一人楽しく映画の日々

2014/03/03(月)13:35

若造いろいろ

映画(220)

午前中、例の居酒屋に行ってインスリンのポーチもらってきた。 あそこは社員がみんな良い感じで電話の応対もいい感じ、高校生のバイトの女の子もずっと続いてるから和気あいあいとした人間関係なんでしょうね。 1ヶ月ほど前だったか、テーブルにあったアンケート用のはがきに、料理と社員は最高なのにコーヒーがチョー不味くて、最高と思う気持ちが台無しになってしまう・・云々と本社に書いてやリましたが、次回言った時、コーヒーがおいしくなってたのには驚きました。きっと私のはがき見て実行してくれたんだ、と思いましたね。 その足でジムに行きましたが、月初めは測定があって、体重増えてました。減った部分ありませんね。 昨夜は久しぶりに一本丸々映画見ましたね。マット・ディモンが主演の“ラウンダーズ”という、弁護士を目指す法科の学生が、ポーカーの才能はあるが彼女に止められてて1年は配達のバイトをする・・・・しかしいろいろあって、けっきょく弁護士よりもポーカーを選ぶ、という内容でした。(ネタバレでした申し訳ない) ポーカーの手、相手の表情を読む才能、裏の裏を読む心理戦がけっこう面白かったです。 でもまさか最後に弁護士になる勉強を棒に振ってラスベガスに行く結末になるとは思わなかったので、まあけっこうカッコよかったというか、複雑ではあります。 社会的地位としては弁護士の肩書きの方がそりゃあカッコ良い。しかし、弁護士って人間の細々した事、汚い事をクドクドとやっていく仕事なわけで、仕事の中味、映画的にはギャンブラーの方がカッコいい・・・と私は思います。 帰宅してテレビをつけたらなんか変だからサポートセンターに電話した。そしたらまたあの若造の声だった。 またか、こいつまたテレビが古いせいにするんだろうなあ、と思ったら案の定。 自分の狭い知識内にないことはテレビのせいにする、という昨日と同じ態度。 私はまた“違う人に代わってください”と言いましたよ。 わかった、と言うから私は後であちらから電話くれるもんだと思ってたが30分しても来ない。そのまま待ってろということだったのか?まあ、もう直ったからどっちでも良いけど。 一応、自分で電源を一度切ってまた入れ直してみたら直りました。PCも変な時は一度電源切って・・・と言う事が頭にあったから。 もうサポートセンターの電話待ってなくてもいい。 あの若造を止めさせろ、というつもりだったが、電話こなかったらやつは命拾いしたってことですね。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る