5345869 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

らくがんの休日

らくがんの休日

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Rakugan is Kitten

Rakugan is Kitten

Category

Comments

 Rakugan is Kitten@ Re[1]:自宅でハロウィンアフタヌーンティー(10/09) Blackさんへ こんにちは。(^^) 返信遅れ…
 Black@ Re:自宅でハロウィンアフタヌーンティー(10/09) こんにちは・w・ノ おいしそうな料理の写…
 Rakugan is Kitten@ Re[1]:スターバックス 桃フラペチーノ(07/16) Blackさんへ お久しぶりです。(*^^*) ス…

Favorite Blog

Deep in Beach New! Blackさん

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

Freepage List

ゲーム一覧


バイオハザード


サイレントヒル


ICO(イコ)


ゼルダの伝説


スターフォックスアドベンチャ


トゥームレイダー1~6


探しに行こうよ


エコーナイト


サイレン


ディノクライシス


エネミー・ゼロ


アークザラッド1・2・3・4


俺の屍を越えてゆけ


ピクミン 1・2・3


鬼武者1・2・3・新


Devil May Cry 1・2・3


真・三国無双シリーズ


戦国無双シリーズ


悪代官


天誅


影牢1・2&蒼魔灯


ベイグラントストーリー


デュープリズム


いただきストリートSpecial


ちびロボ!


MOON、エンドネシア、チュウリップ


ボクと魔王


ゼノギアス


DQ8


ガンダムSEED 連合vsZAFT


バンピートロット


絶体絶命都市


FF9


大神、大神伝


ワンダと巨像


ダージュ・オブ・ケルベロス(FF7)


ダーク・クロニクル


Bully


戦国BASARAシリーズ


クライシス・コア


FF7


モンスターハンター P2


モンスターハンター P2G


モンハン日記 ぽかぽかアイルー村G


モンスターハンター P3


レイトン教授と悪魔の箱


FF10


ベヨネッタ1、2、3


アンチャーテッド


レゴシティ(アンダーカバー、ムービーザゲーム)


モンスターハンター4、4G


マリオカート


モンスターハンターX


トゥームレイダー レジェンド以降


ラチェット&クランク


モンスターハンターストーリーズ


刀剣乱舞オンライン2017-2022


モンスターハンター ライズ


あつ森


刀剣乱舞オンライン2023-


積みゲー リスト


気になっているゲーム


工事中


日常生活の理科


感動の食物連鎖


下水道、その働き


宝くじの当たる確立は?


体にイイこと


腰痛、寝ちがえ


足のトラブル


お腹にガスがたまる


ポン・デ・ライオン コレクション


香水


Post Pet Collection


安全に暮らそう


防犯対策


災害への備え


愛しの猫たち(プロフィール)


猫達のお買い物


猫達のお買い物2


ねこ日記 2005-2007年


ねこ日記 2008-2020年


ねこの健康について


読んだ本


小説(海外)


小説(作家別・ア~ナ行)


小説(作家別・ハ~ワ行)


エッセイ、ドキュメンタリー他


時代小説


動物が出てくる本


イベント・旅行・おでかけ


アフタヌーンティー、ランチ


ブックマーク


Keyword Search

▼キーワード検索

2019.02.05
XML
カテゴリ:刀剣乱舞
​​ネタバレあり。ご注意ください。





















映画刀剣乱舞を見てきました。
脚本が小林靖子さんで、情報が出た時から楽しみにしていました。
演じるのは舞台の子達。
鈴木弘樹くんを始めとする舞台の他の子達の、真摯に演じる姿勢は好きなので
こちらも楽しみでした。

絶対にネタバレなしで、何も知らない状態で見に行った方がいいと聞いていたので
まっさらな状態で見ました。

うん、すごく良かったです。

刀剣乱舞のキャラクターが出演する映画、という事だけでなく、
1つのストーリー作品として優れています。
秀吉役の八嶋智人さんがとても良かった。
本能寺における秀吉の立ち位置は、いろいろと説がありますよね。
個人的には、秀吉が光秀を唆して事変を起こさせ、影で手を回して確実に信長を仕留め、
天下を奪い取ったのでは?と思っていますが、
この映画での解釈は、秀吉は心底信長に心酔して慕っていて、その死に絶望したが、
その瞬間に自分の天下も見てしまった、というもの。
この解釈、好きなんですよね。
天下を取るぞと決意した瞬間を、無表情な目で空を見上げてニヤリと笑うという
気持ち悪くもわかりやすい演技で表現していて、いいなと思いました。
信長役の山本耕史さんも、すっきり綺麗な信長で良かったと思います。
全体的に演技はみんなわかりやすくて、楽に見る事ができました。

最初に1/19に見て、2回目を2/4に見たんですが、すごくラッキーだったと思うのは
1/19に映画館でパンフレットを買えた事。
情報シャットアウトしていたから知らなかったんですが、あっちこっちで
けっこう売り切れていたらしいですね。
ウチの地方、車で移動する審神者さんが少ないのかな?
今回の映画館もですけど、少し前にドンキで売った初期刀パーカーの時も
車じゃないと行きにくいシチュエーションだと、割と入手しやすいみたい。

映画泥棒とのコラボは2回目と3回目を見る事ができました。
3回目に三日月が出ていて、ラッキー♪という感じ。
三日月は1回目で終わっちゃっただろうと思っていたので。

