109261 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

エッセンス・・・

エッセンス・・・

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2023.09.03
XML
カテゴリ:日々の事
19世紀のフランスで言われ始め 欧州の社会的地位の高い人たちにある道徳観のようなもの

社会的地位が高ければ それに伴う責任と義務があるという事です

ここ最近の(貴族・騎士系)コミックにはよく使われている言葉です

日本にもあって当然のそれが とても希薄に感じられるのはなぜでしょうか

政治家が海外に研修という名目で馬鹿げた「観光」をする
やんごとないお家の人が 一般家庭と同じように破綻的とも思える自由恋愛をする

その環境を受け止めて自分を律しふるまえなければ

その人はその地位にいてはならないと考えます

そこにある人たちは 自身をきちんと当てはめていなければ 存在できる意味がない

そうである為には 個人としてのある程度の不自由はあるものと思います

責任と義務を受け入れ果たすことが求められる立場は

場合によっては生まれながらに定められている場合もありますが

「人として自由な権利」というのはノブレスオブリージュが果たされてこそのものだと思います





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.09.03 06:46:38



© Rakuten Group, Inc.