061137 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Snaeha's Paradise

Snaeha's Paradise

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Snaeha

Snaeha

Freepage List

Recent Posts

Category

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Favorite Blog

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

消防士ってスーパー… 消防士もどきさん
アキラ23(ジロー… アキラ23さん
自由に、しかし孤独… faeさん
絶望の輪廻 †rise†さん

Comments

佐藤YUKI@ 寮なので夜ヒマで… 寮生活なので、夜がヒマで辛いです(汗)…
真理6956@ 巨乳はスキですか? 昔から胸大きくて一つ悩んでいた事があっ…
真理6956@ 巨乳はスキですか? 昔から胸大きくて一つ悩んでいた事があっ…
q(*^O^*)p v(*^o^*)v@ 環境貢献型ツールバーサービス ◆◇=====================================…
ZERO式@ こんばんわ 公式が病気なアニメですね。 自分もこ…
2008.11.06
XML
カテゴリ:近況報告
ちわー。Snaehaです。

試験場にICP発光光度計使いに行きました。

ICP発光光度計ってppm単位ぐらいまで元素を計れるんですよ。

すごいですよね。

でも環境基準とかまで計れないんです。環境基準はppb単位ばっかりなので

10000ppm=1%

ppm=1000ppbです。

1ppm=1mg/L、1mg/kgです。

しかもサンプル分解後希釈したものを計るので実際の環境基準より低い濃度を測れなければなりません。

そういうわけで、私の卒論は0.01ppmぐらいまで計る必要があります。

ICP発光光度計でもかなり感度がいいものはこれぐらいまで計れるそうなのですが

私の大学の機械はオンボロなので0.2ppmぐらいまでしか計れませんwww

卒論オワタ


サンプル計ってみて、感度が低くて途方にくれている私への先生の一言

先生「ICPの検出限界?ああ、こんなもんだよ」

: : : : : : : : : : : : :!: : : : |: : : :_!:}
: : : : : : ! : : : : : :|_,レ'´ ̄L}
: : : : : : !: : : : : : | | |ト、|| | ;
: : : : : : |: : : : : : | | ||  ト、」 ;
: : : /⌒ヘ: : :: : : |  -===- | ;
: : : { ⌒い: :|: : :.| u    \ ;
: : : .\ヽ `^^^`  r― ¬  } ;   はじめから言えーーーーーーーーー!!
八: : : :`¬.     |    | /
: : ヽ: : : :.∧    |    |ノ
: : : |\_ノ_\.  |    |
: : :√:/´  \:ハ.‐1   i 
: :/::::/     Vヘ└‐‐ ┘fY'} ;
:/::::/       }:∧ /7rく. }ノ /7-、/7 ;
:::::/       |: :.ハ/ -‐'ノ / Y^Y ムク ;
:::::|        !: : :.|   ノ /  '´/ / ;





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.11.06 22:47:59
コメント(0) | コメントを書く
[近況報告] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.