ともかく、とても楽しく良い映画だったと思います。
円盤でたら買おうっと。

映画の小説化したものとマンガとが発売されています。
映画鑑賞後に見ると、内容が詳細にわかっていいと思います。
オススメは小説(児童向けじゃない方)ですね。
マンガは「そこ落としちゃうの?」という抜けがあるので、ちょっと物足りない。
で、ストーリーの詳細を確認して、再度映画を観に行く、というのが最高。

この先は、見る予定の人は絶対に見ない方がいいネタバレをしますので、
文字を伏せておきます。
読む方は選択反転させてください。



歴史ミステリーと本丸ミステリーの二本立てでした。
本丸ミステリーは審神者が老齢のため力が衰えて代替わりをするんだけれど、
その代替わりの時に本丸の結界が弱まってしまうので、そこを遡行軍に襲撃される怖れがある。
そこで遡行軍にばれないように、できるだけ情報を知るものを少なくするため
代替わりを審神者と近侍である三日月だけの秘密として隠しているのです。

歴史ミステリーの方がすごかった。
本能寺の変を阻止しようと遡行軍がやってくるのを、刀剣男士達が戦って制圧するんだけど
本丸に戻ってみると信長が生きていた、という情報がもたらされる。
そのため、信長暗殺の任を帯びて、再び同じ時代へ。
遡行軍に助けられて、光秀を倒しに行く信長を、男士達は止めに行きます。
信長vs光秀。
しかし、この時に光秀を助けに入るのが遡行軍側の無銘という名の人物(人?)。
信長vs無銘。
ここで信長を助けに入るのが、なんと三日月。
他の男士達はわけがわかりません。
無銘の裏切りも、信長暗殺の指令を受けている三日月が信長を助ける事も謎で、
何かを隠しているらしい三日月に対して、疑惑を抱く男士達。
この後、安土城に入って秀吉を呼び寄せ、もう一度天下を取ると言う信長を守って
三日月は信長を安土城に連れていきます。
信長が文を送った秀吉がやってきたのを天守から確認して、自分の役目はここまでだと
信長に告げる三日月。
しかし秀吉は安土城に火をかけて攻め込んでくるのです。
秀吉の裏切りに愕然として、三日月を見る信長。
その瞬間に、三日月の表情から、秀吉が裏切る事まで知った上で三日月が安土へ
信長を連れてきた事を悟るのです。
真実の歴史は、信長は本能寺で死んだのではなく、本能寺から逃れて安土城まで来たが、
秀吉の裏切りにより安土で切腹した。
だが、今となってはその歴史を公表すればどんな事態になるかわからず、
時間遡行軍により、その歴史を変えられる事も困る。
秘密を知るものは極力少ない方がいい。
そのため、その秘密を知る三日月が仲間達にも言わずに、歴史通りになるよう立ち回った、
という事だったのです。
どうして三日月がその秘密を知っているのかと迫った信長に、
信長が所望した物、それが山崎の戦いにおける勲功として、将軍家から秀吉に下賜された、
と告げる三日月。
それこそが太刀・三日月宗近であり、秀吉の手元にあった三日月は
信長と共に焼け落ちる安土城をリアルタイムで見ていた、というわけだったのです。
すっっごい、と思いました。
こんなストーリーを描けるものなんですね!

その後は、本丸を守るために他の男士達は帰らせ、一人で戦う三日月。
多勢に無勢で、もはやこれまでかという時に、仲間達が戻ってきて助けられる。
そして、時間遡行軍を全て倒して、本丸に戻る男士達。
そこでは、審神者の代替わりを狙って、本丸が襲撃を受けていました。
三日月達により襲撃は防がれ、最後に敵・大太刀をトドメを刺したのはなんと無銘。
実は無銘は大太刀に操られていた刀剣男士で、明智光秀の短刀であった倶利伽羅江だった、
と判明。
おおっ!!
新男士なの!? 次の鍛刀キャンペーンは彼なの?
無銘って絶対刀剣男士だ、闇落ちした誰かなのか?と思いながら見てましたけど、
まさか新男士だったとは!
映画オリジナルなのか、次の新男士なのかは現時点では不明ですけど、
新男士だったらレシピ軽くて助かるな、と瞬時に思ったのは私だけじゃないハズ。 

いろいろ謎が判明した状態で、2回目をゆっくり楽しみました。
映画を小説化したものが出ているので、細かい部分までどういう事だったのか理解して
映画でそれを確認してきました。

好きなシーンで、三日月が本能寺で時間遡行軍に向かって「ここは土足禁止だぞ」と言い、
安土で「お前達は何度言っても土足を改めないな」というのがあります。
小説はそれがちゃんと両方書かれているんですが、マンガは本能寺の台詞がないんですよね。
ダメじゃん。これは対なんだからさ。

小栗栖の森で、明智光秀が襲われる時に短刀・倶利伽羅江を抜くんですよね。
この時に、刀に倶利伽羅龍が確認できるのでは?と思って目を凝らしていたんですが、
確かに映ったけど一瞬で、私の動体視力では刃に何かあったな、くらいでした。
それが倶利伽羅龍なのか梵字なのか、判別つかず。
残念。

1回目はストーリーを追う方に気がいってましたが、ゆっくりと見た2回目、
傷付いた三日月が一人で戦うシーンがちょっとグッときたなあ。
でも更にときめいたのは、その後、薬で回復した三日月が戦うシーン。
刀を振るった時に袖が肘まで下がって、腕が見えてさー。
腱?筋肉?が浮き上がって見えるのが堪りませんでした。
元々好きな部位ですし、普段隠されているのがチラ見えするの、萌えますな。​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.02.06 23:05:05
コメント(0) | コメントを書く
[刀剣乱舞] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.