047789 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ぎゅっ ぎゅっ ぎゅっ 日和

ぎゅっ ぎゅっ ぎゅっ 日和

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ちょら吉

ちょら吉

フリーページ

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/m2ilbx3/ 俺…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! http://feti.findeath.net/hc9823j/ 今日…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
milktea0629@ おめでとうございます! 男の子の誕生おめでとうございます。 お…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/u10935k/ フ○…

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2005年09月19日
XML
カテゴリ:そら
昨日の夜、お父ちゃんが「明日どっか行くか?」って急に言い出した。
「そらも行けるとこ行こっ。」っていうので「じゃあ、どっか新しいキャンプ場探しに行こ~」っていろいろ探してるうちに、お父ちゃんの作戦にはまったことに気づいた!?

「あんたぁぁぁ~、釣りしたいんやろうぅぅぅ~。そらをだしにしてもぅ(怒)やたら淡路島っていうからなんかおかしいなぁっと思ってん。
それやった最初っから言いなさいな、もうっ!!」
しゃ~ないなぁ、とりあえず淡路島に行ったるか、なぁ~、そら?」
ちゅ~ことでペットOKのところを探す。

結果ここはどう?ってことで淡路島国営明石海峡公園に行くことにした。大阪からも近いし、ペットは無料だし、なんだかきれいなところみたいなので・・・。


まずは芝生公園でそらとボール投げを楽しんだ。
国営明石海峡公園5
結構広いんだけど子供連れがいたので私達は奥の方で遠慮がちにボールを投げてた。ペットOKなわりには犬が全然いない。周りからは「犬だわっ、犬!?」みたいな目で見られて「ここ犬よかったやんなぁ~」ってちょっと心配するくらいだった。
でもそれなりに割り切って楽しんだけど・・・。
そらが「ぜぇぜぇ・・ハァハァ・・」言い出したのでちょっと休憩してからいろいろ見に散歩した。

ここは淡路島の花博の跡地らしいので(全然行ってない。やってたことはちょっと知ってたけど・・・)花がきれいだった。
国営明石海峡公園4
写真ではあんまりわからないけど結構景色がきれいなんです。

国営明石海峡公園3
途中にあった池!?か噴水!?らしきとこでちょっと水浴び・・・
暑かったのよね~そら。
犬が入っていいかはわかりません。ごめんちゃい。

お腹がすいたのでレストランでひと休み。
国営明石海峡公園1
ここで初めてわんこと遭遇。コーギーちゃんでしたがあんまり近づけない感じだったので遠めで見てました。

ここのレストランはテラスはわんこOKです。ちゃんと柵みたいなのがあって簡単な鍵もついてます。(でも隙間が大きすぎて多分そっから脱走するとは思うけど・・・)

「おれのは!?」
国営明石海峡公園2




ここは丘みたいになってて年配の方はしんどいんちゃうかなぁ~って思うくらい結構私たちも疲れてしまいました。(思ったよりかは広くなかったんやけど・・)

途中ビニールシートを敷いて寝たりしてゆっくりできますし、やたらトイレとゴミ箱が多いし、すいてるし、お花とかもきれいなので今度はお弁当とか持って来よかっ、なっお父ちゃん。
って言ってここを後にしました。




そういえばお父ちゃん釣りがしたいんやったっけ!?(お父ちゃん、固まる!!)
車は一路道の駅「あわじ」へ・・・

道の駅 あわじ
すっごい絶景なのにピンボケだわ・・・。
わかりづらいけど橋の下にカップルがいてるのわかるかなぁ~その下に降りたら釣りが出来るんです。

私とそらは疲れたので車で居眠り・・・お父ちゃんだけ釣りに行きました。
なので写真はありません。ごめんね~。
でもすっごい釣れたそうでお父ちゃんは喜んで帰ってきました。


目的達成でお父ちゃんも満足した休日でした~。
「そうやんな?お父ちゃん。」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年09月22日 16時59分23秒
コメント(15) | コメントを書く
[そら] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.