする為に間を開けて積んでいます。


そして雨の泥除けにブルーシートの端を折り曲げて完了です。


この状態で5月迄雨曝し乾燥を実施。
何故雨曝し乾燥をするのかの一番の目的は、
虫の防虫効果(特に黄色トラカミキリ虫)を上げる為。




それと、
以前は薪を割ったら直ぐに薪小屋に収納していました。

すると乾燥が進むにつれて収納している薪が、
前後に傾いて最悪は崩れてしまうのでした。
雨曝し乾燥薪を収納するようになってからは、
大きな傾きは発生していません。
十数年薪作りをしていて試行錯誤した結果です。

薪割りした量ですが、
昨シーズンは
アバウトで9㎥弱でした。


しか―し、
今シーズンは昨シーズン越えの12㎥はある。
それに他にもあるのです。

次回に続く( ^ω^)・・・

では又  ХХ ​

クリック宜しくねޥ
下矢印
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023年02月16日 09時03分21秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.